毎日寝る前に本を10冊読む

  • なんでも
  • 延応
  • 19/10/05 11:13:12

釈由美子さんはどんなに疲れていても息子さんに絶対に毎日、本を10冊読むそう。


我が子は2歳で「本読んで~」と持ってくる事も多いんだけど私が面倒で毎日は読んでない。やっぱり本の読み聞かせは大事かな?毎日でもしてあげた方がいいかな?

みんなは読んであげてる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/07 23:12:05

    >>39
    その東大行った子供は
    今何してんの?
    東大行ったから子育て成功じゃないよ。

    • 1
    • 19/10/07 21:08:12

    読んでるけどめんどくさい。何の修行だよって思う。

    • 1
    • 19/10/07 21:07:29

    >>44
    4歳で字が読めるの?
    我が子もそこまでお利口になればいいなぁ

    • 0
    • 19/10/07 17:30:22

    子供が優秀な先輩ママに1日絵本なら20冊読んであげて、ってアドバイスをもらい、素直に毎日頑張った。4歳以降は自分で片っ端から本を読む子になったので、読み聞かせは終了。
    先輩ママのお子さんと同じ学校合格した。効果は大いにあると思う。ちなみに絵本はなんでもいい。腹ペコあおむしとかの定番系やアンパンマンとかも読んでたよ。

    • 1
    • 19/10/07 17:05:06

    読んであげてるママも多いね(^^)

    • 0
    • 19/10/06 18:37:02

    読むようにはしてたけど10冊ってルールはなかった。
    正直読んでいて苦痛な本もあったし(同じようなセリフの繰り返しでしつこいの)
    今は3人全員本の類は好きだけど長男はラノベ系長女はオタク臭のする漫画次女は怖い話系。
    無理して読まなくてもいいんじゃないかな。

    • 1
    • 19/10/06 18:34:19

    脳みそに良いかどうかは分からんけど、子供の精神の安定には繋がるんじゃん?

    • 0
    • 19/10/06 18:32:39

    >>21
    でもあなたは読点の使い方おかしいね。

    • 2
    • 19/10/06 18:28:02

    >>37
    佐藤ママとかもそうだけど、東大卒の旦那の遺伝子を継いだ子を東大に入れただけで、子育ての第一人者みたいに講演会とか開く専業主婦ほんと苦手。

    • 3
    • 19/10/06 18:24:41

    >>37
    なんだったか忘れたよ。
    へぇ~私には無理~って思いながら見てただけだし。

    • 1
    • 19/10/06 18:23:34

    >>35
    子どもが優秀な人…ねえ。その人、脳科学の学者とか教育者とかじゃなく、ただの専業主婦?

    • 0
    • 19/10/06 18:19:19

    うちは全く読み聞かせしなかったけど、上の子が中学生ぐらいから小説好きになって小説読んでるよ。
    国語の偏差値も高いよ。
    下の子は小説苦手、国語の偏差値は普通。
    読み聞かせることよりも、本人の持ってる資質とか性格が重要だと思うわ。

    • 1
    • 19/10/06 18:15:39

    前に子供が優秀な人がテレビで、1日30冊読みきかせ、最低10冊は読まないと読み聞かせの意味がないとか言ってたな~。

    >>34
    絵本選ぶの迷うなら毎月送られてくる定期購入の絵本いいよ。
    短いし年齢に合ったものが来る。

    • 0
    • 19/10/06 18:11:21

    どんな本がいいかなぁ~

    • 0
    • 33
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/10/06 01:00:59

    >>28
    これはちょっとわかる。
    冊数で読書家アピールする人って、多分無意識になんだろうけど、冊数を稼ぐために1冊1冊をライトな物にしちゃう傾向あるよね。

    釈由美子の場合はお子さんがまだかなり小さかったと思うから、それでいいと思うけど。多分、どうぶつがワンワンブーブー鳴いたりして終わる短いお話なんだと思う。

    • 4
    • 19/10/06 00:50:51

    寝る前に10冊って、時間掛かりすぎない?物凄く短い絵本ばかりなのかな。

    • 3
    • 19/10/06 00:47:21

    寝る前じゃないけど、子供が幼稚園の時に毎日絵本10冊くらいを読んでた。
    子供の言葉の発達が遅かったから、「言葉のシャワー」のごとく必死で絵本読んでいたなあと思い出しました。

    • 1
    • 19/10/06 00:42:42

    >>10
    うちも!
    本好きになってほしくて一才前から低学年まで
    毎晩読んでたけどがっかりだわ。

    • 1
    • 19/10/06 00:31:21

    親の自己満もあるかもしれませんね。
    読んで欲しいと言ってるのに全力で応えられないから、みんなはどうなのかなぁと思って。

    • 2
    • 19/10/05 23:44:52

    読書を冊数でいうひとほど当てにならないものはない。高校の教師月に60冊読むって豪語してるけどほとんど漫画笑 中身が問題。自己満の10冊は虐待。

    • 4
    • 19/10/05 23:42:06

    整形も毎日10箇所とかしていそう。
    潔癖なんじゃない?

    • 2
    • 19/10/05 23:40:19

    >>17
    週明けに行ってみます

    • 0
    • 19/10/05 18:31:55

    1日に10冊じゃなくて?
    寝る前に10冊??

    • 2
    • 19/10/05 18:26:19

    うちはお気に入りを抑揚をつけながら読んでて、長くても30分以内には寝てる。
    或いはすぐに。

    • 0
    • 19/10/05 18:25:40

    10冊も読まないと寝ないってどうかな・・・

    • 2
    • 19/10/05 18:25:32

    10冊なんて子どもにとったら拷問だよ。
    子どもが同じのを何度も読んでってせがむのとは訳が違う。
    親の自己満足なだけだわ。

    • 9
    • 19/10/05 18:24:33

    幼稚園までは、私が読んでました。低学年ぐらいから自分で読んでた。欲しいと言う本は、買ってました。低学年のうちは、国語が苦手でしたが受験の時には、全く問題ないレベルでした。本が好きだからか暗記は得意だしわからない事は、自分で調べてる。

    • 0
    • 19/10/05 18:22:26

    下の子が3歳までは上の子と合わせて毎日1冊ずつ読んでいたけど、入園してからはバタバタで読めてない
    落ち着いたらまた読まないといけないな…

    • 0
    • 19/10/05 18:21:18

    10冊も読み終わる前に絶対寝るわ。

    • 4
    • 19/10/05 18:18:09

    国立医学部に行った子供を持つ職場の上司に聞いたら、本にお金を使うのは惜しまなかった、とは言ってた。
    本を買う余裕がある、教育にかけられるお金がある、って親の経済力や親の元々の頭の良さも関係あるだろうし、本だけが子供の出来の良し悪しに影響するわけじゃないだろうなとも思う。

    • 1
    • 19/10/05 18:16:07

    >>15
    借りたほうがいいよ
    お気に入りだけ買う

    • 4
    • 19/10/05 18:11:16

    絵本、何冊読んでても
    地頭のいいこにはかなわない。

    オール良く出来るの子供のママは全く読んでなかったと。
    読んだほうが良かったかなー?て相談されちゃったよ、、、

    • 0
    • 19/10/05 18:03:45

    市の図書館で借りてたくさん読むより買って自分の絵本にした方がいいかな?

    • 0
    • 19/10/05 17:37:53

    子供って本の内容より隣にお母さんがいてお母さんの声がしてるのが安心するんだろうね

    • 1
    • 19/10/05 17:35:37

    家、2歳の下の子はおんなじ本何度も読ませてくるよ(笑)
    そのくせ途中で飽きて聞いてなかったりね(笑)
    上の子はよく読んであげてたし自分でもたくさん読んでた。
    家の場合、音読の宿題とかがめんどくさくならなかったのはありがたかったな。
    子どももちゃんと読むし、私もちゃんと聞ける。
    私が子どものときは、音読サボることもあったし、母が料理してるときにキッチンで読んでたこともあった。お互い音読面倒だった(笑)

    • 0
    • 19/10/05 17:28:57

    >>7
    ハリーポッター10冊なんて朝になるわw

    • 8
    • 19/10/05 17:27:56

    子供に絵本読むのがどういい効果があるのかと思うより私との大切なコミュニケーションの時間と思えばいいかな。
    にしてもやってる時は何回も何回も心込めて説明しながら読むと、本探しに行ってる間から「くるぞ、くるぞ」と思ってしまうわw

    • 0
    • 19/10/05 15:54:07

    うちねぇ、何冊も読んでたよ。10冊の時もあったかもしれない。でもねぇ、特に本好きでもないし、言葉が人より発達してる様子もないし、もう高学年だけど国語の点数はどの教科より悪いの。

    結構楽しい時間過ごしてたし、子供のためにもなるわって喜んでた私。のはずなのに、あれってなんだったの?というくらい、我が子には驚くほど無意味だったわ。

    あーあ。

    • 7
    • 19/10/05 15:48:23

    子供の集中力も続かなさそうだし、私も一冊で夢の中だ

    • 1
    • 19/10/05 15:47:08

    大事だよ!
    上の子の時全く読んでなかったんだけど、作文も文章問題もめっちゃ不得意
    五年生の今でも本読んでって懇談の時に言われる

    • 0
    • 19/10/05 15:46:44

    ノンタンくらいなら読めるかな。ハリーポッターだと死ぬね。

    • 5
    • 19/10/05 15:43:27

    ほぅーすごいね!
    無理だ笑
    でもきっと子供が本好きになるから良い事だと思う

    • 0
    • 19/10/05 15:42:31

    懐かしいな。絵本なら10冊読んだり、同じ絵本を10回読んだりしてたな。
    「もういっかい、もういっかい」って。昼間も絵本、寝る前も絵本。
    あの時は「早く寝てくれ~」って思ってたけど、今思えば大切な時間だったわ。

    • 2
    • 4

    ぴよぴよ

    • 19/10/05 15:05:34

    やっぱり絵本読む子は頭よくなるとかあるのかなあ?

    • 0
    • 19/10/05 11:18:43

    うち5冊。幼児用の話短いやつだから楽。ながいやつになると苦痛。

    • 0
    • 19/10/05 11:16:45

    興味があって持ってくるなら読んであげたほうがいいよね。でも10冊なんか無理!笑
    うちは寝る前は毎日1話。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ