年中 五歳 娘

  • なんでも
  • 天保
  • 19/10/10 06:37:37

体弱過ぎて本当に参る。
仕事してるけど、月一回は発熱。咳、鼻水もしょっちゅう。
かかりつけで貰う薬毎日飲ませてるけど、それでも風邪ひいてばかり。
仕事してるけど毎回勤務交代頼みづらくてたまに実家にお願いするも嫌な顔される。
周りはだんだんと強くなるよ!って言うけど、それっていつなんだろ。
娘は可愛いけど私も精神的に参ってしまった。休みの日、病院しか行ってないし。
病気がちのお子さんがいる方、何歳から強くなった?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/10 20:03:55

    親も参るよね。

    • 0
    • 19/10/10 15:03:56

    幼稚園なんでしょ?仕事辞めたら良いと思う

    • 1
    • 19/10/10 15:01:29

    >>29 ご意見ありがとうございます。子供が頻繁に体調くずすと、やっぱり親の愛情不足とか、子供のストレスとか、どうしても言われがちですよね…実際父親からそのようなことを言われました。そう言われることがまたストレスで、子供が咳をするたび、くしゃみをするたび、つらいです。
    ただ、私自身母親が小さい頃から働いていて、それなりに寂しい思いをしたので、娘にはそんな思いさせたくなくて、一緒の時間をものすごく大切にしているつもりです。実際専業主婦してた頃よりずっと、娘と向き合っていると思っています。そんなに寂しい思いさせてるつもりはないけど、私の自覚が足りないのか…
    長々とすみません。

    • 0
    • 19/10/10 14:56:30

    >>28 そうですよね、子供の気持ちになって考えてみたら、疲れるのも当然ですよね。もっと優しくしてあげなきゃと反省しました。

    • 0
    • 19/10/10 11:46:20

    >>30もそれにハート押してる人もバカなの?

    そりゃあ主だって、そう出来るならそうしたいに決まってるじゃない。普通に考えたら、したくても出来ない事情があるんだろうなって察せない?

    私も専業だけど、こういう想像力のないレスする人がいるから、ママスタで専業主婦が嫌われてるんだろうなと思う。

    • 0
    • 19/10/10 11:39:37

    仕事やめたらいいだけじゃん。

    • 1
    • 19/10/10 11:36:03

    喘息だって診断おりて、アレルギーの薬を毎日のむようになったら途端に大丈夫になったよ。

    喘息→咳止まらない→眠れないし咳で体力使い果たす→発熱、のループから脱する事ができたよ。

    • 0
    • 19/10/10 10:51:44

    うちの子たちも小学校入ってやっと安定したくらいで、幼稚園のときは月の半分以上風邪ひいたり鼻水と咳で休ませてた。仕事したら職場に迷惑かけるのわかってるし専業してたよ。子供育てるのがまず何より大事なんだから今働かなくても落ち着いてから働けばいいのに。

    • 1
    • 19/10/10 09:29:36

    うちも幼稚園では弱かった
    一度熱出すと1週間休んでた
    熱性痙攣と喘息持ち

    何度もなるうち痙攣は慣れてきて、ならなくなってきた
    年一で気管支炎になる
    胃腸炎と、毎年学級閉鎖だしインフルは必ずかかる

    うちは専業、仕事は諦めた
    まずは喘息を小児喘息の範囲で終わらせてあげたいと思ってる

    今小四
    弱いけど、どうにか学校行けてる
    ただ休むと授業は分からなくはなるよ

    • 0
    • 19/10/10 08:34:15

    小学校に入ったら年1とかしか休まなくなったよ!
    幼稚園のときは毎月病院レベルだったよ。
    小児科の先生が「集団生活で揉まれて風邪ひいて丈夫になっていくんだよ」って言ってくれた。本当だから。
    実家に嫌な顔をされるくらいなら仕事減らしたら?

    • 2
    • 19/10/10 08:30:50

    >>11じゃあ仕事辞めたら?あんな小さい幼稚園児が体調悪いときぐらい何も考えないで看病だけに専念したい。仕事が…とか考えたない

    • 4
    • 19/10/10 08:10:10

    一つの可能性としてだけど…
    仕事で長い時間家を空けたり、定時で帰ってきても家事に追われて娘さんと向き合う時間が少なかったりない?
    元々体弱い子とかは自分の体調が悪くなればお母さんが振り向いてくれる!と潜在的に刷り込まれていく(体が覚えるみたいな感じ)子もいるから、お母さんに甘えたい時などに体調悪くなる子もいるよ
    でも、子供本人は自覚も意識もしていないからコントロール出来ないし、ただただ体調が悪い

    この辺に心辺りが無ければやっぱり体が強くなるのを待つしかないのかな
    喘息もあるみたいだし中学生になるまでにはもう少し丈夫になりそうだけど

    • 1
    • 19/10/10 07:54:04

    1歳で仕事復帰して4歳まではうちも休みの日はほぼ病院。
    年長になってから治りも早くなって1年生の今は風邪しらずって感じです。
    自分も仕事は疲れるし、その勤務と同じように子どもも集団生活をしてるわけで、そりゃ疲れるよなーと思ってる。

    • 0
    • 19/10/10 07:37:29

    >>24 ありがとう、優しい…
    お子さん強くて羨ましいです。うちの子も早く強くなりますように…

    • 0
    • 19/10/10 07:36:14

    >>22 だいたい小学校入ったら強くなるって言いますよね。そう信じたい…

    • 0
    • 19/10/10 07:35:30

    >>21 ありがとう!頑張る。やっぱりその子の体質なのかな。早く強くなることを願うばかり。でも、熱出すたびに、あー仕事どうしよう、とか、誰に頼もう…とか、子供の心配よりそっちが先にきちゃうようになったので、やっぱり仕事辞めるべきなのかもと思い始めた。自分もストレスだし。

    • 1
    • 19/10/10 07:31:07

    それは大変だ。うちも年中娘いるけど、年に2回位しか風邪ひかないなー。中学生息子も。
    私専業だから、友達だったら全然預かるのに。

    • 0
    • 19/10/10 07:29:55

    >>20 男の子は活発だし、怪我も心配ですよね。だんだん強くなってよかったです。うちは胃腸系だけは強くて、まだ胃腸炎になったことはありません。それだけでも良しと思わないと…ですかね。

    • 0
    • 19/10/10 07:21:47

    娘も月1位で風邪やら他の病気してました。
    小学校行ってからそんなに病気しなくなったよ。
    半年に1回位。

    • 1
    • 19/10/10 07:21:31

    お疲れ様。
    うちの息子も乳児期~幼児期は体弱くて毎週のように発熱してたな。
    仕事のお休み、申し訳なさやら色々な感情で辛いよね。
    うちは中学生になるまでは度々体調崩してたかな。
    小学生の時は幼児期よりはマシだったけど、それでも学校から呼び出しの電話よくあったよ。
    先は長いけど、周りのサポートうまく活用して頑張れ。

    • 1
    • 19/10/10 07:19:26

    息子は幼稚園の頃は乾燥して足の親指が切れたり
    毎年、胃腸炎になっていつも点滴してたけど小学生になってからほとんどなくなった。
    学年が上がるにつれて骨折とかケガが増えたけどね。

    • 0
    • 19/10/10 07:03:27

    >>15 そうなるといいのですが…私自身が小さい頃から今まで、病気とは無縁の人間だったので。子供の頃なんて、病院行った記憶水ぼうそうの時しか記憶にないぐらい。親に聞いてもそうだった。学校もほぼ皆勤。親子でこうも違うのか…

    • 0
    • 19/10/10 07:01:53

    >>14 最初から書かなくてごめんなさい、小児科と、耳鼻科ダブルで受診してます。その時の症状に応じて。

    • 1
    • 19/10/10 07:00:54

    >>8 中学生~!先は長い!

    • 0
    • 19/10/10 07:00:19

    >>6 私もずっと水泳が良いと思ってたけど関係ないのかな?
    結局体質なのかなぁ。ヤクルト飲ませるとか色々試したけどあまり効果ない。
    でも毎回ただの風邪で、インフルとか名のついた病気は全然しないんですよね。毎回心配して私が参ってしまいます。

    • 0
    • 19/10/10 07:00:13

    小学生になった途端、びっくりするくらい病院行かなくなったよ。
    うちの子も毎週行ってたのに。
    体調悪くして一番しんどいのは子供だよ。
    小さな頃病気してると大人になってから健康っていうじゃん!

    • 0
    • 19/10/10 07:00:03

    お子さんの場合、評判の良い耳鼻咽喉科の方がいいかも。

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • 19/10/10 06:57:17

    >>5 週4日で、そのうち2日は子供が幼稚園行ってる時間帯だけなので、そんな寂しい思いはさせてないと思います。

    • 1
    • 19/10/10 06:55:26

    >>4 仕事関係ないと思います。仕事する前から弱かったし、毎日じゃないから。

    • 0
    • 19/10/10 06:54:23

    >>3 小児科の先生には気管支弱いって言われてる。でも小学校入ったら強くなるって言われたけどそんな気しない。よくなる気がしない。

    • 0
    • 19/10/10 06:53:38

    >>2 ぜんそくもち。あと鼻も悪いから、その薬。鼻は出なかったらもう飲ませなくていいって言われてるから、飲ませたり飲ませなかったりだけど。

    • 0
    • 19/10/10 06:52:44

    発熱は無いけど喘息持ち。末っ子まだ8歳だけど季節の変わり目、気圧の変化でやられるよ。
    本当に強くなるのは中学生かな

    • 0
    • 19/10/10 06:52:22

    >>1 やっぱりスイミングいいんですね。通わせたい。

    • 0
    • 19/10/10 06:48:32

    まったく一緒年中、女子熱出たらなかなか下がらない今回も4日何だかんだで仕事休んだ。
    体力が無いから回復力が弱い。
    上の子は水泳習ってから今のところ病気知らず、なので来月から下の子も水泳習わせることにしました。
    でも近所の子は水泳習ってるけどすぐ風邪引くから水泳関係ないのかな?

    • 0
    • 5
    • 神護景雲
    • 19/10/10 06:46:57

    スイミング通わせると体丈夫になるって言うよね

    でもさ、子供って不思議なもので、私も仕事始めたら良く熱だしたりインフル掛かったりしてさ、専業の時はそんなことなかったのに
    なんか、淋しいのかな?って思った
    仮病とかじゃなく、無意識の中でもっと親と一緒にいたいとか自分に目を向けてほしいって言うストレス?が免疫に影響してるんじゃないかと

    うちは私が辞めたらまた健康体に戻ったよ

    • 1
    • 19/10/10 06:46:42

    仕事やめたらいいのに

    • 0
    • 19/10/10 06:45:44

    扁桃腺腫れやすかったり、気管支弱かったりさる?

    • 1
    • 19/10/10 06:45:30

    えっ毎日飲ませてるの??

    • 0
    • 19/10/10 06:41:35

    年少の夏くらいからスイミングに通わせてそれのおかげかわからないけど、毎月の発熱が3ヶ月に1回くらいになった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ