無理に食べたくないもの食べまさせる必要はないという義母

  • なんでも
  • 治暦
  • 19/10/08 18:54:42

義実家に行った時のことです。
4歳の娘が夕飯の時に好きなものばかり食べて煮物、焼き魚など食べなかったので好き嫌いしないでちゃんと食べないとダメだよと当たり前のことを注意しただけなのに義母は「無理に食べたくないもの食べさせる必要ないでしょ!あっ!冷蔵庫に大好きなプリンあるよ!持ってきてあげるね!」というので「まだご飯中なのでデザートは後でで良いですよ。」と言ったら「お母さんケチだねー。おばあちゃんの家に来た時は特別!!」と言ってまだご飯食べ終わってないのにプリン持ってくるしポテチまで出してくる始末。
私が強くあれこれ言うのも悪いかなと思い義母がキッチンに行ってる間に旦那に私の気持ち伝えて欲しいと言っても「孫が可愛いんだろ。可愛がってくれてるんだからそのくらい我慢しろ。お前も嫌いなもの食べないだけでピリピリしすぎ。好きなものだけ食べたって死にやしない。」とのこと。
私がピリピリしすぎなのでしょうか?
家にいても娘に毎日おばあちゃんならすぐお菓子持ってきてくれるのに!など言われてしまい嫌になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/08 19:35:19

    子供の好き嫌いの一番の原因は
    『無理に食べたくないものを食べさせるから』
    さすがおばあちゃん年の功だけあってわかってる

    • 1
    • 19/10/08 19:35:36

    お母さんケチだねーは余計だけど、まぁ義母の気持ちもわからんでもない。
    逆にさ、まぁ!好き嫌いばかりして母親の躾がなってないわね!みたいな義母より100倍マシ。

    • 3
    • 19/10/08 19:37:25

    すべては言い方だよ。
    おばあちゃんだって孫の前で良いカッコしておきたいでしょ。
    プリンあげて「おばあちゃんありがとう」と
    言われたいんでしょ。なのに否定されたような
    言われ方に対してのケチ発言なのでは?

    せめてプリン持ってきてくれたときに
    子どもに「あら良かったね。おばあちゃん優しいね。ご飯たべたらいただこうね」と言ってたら。
    義母に「お母さんありがとうございます。おかずを食べてもらいたいのでもう少し夕飯の様子を見たらいただきますね」と言ってたら。
    結果も違うかもしれないわね。

    • 4
    • 19/10/08 19:41:25

    一緒に行くと嫌な気持ちになるなら、子供を旦那にお願いして、羽伸ばしちゃえばいいのに~

    お菓子で釣ってるくらいじゃ遊んでくれてないだろうから、お婆ちゃん好きにはならないから大丈夫よ。年齢とともにワガママが高価になって聞いてもらえないなら嫌いになって、行かなくなるよ

    甘やかすのと甘えさせるのとは違うからね~甘やかしてるだけじゃ懐かないよ

    虫歯になったらお婆ちゃんのせいにすればいいしね~

    • 0
    • 19/10/08 19:42:03

    真面目すぎるよ、疲れちゃうよ?
    子供の事を考えてるお母さんが、いつも子供には悪者になっちゃうんだよね。
    だいたい、そうだと思うよ。
    義実家は毎日じゃないんでしょ?
    今日は特別だよって、きちんと言い聞かせて甘えちゃえばいいのに。

    • 5
    • 19/10/08 19:46:16

    >>24
    うちの義母はこっち。
    なんでこんなに好き嫌いが多いの?甘いもの
    ばかり与えすぎじゃないの?
    と言われてしまうし、ジュースさえ用意してくれない。おやつなんてもってのほか。
    子どもたちもおばあちゃんのこと好きじゃない。

    • 2
    • 19/10/08 19:50:08

    うちの義母さんも同じ感じのタイプだったよ。
    だから「歯科健診には義母さんが付き添いで行ってきてね」と丸投げ。
    案の定、初期虫歯なのか歯が白くなっててこっ酷く注意されてションポリして帰ってきた。
    以来「嫌いな物は無理して食べなくても良いけど、替わりに他の栄養ある物を食べれば良い」に変わったよ。
    野菜嫌いならパンケーキにほうれん草入れたり、ハンバーグにすり下ろした人参入れたり、焼き魚の替わりにフッターとか、たくさん工夫してくれたおかげで虫歯も無くグングン成長してくれました。

    • 0
    • 19/10/08 19:57:57

    孫が可愛くて、好かれたくてしょうがないのよ。いいじゃん別に。どれだけ普段厳しくしてても、母親はあなたでしょ。そんな事いずれ子供は理解してくれることよ。

    • 1
    • 19/10/08 20:15:21

    義母と毎日一緒にいるわけではないのでしょ?たまにあった時ぐらい、息抜きさせてあげてもいいのでは?

    ちなみに、歯磨きは寝る前にしっかりと歯磨きをしていれば虫歯になるリスクは低いよ、ここ大切で、毎日しっかりと寝る前にね!

    歯科衛生士より

    • 0
    • 19/10/08 20:17:24

    食べてる最中にデザート持ってくるのは腹立つけど、嫌いなもの無理に食べさせる必要はないかなって思う。
    いずれ食べてくれるよ

    • 3
    • 19/10/08 20:18:45

    祖父母に異様に可愛がられまくったお爺ちゃん子お婆ちゃん子は、ズブズブに甘やかされててロクな大人にならん。私調べ。

    • 1
    • 19/10/08 20:36:23

    >>31
    え、誰でも知ってる情報…

    • 1
    • 19/10/08 23:37:19

    ごはんを食べ終えていないのに、デザートやお菓子を出す(ごはんの代わりに食べさせる)のは嫌だよね。
    義実家でもそこはキッチリやってもらい、他は気楽にテキトーにやった他がいいかもね。
    たまの事だし「おばあちゃん家は特別」でもいいんじゃない?

    私は自分が何か言う事が義実家に(勿論実家にも)悪いと思わないから、自分が"これだけは義親にはやってもらいたい"事だけは明確に自分で言う。
    育てているのは親の私、責任あるのは親だから。
    それで文句や嫌味を義親や旦那に言われたら、もう義実家には行かないよ。って雰囲気出している。
    でも私の居ない所・見ていない所では何をしているかは、一応知らないふりをしている。
    これは私にとって「おばあちゃん家は特別」って事。
    でも子供が大きくなると「おばあちゃん家は特別」な事が変な事だった、と子供は気付くんだよ。

    • 1
    • 19/10/08 23:40:44

    うちの旦那が好き嫌いが多くて困ってる。どんな食育で生きてきたのか疑うわ。我が子には満遍なく食べられるようにしてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ