うちの子、優しいのに・・・ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~132件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/30 08:28:16

    長男が、大人しくて人見知りで、特定の友だちとしか、遊ばず色々な話をしながら、中学生になった今、いろんな友達と遊び、優しいし友達沢山いるよ!

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 19/09/30 08:21:26

    自分が変わらないと、何も変わらないことを教えてあげよう。
    DAIGOとキンコン梶原のYouTube動画、百獣の王のランニングのタレントも良いこと言ってるよ。

    イジメを克服したものや、もっと高い目標の人みると、頑張ろうって思えるかも。
    口だけの人はともかく、この二人のは胸にきた。

    この先も、環境が変わっても、大人になっても、ずっとこのまま変わらないことを教えてあげて。
    そして、変わる努力をするために、どう変わればいいか、どうしたら変われるか。
    変わりなさいって丸投げではなく、一緒に考えてあげて、スチュエーションや、練習などに付き合ってあげる。
    一緒に作戦を立てようというスタンスで。

    大事なのは、今のあなたが悪いわけではない、嫌いではない。
    でも、あなたが辛い想いをしてるので、変わる努力を手伝ってあげたいということを示してあげて。

    • 2
    • 19/09/30 08:07:55

    >>19
    だいたい男の子に対して

    • 1
    • 19/09/30 08:06:17

    >>25

    そういうのたまに聞く。そういうタイプと本当に優しいタイプがいるよね。
    うちは良く言えば、優しい。悪く言えば、大人しくて引っ込み思案。まさに苛められる対象になりやすい。少し位ヤンチャになった方がまだマシと思う。

    • 0
    • 19/09/30 08:04:03

    優しいと思っているのは親だけとかあるから本当気をつけた方がいい。
    家と外で性格変わる子いるし。
    1人でも平気なタイプならいいけど、それが辛いならいくら内気でもやはり自身で努力することも必要だと思う。
    待ってるだけではダメだよ。
    入れてって言える勇気を持たなくちゃ。
    受け身なのに被害者面はよくない。

    • 16
    • 19/09/30 07:58:11

    優しいというか刺々しくないというタイプかと、でも話題性がなく話が広がらない
    ゲームとかTVを厳しく制限してるとか?

    • 7
    • 19/09/30 07:54:26

    「うちの子は優しい、ヤンチャだけど人の気持ちがわかるし、度を越えたことはしない」って、口癖のように言ってたママ友の子が、いじめの中心だったことがあるよ。

    • 13
    • 19/09/30 07:32:00

    >>23

    普段言う訳ないでしょ。

    • 14
    • 19/09/30 07:30:30

    >>22
    いやいや、普通うちの子優しくて!なんて言う人なんていないよ?
    あなたみたいな発想持ってる親の子の方がいじめる側だと思うな

    • 14
    • 19/09/30 07:27:47

    >>19

    こういう発言する親の子は、大体いじめる側の子。

    • 19
    • 19/09/30 07:22:03

    うちの子 優しい

    • 0
    • 19/09/30 07:20:00

    内気な子でも1人や2人友達は出来るはず。
    優しい子って思ってるのは親だけで、空気読めない発言とかしてるんじゃないの?

    • 15
    • 19/09/30 07:17:06

    なんだろう、自らうちの子優しいって言ってる親はたいてい癖がある。

    • 29
    • 19/09/30 07:10:24

    つらいね…。学校に行くのを嫌がるのは、担任に相談してみるのもいいかも。
    主さんは、お子さんの話しをじっくり聞いてみて、対応策考えた方が良さそう…。

    • 4
    • 19/09/30 06:50:38

    優しい子ならいつか気の合う友達が出来ますよ。

    • 10
    • 19/09/30 06:49:34

    そういう子って気にしない子が多い気がするけど、学校行くのを嫌がるくらいなら何かあるんだろうね。

    • 12
    • 19/09/30 06:49:25

    わかるよ
    私と同じだ~
    実際そうだった自分でもどうしたらいいかと聞かれたらわからない…

    • 2
    • 19/09/30 06:47:35

    息子も同じ様な性格で、小学校に上がるのが凄く心配。今は女の子と遊んでるけど小学校になると男女キッチリ別れちゃうよね。心配ではげそうだわ。

    • 1
    • 19/09/30 06:46:32

    優しいのとその環境に馴染める馴染めないは関係ない

    • 17
    • 19/09/30 06:45:01

    こういうこと言う親苦手

    • 10
    • 19/09/30 06:44:28

    >>3うるさい性格の子がいじめる訳ではなくない?

    • 6
    • 19/09/30 06:04:07

    >>8
    ちょっと違うかもしれないけど、子どもの頃、学校で「花いちもんめ」をやってる時、最後まで選ばれなかったらどうしよう…ってドキドキしながら歌ってたなぁって思い出した。

    • 12
    • 19/09/30 05:58:40

    本当に1人が辛いなら自分から行動しなきゃダメだよ。
    内気な性格は決して悪くないと思うけど、何にしても待ちの姿勢だからね。
    待ってるだけじゃ友達はできないよ。

    • 17
    • 19/09/30 05:57:10

    班の指名制度、あれはイジメと同じだよね…学校側が考え直さなきゃならない決め方だと思う。
    なかなか選ばれない子の気持ち…辛いよ

    • 35
    • 19/09/30 05:44:31

    お子さん、何歳かな?うちの子もおっとりしてて自己主張するタイプではないのではじめはあまり友達がいなかったけど、知らないうちに同じような性格の子達と友達になってたよ。だからあんまり考えすぎないほうがいい。お母さんがいつも笑っているのが子供の一番の幸せです。

    • 15
    • 6

    ぴよぴよ

    • 19/09/30 05:24:20

    自分から声を掛けられるようになるといいよね

    • 7
    • 19/09/30 05:21:03

    優しい男の子は女の子にモテるようになるんじゃないかな

    • 14
    • 19/09/30 05:06:05

    大丈夫だよ。
    大人しいタイプの子には、似たようなタイプの子でくっつくよ。
    うるさい性格で人をいじめるような子じゃなくて良かったじゃない。
    そのうちあなたの子の良さをわかってくれる友達が現れるよ。

    • 34
    • 19/09/30 05:04:07

    学校以外の、習い事や子ども会などでの人間関係はどうなんだろう。他で居心地のいい場所があればいいと思うけど。

    • 9
    • 19/09/30 04:58:48

    性格だからねぇ…
    でも優しいことはいいことだと思うよ。
    うちは娘で休み時間は男子と一緒に外で遊ぶタイプだけど、優しい男の子も好きみたい。

    特に男子で高学年になってくると活発な人が輪の中心になってたりするもんね。

    • 9
101件~132件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ