宿題やり忘れたら小学校行かないと言う

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/01 13:56:24

    主の気持ちわかるなぁ。批判は簡単よね。うちは小さい頃から習慣にしたくて勉強させてたし、朝はちょっと早めに起こして毎日簡単な問題をやらせてたけど塾とか習い事、遊びなどで宿題のリズムがくずれて朝の勉強もしなくなった。やってないから当然先生に怒られるので学校行きたくなくてお腹痛いって言ったり。もちろん帰宅後に何度も宿題の声かけもしてる。それでもやらないんだよね。優しく言ったりきつく怒ったり、論したりしたけど、多分やらなきゃならないのは分かってる上での本人の気分が乗らないと行動しないタイプ。ゲーム禁止でもダメだわ。手を尽くした感じ。仕方ないから同じような毎日を過ごしながら本人が気付いてくれるのをまってるよ。

    • 0
    • 19/10/01 10:51:48

    >>109
    こだわり?
    それって・・・

    • 0
    • 19/10/01 10:46:50

    >>114
    この子にしてこの親あり
    の典型ですね

    • 1
    • 19/10/01 10:43:23

    >>111
    時間までに間に合わなければ「行かない」って言うって、ママが言ってた。
    だから学校もよく遅刻でママが送ってくるよ。

    • 1
    • 19/10/01 10:42:25

    >>109
    お子さんは、習慣がバッチリ身についてますね。家庭でもサイさんが、しっかり声がけしてくれてるおかげですね。しかし病院には行ってくださいね。

    • 0
    • 19/10/01 10:40:10

    >>108
    子どものために全くなってない。
    …で、主の子と同じく叱られるから行かない
    と言うの?
    言わないならトピずれ

    • 0
    • 19/10/01 10:40:05

    >>108
    子どものために全くなってない。
    …で、主の子と同じく叱られるから行かない
    と言うの?
    言わないならトピずれ

    • 1
    • 19/10/01 10:38:09

    >>105
    まあ学校の先生に相談して、できたら発達障害の検査を受けることをすすめますね。その上で学校全体でその子の特性や困り感に沿った多角的な支援を受けられたら良いでしょう。

    • 1
    • 19/10/01 10:38:06

    逆にうちの息子は、すぐに宿題を済ませないと気が済まない。病院などの予定があっても宿題優先。それもまた心配。

    • 2
    • 19/10/01 10:37:18

    ママ友の子が小5で同じ感じ。
    学校の宿題もろくにしないのに、進学塾通いだして、もちろん塾の宿題も全然やろうとせず、塾に行く30分前に親が宿題解いて子供に書かすって言ってた。

    • 0
    • 19/10/01 10:35:46

    これだけ問題が明確に出ているのに、ここのわからんちんに聞くのってネタだよね?

    • 4
    • 19/10/01 10:35:36

    >>103
    これが一番の近道。

    • 0
    • 19/10/01 10:35:08

    発達障害だよ。朝帽子がない、名札がないもう学校行けない。発達障害

    • 2
    • 19/10/01 10:34:55

    >>101
    誰にいってるの?

    • 0
    • 19/10/01 10:34:45

    まず担任に相談。
    親としてどうすれば良いかアドバイスを
    もらったら?

    • 1
    • 19/10/01 10:33:55

    >>101
    は?

    • 0
    • 19/10/01 10:33:14

    コメ読んで無いけど、出来たやつの計算ミスとか漢字チェックとかしないの?

    • 0
    • 19/10/01 10:32:56

    >>97
    私なら素直に学校に相談しますがね。

    • 0
    • 19/10/01 10:31:17

    >>94
    こういう開き直り方ってどうなんでしょうね。
    自分が悪いくせに反省しない大人が増えてきてるようですが、もう一度、学校教育で子供と一緒に指導されたらどうかとすすめたいくらいです。
    まあこういう大人は大体が精神障害をわずらってるようです。本当は自分でも悪いと分かってるのでしょうね。

    • 0
    • 19/10/01 10:29:57

    いろんなタイプの親と子がいるからね
    学校も先生も大変だわ

    • 1
    • 19/10/01 10:29:30

    放置しておく。きっと宿題以外に行きたくない理由があるんだよ。

    • 2
    • 19/10/01 10:27:34

    >>92
    こういう子供や理屈の通らないバカ親がいるのも事実です。
    こういう親の子供が、他の真面目に授業を受けてる生徒の妨害をしたり、先生の指導の妨害をしたりして、多大な迷惑をかけてるのです。
    実力のある先生が身を削ってまでそういう子供の教育にあたってるので、本当に先生に感謝すべきですね。

    先生としても怒り心頭ですよ、他の真面目に指導を聞いてる生徒の教育を邪魔されたり、学級経営の邪魔をされるわけですから。

    • 0
    • 19/10/01 10:24:57

    >>80
    これ、理想だった。

    だらだらやってて今、中3。

    反省と後悔。

    • 0
    • 19/10/01 10:23:50

    >>90
    81に対してだけど
    宿題やらなくたって先生に迷惑かからないでしょって開き直ってるから

    • 0
    • 19/10/01 10:23:25

    >>91
    ドヤるとは?どういうことですか?
    宿題を出すことで子供の学力の基礎を身につけさせてるのです。

    いい加減にしなさいよ。

    • 2
    • 19/10/01 10:23:00

    >>78
    うーわ…
    こういうヤツの子どもが学級崩壊主犯予備軍なんだわ
    親にならって先生がちょっと怒ったらパワハラ~暴力~体罰~とか言い出したり

    決まりを守らない我が子を棚にあげてよく言えるね

    • 0
    • 19/10/01 10:20:12

    >>87みんな小学生になって初めて学習習慣付けるんだね、うちは幼稚園入る前からやってるからなー
    毎日の宿題は学習習慣付けるために出されてるんですよとかドヤられても…

    • 0
    • 19/10/01 10:16:25

    >>88
    こんな先生はいないよ。
    完全に主のワガママ。要するに家庭で自分の子供を親としてコントロールできなくなってきてるのでしょう?こういう親、たまにいるからね。

    親のいうことをきかなくなってるなら、先生に指導してもらったほうがいいよ?よく親の言うことはきかないけど、学校の先生のいうことなら聞くってお子さんもたくさんいるからね。

    • 1
    • 19/10/01 10:15:30

    怒られるのが嫌なら宿題やりなさい
    小心者

    • 1
    • 19/10/01 10:13:20

    >>81
    子供が宿題しなくても勉強出来なくても減給されるわけじゃないし、将来この子がどうなろうとこちらには関係ないから大体でいいだろ!叱るのしんどいし!親うるさいからテキトーに大丈夫ですよぉって優しく言っとけばOK!

    こんな先生でもいいの?

    • 0
    • 19/10/01 10:12:45

    >>85
    そうじゃなくて家庭での学習習慣をつける意味で、先生は宿題を出すのです。

    自分で学習する癖を子供のときにつけておくことが学力を育てる上で大切な基礎なのですよ。

    大人になって就職したときに我慢力、忍耐力としてそれは活きてきます。

    • 1
    • 19/10/01 10:09:46

    >>83
    だから何?
    問題はそこじゃないよね。

    • 1
    • 19/10/01 10:09:38

    >>81
    迷惑でしょう
    クラスの成績悪ければ先生の評価下がるよ
    指導力も問われるし
    宿題内容によっては発表したり掲示するようなものもあるし、それやってなかったらクラス全員に迷惑だよ

    • 1
    • 19/10/01 10:09:14

    >>81
    そうじゃなくて、子供の学習習慣をつけるために、先生が宿題を出してるんでしょ。
    学校をどんな場所だと思ってるの?子供を教育し成長させる場ってことわかってんの?

    先生に迷惑かかるだの減給だの、発想が本当にくだらない。

    • 3
    • 19/10/01 10:07:16

    >>78
    長時間はやらせなくても
    やる先生いるけど。

    • 0
    • 19/10/01 10:06:55

    >>78
    んー?いまそこは関係ないでしょう。
    廊下に立たされたのが事実がわからないし、子供が好き勝手に親にそう話してるのかもしれないし。
    問題は、先生に厳しい指導をされるほど、主の子供が宿題を忘れてくるということですね。

    • 0
    • 19/10/01 10:05:36

    >>75宿題忘れたら先生に迷惑かかるの?生徒が宿題やらないと減給でもされるの?

    • 0
    • 19/10/01 10:05:23

    うち三年だけど一年の頃から帰宅したらすぐ宿題にしてるし忘れたことない
    習い事ある日だって必ずやってるよ
    まず習慣付けてこなかった親が悪いからね
    親がおたよりやら連絡帳みるんだから子供がランドセルからそれ出した流れでやるでしょ普通

    • 2
    • 19/10/01 10:04:49

    >>74
    宿題やりたくてたまらない子なんていないですよ。誰でそうです。でも、それでも我慢して課題をこなすのです。その積み重ねが、生きる力となって将来的な自立につながるのですよ。

    子供が嫌だと言ったからといって、そこで親が甘やかしてはダメですよ。

    • 3
    • 19/10/01 10:04:38

    >>76そう?廊下に立たせるのは体罰に当たるから、今の時代リスク冒してまでやる先生なんて居ないと思うけど?逆に廊下に立たせたら、自分で自分の首絞めるようなもの。

    • 2
    • 19/10/01 10:02:35

    >>75
    本当にそう。
    でも親も色々で学校も先生も大変そうね…

    • 1
    • 19/10/01 10:01:26

    >>68
    先生にもよるでしょ。
    画一的ではないから。

    • 1
    • 19/10/01 10:01:02

    >>72
    こういう親はほっとこ。
    どんな先生になっても宿題忘れ続けて、迷惑かけるよ。
    それに学校でも、先生同士で連絡も取り合って、個別にどう指導したらいいかも確認済みだろうし。学校に任せるが吉。

    • 1
    • 19/10/01 09:59:30

    >>63
    宿題やりたくてたまらない子なんていない。

    • 0
    • 19/10/01 09:58:51

    >>71
    ほんと、はあ・・よね。なんかため息出たわ。

    • 0
    • 19/10/01 09:57:57

    >>63
    6年間同じ先生じゃあるまいし
    どんな先生だろうが宿題やらないでしょ

    • 1
    • 19/10/01 09:57:50

    はあ・・。

    • 0
    • 19/10/01 09:57:16

    >>60
    身勝手な嘘はおやめなさい。先生を貶めたいのですか?
    今時は休み時間に宿題をやらせるのが主流です。

    • 1
    • 19/10/01 09:55:51

    >>63
    なんで先生のせいになるの?
    忘れたのはどっち?
    マジでいい加減にしなよ。

    変な親だねー。今時こんなこという親もめずらしいわ。PTAからも孤立してそう、こんな親。

    • 4
    • 19/10/01 09:54:28

    >>60今そんな事する?せいぜい、休み時間が潰れる程度では?

    • 2
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ