【解説】 なぜ香港でデモが? 知っておくべき背景

  • ニュース全般
  • 徳治
  • 19/10/06 20:56:51

BBCニュース

香港の立法会(議会)に突入した市民が、議場内の壁にスプレー缶でスローガンを書き、備品を壊すなど、ここ数週間で抗議デモは激しさを増している。

警察とデモ隊との衝突は7月1日、香港がイギリスから中国に返還されて22年を記念する式典が開かれている最中、立法会近くで勃発した。

この抗議活動は表面上、犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯条例」の改正案に反対するものだ。

だが、そこには改正案以上の理由がある。

何が起きているのかを知るには、数々の重要な、中には数十年前に端を発する文脈を見ていく必要がある。

■香港は特別な場所

思い出して欲しいのは、香港が他の中国の都市と大きく違う場所だということだ。これを理解するには、歴史を振り返る必要がある。

香港はかつて、150年以上にわたってイギリスの植民地だった。香港島は1842年のアヘン戦争後にイギリス領となり、その後、イギリスは当時の清朝政府から「新界」と呼ばれる残りの地域を99年間租借した。

それからの香港は活気ある貿易港となり、1950年代には製造業のハブとして経済成長を遂げた。また、中国本土の政情不安や貧困、迫害などを逃れた人たちが香港に移り住むようになった。

99年の返還期限が迫った1980年代前半、イギリスと中国政府は香港の将来について協議を始める。中国の共産党政府は、返還後の香港は中国の法律に従うべきだと主張した。

両国は1984年に、「一国二制度」の下に香港が1997年に中国に返還されることで合意した。香港は中国の一部になるものの、返還から50年は「外交と国防問題以外では高い自治性を維持する」ことになった。

返還後の香港は香港特別行政区となり、独自の法制度や国境を持つほか、表現の自由などの権利も保障されている。例えば、中国国内にありながら1989年の天安門事件について市民が追悼できる、数少ない場所となっている。

■……だが、状況は変わってきている

香港にはなお、中国本土にはない自由がある。しかし、それも徐々に減っていると指摘する声もある。

人権団体は、高等法院が民主派議員の議員資格を剥奪(はくだつ)したなどの事例を挙げ、中国政府が香港の自治に介入していると批判する。香港の書店員が次々と姿を消した事件や、ある富豪が中国本土で拘束されていることが分かった事件なども懸念を呼んでいる。

アーティストや文筆家は、検閲の圧力にさらされていると話す。英経済紙フィナンシャル・タイムズの記者が香港独立を目指す活動家を招いたイベントの司会をしたところ、香港への入国を拒否された。

もうひとつ問題となるのが、民主化だ。

香港政府トップの行政長官は現在、1200人からなる選挙委員会で選出される。この人数は有権者の6%に過ぎず、その構成はもっぱら中国政府寄りだ。

立法会の70議員全員が香港の有権者に直接選ばれているというわけではない。議席の大部分は、親中派の議員が占めている。有権者によって選ばれた議員の中には、忠誠の誓い(「中華人民共和国香港特別行政区への忠誠」というもの)を正しく述べることを拒否したり、「香港は中国ではない」と書かれた旗を掲げたりしたことで、議員資格を剥奪された者もいる。

香港の憲法ともいえる「香港特別行政区基本法」では、行政長官は究極的にはこれよりも民主的な方法で選ばれるべきだとしている。しかし、もっと民主的な方法とはどうあるべきかについては、様々な意見がある。

中国政府は2014年、親中的な選挙委員会が選んだ候補者の中から有権者が行政長官を選ぶ案を発表したが、「見せかけの民主主義」だという批判が集まり、議会で却下された経緯がある。

基本法の期限が切れるのは28年後の2047年。それ以降に香港の自治がどうなるのかは不透明だ。

NEXT >>1 香港人は自分たちを中国人とは思っていない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/11 07:58:31

    香港のデモで最も問題なのは、中国共産党が法や条約や人権すら守っていない事。
    ネットの無い時代だったら、すでに中国政府による大虐殺が行われていたんだろうな。

    • 4
    • 19/10/08 10:47:15

    >>67
    シンガポールの場合はマレーシアから追い出される形で独立したけど、香港は中国が手放したがらないんじゃないかな。
    独立できたらそれが一番いいとは思うけど。

    • 2
    • 19/10/08 09:50:55

    >>68
    イギリスって移民多いし、なんかもう生粋のイギリス人はレアキャラになっちゃうね。

    • 0
    • 19/10/08 09:20:39

    中国ってくまのプーさんがネットで閲覧出来ないんだっけ

    • 1
    • 19/10/08 09:17:13

    中国に返還されてから・・香港の魅力が半減した感じ
    空港もランタオ島に移転してしまってから
    ビル群すれすれに低空飛行するスリル感も味わえなくなり
    街中の英語の文字が中国語に変わっていくし
    だんだん足が遠のいてしまったよ

    香港がイギリス領だった頃は魅力的で大好きだったのに。。。

    • 4
    • 19/10/07 23:07:58

    >>70ウイグル自治区も酷いよね…
    今どうなってるのか日本ではニュースにすらならなくなった。

    • 6
    • 19/10/07 22:14:37

    中国によって香港の自由が奪われかけている、ということだよね。
    チベットがどうなったかを知っていると、香港のデモが必死であることは想像できるよね。

    • 10
    • 19/10/07 16:01:45

    イギリスも中国に警告はしてるんだけどね…
     
      ↓

    香港問題で英中対立激化、英外相「中国外交官追放の可能性ある」
    https://news.livedoor.com/article/detail/16729801/

    >香港の大規模な抗議デモをめぐって、ジェレミー・ハント英外相はこのほど、中国当局に対して中英共同宣言の順守を強く求めた。また外相は英メディアに対して、英政府は駐英中国大使や外交官を国外追放するなどの制裁を科する可能性を排除しないと述べた。

    (略)

    >ハント外相は1日のツイッターで、英国政府は香港とその「揺ぎない自由」を支持するとの声明を発表した。2日、外相は「香港市民は、中英共同声明の下で自由の権利を享有している。中国当局がこの法的拘束力のある文書を順守するよう希望する。でなければ、深刻な結果を招く恐れがある」と警告した。

    • 2
    • 19/10/07 14:40:39

    >>48
    一応、イギリスのパスポートを持ってる香港人(1997年の香港返還時にイギリスのパスポートを取得してた人たち)には、イギリス国籍を与えることを検討してるらしいよ

    • 3
    • 19/10/07 14:25:49

    シンガポールみたいに独立できないのかな?

    • 2
    • 19/10/07 13:00:04

    中国が50年間の期限を守れば済んだ話だよね、要は。

    • 9
    • 65
    • 【海外の反応】
    • 19/10/07 12:31:59

    外国人「香港の反中国デモがとんでもないことに」(海外の反応)
    https://kaikore.blogspot.com/2019/06/protest-today-in-hong-kong.html

    • 1
    • 19/10/07 12:30:47

    このBBCの文章は分かりやすいね
    中国に忖度してマスコミは取り上げないのかな

    • 6
    • 19/10/07 12:22:59

    とりあえずデモ支持。
    天安門事件の扱いなんか見るに、中国政府はナチュラルに歴史修正主義で焚書坑儒大好きだからねえ。
    権威主義的な権力って、ほぼ必ず歴史修正主義なのよね…

    • 8
    • 19/10/07 12:16:29

    >>9
    ジャッキー・チェンは今や共産主義の広告塔代表だから…

    • 1
    • 19/10/07 12:15:16

    >>56
    ファーウェイハイテクすぎる

    • 3
    • 19/10/07 12:15:16

    香港市民の本音は中国に返還なんてされたくなかったんだろうな~
    英国領のままの方が自由だったんだろうし

    • 10
    • 19/10/07 12:09:53

    >>51
    まともな民主主義国家???
    この時代に…
    例えばどこの国のことを言うのかしらw

    • 1
    • 19/10/07 12:08:24

    >>56
    最初意味がわからんかったw
    ブラックジョークだね

    • 1
    • 19/10/07 12:07:08

    香港は香港人、台湾は台湾人という認識。
    中国人は中国に住んでる人達。
    と小さい頃から思ってるけど、他の外国ではどういう認識なんだろう。

    • 6
    • 19/10/07 12:02:07

    『各端末で見る香港デモの様子』

    • 5
    • 19/10/07 11:56:29

    >>54
    中国では香港デモのニュースでは一切流さないし、ネットからも検索できないようになってるってよ

    • 3
    • 19/10/07 11:51:51

    中国国内では当然のように何もなかったことになっているんだろうな。

    • 7
    • 19/10/07 11:48:08

    香港の人たちには頑張ってほしいけど、心配
    第二の天安門にならなければ良いけど…

    • 12
    • 19/10/07 11:47:24

    >>50
    「イギリスは中国に条約を破られても何も反応しない腰抜け国家だ」と思われてなくて済むんじゃない(笑)

    • 3
    • 19/10/07 11:45:42

    >>49
    香港が日本をどう思っているかなんて、この問題には関係なくない?
    まともな民主国家で育った人間だったら、香港に肩入れしたくなるのは当然じゃないのかな。

    • 10
    • 19/10/07 11:41:30

    >>48
    それをしてイギリスに一体何の得が?

    • 1
    • 19/10/07 11:40:40

    ばかばかしい
    香港人って自己中心的で自分達の上昇志向しかない人達だよ
    日本のことなんか眼中にも無いのにね

    • 0
    • 19/10/07 11:35:09

    この件、イギリスはもっとがんばるべきだと思うの。
    返還交渉時の約束を破られた当事者なんだから。

    • 7
    • 19/10/07 11:13:05

    >>46
    同意だけど、最後2行はどうかと…

    • 0
    • 19/10/07 11:09:43

    >>44
    >逆に日本は香港に何か特別に援助してるの?

    してない。
    どころか、中国に気を使って香港や台湾の政治問題から距離おいてるよね。
    国際法的には台湾は今も日本の領土ともいえるんだけど。

    • 3
    • 19/10/07 11:03:21

    >>42
    どうしてそんなに香港を目の敵にしてるのか知らないけど、
    東日本大震災以降の地震や洪水のときも香港は毎回お見舞いのメッセージをくれてるよ。

    ちなみに東日本大震災みたいな大災害の時はともかくとして、義援金はほとんどの国から来てないよ。
    日本は世界有数の金持ち国だから、途上国と比べると差し迫ったお金の支援が必要ではないっていうのもあるけど。

    • 6
    • 19/10/07 10:54:43

    >>42
    なんでそんなに「香港は日本に援助してない!」って事にしたいの?
    逆に日本は香港に何か特別に援助してるの?

    • 8
    • 19/10/07 10:49:14

    >>42
    地震や洪水の時、香港だけが日本に音沙汰なくて、他の国は援助してくれたの?

    • 4
    • 19/10/07 10:44:16

    >>40
    そりゃ、東日本大震災は特別だったよ、世界中の国が助けようとしてくれたよ

    でも、以降の地震や洪水のときは別に音沙汰なしでしょ?香港は。台湾と違って?

    • 3
    • 19/10/07 10:23:37

    要するに、中国共産党は、中国本土で日常的にやってる【政府による合法的な拉致】を香港でも実現するために法案を通そうとしていて、香港人がそれに抵抗してるってことでしょ?

    • 8
    • 19/10/07 10:11:51

    >>35
    東日本大震災のとき、香港は中国とは別枠で支援してくれたよ。
    義援金の他に、わざわざ被災地に欲しい物資のリクエストきいて物資を送ってくれたこともある。

    香港に住んでる人が言ってたけど、香港にとって日本はトップクラスの旅行先だから、香港にとってもかなりショックなニュースだったらしいよ。

    • 7
    • 19/10/07 10:11:26

    >>37
    ごめんねタイプミス
    150年ね!

    • 0
    • 19/10/07 10:07:53

    香港人は感情爆発、そうなってしまうのも分かるような気がする。
    ただあのデモの状況下で、自分の愛する場所が崩壊していく様を見て、政府と香港人達はどう思っているのかな。
    冷静になって、なんとか対話が出来ないものだろうか。
    愛する場所を壊さないといけないことになるなんて悲しいね。一日も早く収束しますように。

    • 1
    • 19/10/07 10:07:24

    日本人の私ですら香港人は中国人と違うって認識よ

    15年も植民地にしてたんだから、もうちょっとイギリスが中国に噛み付いて牽制して欲しい
    イギリスはもう興味ないのかな

    • 9
    • 19/10/07 09:48:40

    中共が力で香港を制圧したら、次は台湾、日本だってオチオチしてられないよ。
    万一日本で大震災が起きて国力が低下したら、混乱を機に一気に踏み込まれそうで怖ろしい。

    • 4
    • 19/10/07 09:38:42

    なんだかよくわからないけど台湾人とごっちゃに考えてる人が多そう、けど全然別もの、ってのは言えてるかも。

    日本が震災で困ってるとき、台湾はなにかと支援しようとしてくれるけど、香港って別にうんともすんとも言ってこないわよね?

    • 5
    • 19/10/07 09:36:54

    香港は中国に返還されるべきではなかったな。
    過去の歴史を会わせて考えると、香港のデモは、日本人が思ってる以上に真剣で、深刻。
    おそらく彼らにとっては、生きるための闘争なんだろうと思う。

    • 8
    • 33
    • 【関連トピック】
    • 19/10/07 09:33:17

    中国の独裁政権に反対する女性 習近平のポスターにインクをぶちまける動画を公開 → 警察に連行され消息不明
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3103795&sort=1

    • 0
    • 19/10/07 09:31:47

    香港、20万人のコフィン・キュービクル(1畳間の棺おけ部屋)に暮らす人たち

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/16/b/072800016/?ST=m_photostories

    • 0
    • 19/10/07 09:29:09

    >>26
    デモの写真や映像見ると昼間のも多いけどね?
    空港ストで飛行機も飛ばなくなったし

    • 0
    • 19/10/07 09:25:53

    もしこの「逃亡犯条例」の改正案が通ったら、香港在住の人だけでなく、旅行やビジネスで訪れた外国人ですら、何らかの理由で逮捕されたら民主的な裁判を受けられずに中国本土に引き渡されちゃうんだよ。
    しかも中国って、平気で冤罪かけて逮捕するような国だし。怖すぎる。
    今までにも、中国に行った日本人が、不透明な理由で逮捕されて死刑にされた事が何回かあるけど、香港もそういう場所になっちゃうって事。

    • 9
    • 19/10/07 09:24:29

    人体の不思議展って展覧会が開催されてたのを思い出す。遺体に病気や怪我の跡がなくて 政治犯とされた人の身体を使ってると言われてて、罪のない人がたくさん被害にあったのかと思って怖かった

    • 2
    • 19/10/07 09:19:41

    うーん…
    デモという手法は良くないんじゃ?と思ってたけど…
    選挙で状況を変えるのは無理ってことか…
    中国が選挙握ってんだね

    • 5
    • 19/10/07 09:17:09

    >>16
    しかもその投票権を持ってる人も、中国共産党の息がかかってる人が大多数なのよね…

    • 3
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ