オール電化 停電時もシャワーや蛇口からお湯が使えます

  • なんでも
  • 安貞
  • 19/10/11 20:20:55

以下でオンラインで説明書が見れるので、断水時の生活用水の使い方が載ってるページをスクリーンショットしておくと良いかと思います!

●パナソニック エコキュート 説明書
https://sumai.panasonic.jp/hp/8manual/

●停電時もシャワーや蛇口からお湯が使えます。
湯温調節が出来ない為、高温のお湯や水が出る場合があります。必ず湯温を確かめてからお使いください。水温の低い冬場などは、湯温が低くなる場合があります。また、タンクのお湯が無くなると水が出ます。集合住宅等ポンプで給水をしている場合は、お湯がでません。
https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html

●マンションも断水時には非常用水になります。
非常用取水栓標準装備。
タンク内の水を生活用水として使えます。
使い方は、説明書を読んでください。

他のメーカーもYahoo検索などで、「型番 説明書」で表示されます。
必要あれば印刷しておくと良いかと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/12 15:28:48

    満タンためて、元の量に設定しなおしたら、満タンのを使いながら元の量に戻っていくんだよね?たまったぶん無駄にならないよね?

    • 1
    • 19/10/12 13:48:58

    >>78
    なんのタンクに貯めておくの?

    • 0
    • 19/10/12 13:42:47

    助かる!

    • 0
    • 19/10/12 12:05:44

    >>77そんなことわかるわ

    • 0
    • 19/10/12 12:02:41

    うちのマンション370Lだった!
    トイレの水は、1回流すのに5Lくらい使うよね!確かる!

    • 0
    • 19/10/12 11:57:46

    停電しても使えるなら、安心だよ!

    • 0
    • 19/10/12 11:56:37

    ガスでもタンクにお湯を溜めておけるから使える

    • 0
    • 19/10/12 11:55:11

    停電時でもお風呂入れますがドライヤーが使えません。お気を付けて下さい。

    • 0
    • 19/10/12 11:54:04

    木造住宅は避難して、
    マンションの方は、まだ停電してないなら、お風呂に入り、設定を変えてまたタンク内に熱湯を焚き出して、備えた方が良い

    今の設定は深夜に炊き出すようになってるから。

    • 1
    • 19/10/12 11:49:52

    断水したらタンクの水を!370L~600Lはあるみたい

    • 0
    • 19/10/12 01:13:48

    昨年の台風で停電した時、シャワー浴びたよ。暑い日だったから助かった。

    • 0
    • 19/10/12 00:25:13

    震災の時、手を洗えないのがすごく辛かった。
    飲料水を使うのは勿体無いし。

    • 0
    • 19/10/12 00:24:05

    水が1番大事!

    • 1
    • 19/10/12 00:13:24

    セコムで火災保険を契約したら、オール電化割引があったよ!

    • 0
    • 19/10/12 00:11:30

    オール電化は、電気代が特別契約出来るから、やめられない!!
    深夜電力は、安過ぎる!
    仕事してるから昼間は家にいないし、
    朝も8時までに終わるし。

    • 0
    • 19/10/12 00:07:17

    >>62
    エネファームは、都市ガスやLPガスを使うのですね。
    光熱費が高くなるので却下かな。
    電気1つに絞った方が断然安いので。

    ガス1つで電気もつくなら良いけど、
    結局は、電気とガスと契約しないといけないなら無駄な基本料を2つ払わないといけないよね?

    • 0
    • 19/10/12 00:04:37

    >>67なるほど。
    つまり設定はそのままで良くて、温度を確かめてから使ってねってことか。

    ありがとう。

    • 0
    • 19/10/12 00:03:24

    >>65
    停電すると温度センサーは使えないから、
    洗面器やお風呂に溜めてから熱くないかを調べてから使った方が良いと説明書に書いてあります^ ^

    • 0
    • 19/10/12 00:01:45

    >>62
    調べてみます!!

    • 0
    • 19/10/12 00:01:34

    誰か馬鹿な私に教えて

    給湯の温度を高めにすれば非常時に水で調整して使えるってこと?

    • 0
    • 19/10/12 00:01:05

    >>61
    とんでもないです。
    お役に立てて光栄です!
    停電しないと良いよね。

    • 0
    • 19/10/11 23:59:28

    >>59
    満タンが10と仮定すると
    4が水、6が熱湯

    お風呂を沸かすと
    5が水、5が熱湯

    シャワーを使いまくり
    7が水、3が熱湯

    炊事でお湯を使いまくり
    10が水、0が熱湯
    この時点で、昼間でも焚き出す。
    そうならないように、

    割合の設定を変える。

    自動で学習して変わるタイプもある。

    • 0
    • 19/10/11 23:57:57

    エコキュートからエネファームに変えた
    エネファームのがいいよ

    • 0
    • 19/10/11 23:55:13

    >>60誤字脱字だらけな上、理解力なくてすみません…
    ようやくわかった!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/10/11 23:52:20

    >>59
    ん?
    例えば、数字で表すと
    水 : 熱湯=4:6
    で設定した場合、比率は変わらない。
    水が減れば水道水が流れ込み、4:6をキープ

    しかし、お湯が減れば
    5:5、6:4、7:3と水の割合が増える。

    オール電化は深夜電力なので
    夜中の電気代がすごく安いため深夜に
    4:6にするためにお湯を焚き出す

    • 0
    • 19/10/11 23:46:30

    >>58満タンにすると、親の割合が増えるのかな?
    となると、タンク内の水がなくなったら熱しか使えないのか?
    謎すぎる。

    • 0
    • 19/10/11 23:32:52

    >>57
    満タンが、タンクの満タンと勘違いするよね。
    設定したお湯の割合の、お湯の満タンだよね。
    水と熱湯の比率の問題だから、お湯が減れば水が増える

    • 0
    • 19/10/11 23:28:05

    >>52
    よくわからないけどまったく同じ説明うけて、あなたと同じ認識でいるよ。

    • 0
    • 19/10/11 23:22:10

    やっぱり、オール電化は災害に強いね。
    蓄電の太陽光が加われば完璧!

    • 0
    • 19/10/11 23:17:45

    水には困らないね^ ^

    • 0
    • 19/10/11 22:12:37

    >>52
    私のは、10年前のやつなので、
    任意で少なめや多めと設定を変えないといけなくて。
    お湯が足りなくなったら、昼間でも沸かし始めるので、明日は使う!と分かってれば前日に湯量を変えれば節約できます

    オール電化は、せっかく深夜電力という契約がでなか、22時~または23時~が通常の電気代より単価が1/3位になるので、その時に沸かした方がお得ですよね^ ^

    • 0
    • 19/10/11 22:04:39

    >>52
    今日だけ満タンは、今回のような災害時の日や、たくさんの人数が泊まりに来た日など、お湯が足りないかも?と思った日に使うと良いかもです^ ^

    • 0
    • 19/10/11 22:00:39

    >>50そうなんですね。
    んじゃうちの「今日だけ満タン」とはなんぞや…
    メーカーや型によって違うのかな。

    詳しくありがとう。
    とりあえず、ライフラインダメになってもしばらくは生活用水に困らないだけ安心しました。

    • 0
    • 19/10/11 21:59:34

    え、知らなかった
    ありがとう!

    • 0
    • 19/10/11 21:56:24

    >>48
    以下の内容が載ってました。

    取り出された熱湯の分だけ、水道管から低温水が充填され、タンク内は常に満タン

    • 0
    • 19/10/11 21:54:22

    >>48
    新型かもですね^ ^
    でも、たぶんその学習は、
    お湯の量を大家族の設定になってた場合、初めは設定通りたくさんお湯を作り、
    意外とお湯を使わないなと判断した時に、沸かす湯量を減らすのではないでしょうか?省エネになります^ ^

    タンク内は、空洞にはならないと思いますよ
    シーソーみたいなイメージかと

    • 1
    • 19/10/11 21:47:03

    ありがとう!
    つけた時に、必要な分を学習して沸かすから常に満タンな訳では無いって説明受けた気が…
    例えば470L容量でも300で足りると学習したらそれがメモリ表示マックスになるって事だと思うんだけど。
    違ってたらごめんなさい。
    操作パネルに「今日だけ満タン」があったから、明日いつ停電になるかわからないし、今日の夜に設定しておきます。

    • 1
    • 19/10/11 21:46:36

    さすが、エコだよね。
    エコキュートではなく電気温水器の方も同様なのでご安心を^ ^

    • 0
    • 19/10/11 21:34:39

    わ!ありがとう!エコキュートすごい。

    • 0
    • 19/10/11 21:32:24

    470Lあれば、トイレと洗面、歯磨き、洗髪なら十分!

    2L水は、235本分!!
    買うなら約2万円分だよ!
    絶対、オール電化だわ

    • 6
    • 19/10/11 21:29:56

    >>42
    え、逆に便利じゃん。

    • 5
    • 19/10/11 21:28:11

    トイレや歯磨きや顔を洗う水を買わずに済んだ!

    • 1
    • 19/10/11 21:24:10

    オール電化って大変だね

    • 1
    • 19/10/11 21:22:53

    >>39
    ですよね。設定変更します!ありがとう!

    • 0
    • 19/10/11 21:22:09

    アゲ

    • 0
    • 19/10/11 21:17:43

    >>37
    明日の台風は夜中までだから、その設定にしとおき、昼間までにお風呂に入り、
    また、昼間にタンク内にお湯を補充させて、夜の台風に備えた方が良いかもだね!

    明日の夜に停電したら、深夜は沸かせないから。

    • 1
    • 19/10/11 21:14:12

    >>33
    以下が載ってました

    停電時、蓄電池に貯めた電気を使う際、予め使いたい回路を選ぶ必要がある「特定負荷タイプ」と、家中すべての回路で電気を利用できる「全負荷タイプ」とがあります。「全負荷タイプ」は高額なものが多いのが特徴です。
    また昼間に発電した電気を蓄電池に蓄えることで、夜間にも電気を使用することが可能。製品や条件によりますが、テレビや照明を使いながら、3日間継続して冷蔵庫を使うことができたといった試算もあります。消費してしまった分の電力は、太陽光発電システムによって充電すれば、再度使用することができるので安心です。

    • 0
    • 19/10/11 21:14:08

    万が一停電になったら困るから、深夜設定を常時湧きましに設定した方が良いかな?

    • 0
    • 19/10/11 21:12:44

    ダイキンのエコキュート使ってる方!
    断水時はお湯が使えないとHPに書いてありました

    • 0
    • 19/10/11 21:10:50

    >>32
    そうです!
    だからうちは食洗機も4時間後とタイマーかけてます!23時から7時までが安いプランです

    • 0
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ