家買わなくて良かった

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/21 09:23:22

    >>81
    うそでしょ。さすがにそれは子供が可哀想な気がしちゃうなぁ。

    • 0
    • 19/09/21 09:22:13

    賃貸でも壊れるよ。
    災害で壊れても保険に入ってれば、お金出るし。

    • 0
    • 19/09/21 09:21:53

    >>81
    それは地方じゃそうなのかもね、
    でも都心だと結婚したての夫婦って賃貸がほとんどだよ、
    最初から都内で家持ち住まいなんて
    嫁が旦那の実家に入った嫁入りしか無いと思う。

    • 0
    • 19/09/21 09:21:17

    買って良かった
    今の家は凄く気にいってる

    • 0
    • 19/09/21 09:21:15

    それもそうだね。無理して買ってもうちの中は賃貸と変わらない作りの家も多いしね。

    • 0
    • 19/09/21 09:20:24

    >>86
    あなたより悪くはないかな。

    • 0
    • 19/09/21 09:19:58

    >>80
    頭悪そう

    • 0
    • 19/09/21 09:18:32

    壊れない可能性の方が高いよ。

    • 0
    • 19/09/21 09:18:13

    >>81
    え!!?賃貸住まいなだけで結婚反対する人いるの!!?
    びっくり、、、

    • 4
    • 19/09/21 09:18:02

    もの知らなくて恥ずかしいんですが、年齢進むと賃貸無理なこと多いよね?事情があって70歳になった実母が賃貸に住むことになったけど、大概の賃貸年齢で引っかかって借りられなかったです。
    賃貸でいいって人は、そこそこの年齢になったら老人ホームとかに移り住むって算段してんのですか?

    • 2
    • 19/09/21 09:17:27

    >>81
    そこで決めるのもおかしいね。
    性格が大事でしょ。

    • 2
    • 19/09/21 09:16:50

    子供の結婚相手の親子さんが賃貸住まいだと
    結婚反対するかも?ごめんなさい。

    • 2
    • 19/09/21 09:16:30

    >>79
    トピックの意味(笑)

    • 0
    • 19/09/21 09:15:42

    >>74
    絶対震災ないところなんてないよって話
    それを踏まえた上で買うか買わないかはその人の自由

    • 1
    • 19/09/21 09:15:24

    >>6
    私も都内です。 皆さんの意見を拝見してようやく理解したのですが、我が家が入っていないだけかもw ついでに言うとご近所の人もほとんど入ってないから、無いものと勘違い… 笑

    • 0
    • 19/09/21 09:15:15

    >>65
    えーそう?
    私は旅行に行く分にはいいけど住みたくはないな。

    バナナって山で育つんだっけ?(笑)

    • 1
    • 19/09/21 09:14:25

    持ち家住まいだけど一生安定した収入があって
    家賃払い続けられるなら賃貸の方が楽でいいよね。
    どこか不具合出ても管理会社に電話一本で直してくれるし。
    ただ、今の時代は今給料があっても先はどうなるか分からない時代。
    お給料以外の安定収入ある人が賃貸組で勝ちかな。
    あ、あと賃貸のスレッドで出てたの見たよ。
    息子が医者で保証人になっても母親が賃貸移れないって。
    老後賃貸で死なれるのが家主さん嫌なんだろうね。
    私が家主でも 避けたい事例。

    • 1
    • 19/09/21 09:13:35

    >>29公団は所得で賃料変わらないよ。県営、市営でしょ。

    • 0
    • 19/09/21 09:13:29

    >>68
    そう思うなら賃貸にすればいいだけでしょ。

    • 0
    • 19/09/21 09:11:51

    一軒家のランクによるだろうけど
    今は一軒家の方が災害に強いイメージだわ、

    東日本の時に賃貸暮らしの人は数ヶ月避難所生活からの仮設住宅だったけど、戸建ての人は自宅に帰っていつも通り暮らしてた。

    • 2
    • 19/09/21 09:09:08

    >>66
    うちもアパートなのにお金だけ払わされてた
    ていうかむしろ最初は自治会の仕事も手伝わされてたし。

    • 0
    • 19/09/21 09:08:10

    >>12
    40代でそんなこと言ってたらヤバイけどねw
    若いならその考えでいいんじゃない??

    気楽さ?よく分からないや、家建てても引っ越せるけどね。

    • 0
    • 19/09/21 09:07:50

    日本は災害大国だから海外脱出したら(笑)

    • 2
    • 19/09/21 09:05:26

    自治会なんて役がまわってきたときだけ
    十数年に1回、1年だけだよ?
    人生100年のなかで考えりゃたいしたことないわ

    • 2
    • 19/09/21 09:05:16

    >>27
    日本に住んでたらどこでも可能性あるよ
    熊本だって絶対ないって言われてたんだから

    • 1
    • 19/09/21 09:04:46

    >>63
    うちも都内、自治会も任意なはずだよ。

    • 0
    • 19/09/21 09:04:09

    >>50
    賃貸だった時、強制的に契約時に自治会費取られてたよ。
    賃貸組は出入りがあるから地域を守る自治会の仕事には関わらせる事はできないって
    むしろ拒否って感じだったけど金だけ取られた。
    それはそれでムカついた。

    • 0
    • 19/09/21 09:04:04

    >>37
    山川海のそばなんか本来憧れる地域なのにね
    災害の国、日本
    なーーんも考えず、山でバナナ育てて絶景見て毎日過ごしたいわ

    • 0
    • 19/09/21 09:01:23

    >>3
    思考力が幼稚ですね

    • 0
    • 19/09/21 09:00:39

    >>58
    自治会がないところなんてあるの?うらやましいなー
    うちは子供会は任意だけど自治会はある
    都内です

    • 2
    • 19/09/21 09:00:28

    >>18
    なかなか死なないんだよ

    • 0
    • 19/09/21 09:00:14

    >>50
    自治会に入ってる人は大体が元々住んでる人達だね、新しく越してきた人は入らない人が多い。
    自治会に入らなくても生活に支障はない。

    • 0
    • 19/09/21 09:00:11

    うちは逆に家買ってよかった。いつくるか分からない災害に怯えて何十年も集合住宅に住むなんて無理だわ

    • 1
    • 19/09/21 08:59:21

    >>42
    買わない人もいるからね

    • 1
    • 19/09/21 08:58:39

    >>50
    わたし、分譲戸建てだけど、自治会だの何だのって何も無いよ。

    • 0
    • 19/09/21 08:58:08

    >>52そういう人たちののための市営なんじゃない?
    無理してアパートなんか借りないよね。

    • 0
    • 19/09/21 08:57:30

    >>48
    それ分かるわ。
    うちまだ地方だけど、買うタイミングが難しい。

    • 0
    • 19/09/21 08:57:20

    賃貸でも4LDK以上ならいいだろうね。
    子供も不自由なく暮らせるだろうし。

    • 0
    • 19/09/21 08:57:02

    >>50賢い!!
    家買う前の私に、それだけの思考があったらなぁ…
    回覧もうざいくらい多いし。大した内容のものでもないし、学校の広報のやつなんて、子どもや孫がいない家庭は見ないで回すよね。
    いる家庭なんか学校から同じものもらってるんだしさ、いちいちうざい。回さなくていいものばかり。
    行事もやたらある。
    事前に調べるわけにもいかず、まさかこんなところだったとは…
    井戸端もあれば長いし声デカイし。
    周りみんな密な感じ。
    都会みたいにドライなところなら良かった。
    後悔しかない。

    長いけど、参考までに…

    • 2
    • 19/09/21 08:56:44

    飛行機事故や通り魔事件のニュース見て
    「危ない!やめとこ」って思うのと一緒。
    それで飛行機乗らない?街歩かない?
    いったい、どのくらいの確率だと思っているのか……

    • 4
    • 19/09/21 08:56:35

    >>49年金から家賃払うのも結構大変だよ。突然退去命令出ても高齢になると次を探すのも大変。

    • 6
    • 19/09/21 08:55:20

    旦那ブラックかなんかなの?正社員じゃないとか。

    退職後、ずっと死ぬまで家賃払えるならそれでもいいと思う。
    私はそれが嫌だし団地に入るなんてしんでもいやだ。

    • 3
    • 19/09/21 08:52:12

    私もマイホームが夢だけど自治会とか地域の活動が嫌でずっと賃貸。
    学校の役員みたいに期間限定じゃなく死ぬまで続くなんて恐怖でしかない。
    私には賃貸が合ってるから今はこのままでいいかな

    • 6
    • 19/09/21 08:52:10

    >>45お金があればね 笑
    なきゃ地獄よ。
    老後にローンなんて組める?
    建て直しても、また定期的にメンテナンス必要なんだよ。
    一生。
    その繰り返し。
    借金を返すための人生…

    • 3
    • 19/09/21 08:51:49

    旦那が今年40だけど、これまで転勤族だったのもありマイホームが視野になかった。いま本社勤務になったけどまだ賃貸で住み続けてる。通勤を考えたら職場から近い方がいいけど、その分都心になるから更に家なんて買えないし、子供の教育費にある程度目処がつく50歳くらいを目標に、しかも中古でいいから現金一括で買うのが目標。

    • 4
    • 19/09/21 08:51:39

    私は買ってよかった。
    地震の時も保険でなんとかなったし。

    賃貸の人は退去命令が出ちゃったから、生き残ってる賃貸はもちろんそういう賃貸難民ですぐ満室。
    あぶれた人達は行く場所がなくて、無理矢理危険な家屋に住むしかなくて、しばらく大変な思いをしてたよ。

    • 2
    • 19/09/21 08:51:24

    災害はあわない人の方が遥かに多いだろうからね
    こっちの地域は大きな災害はないよ今のところ(笑)
    島の家なんて60年雨漏りとかの補修はしてるけど無事だし壊れたことないよ(笑)

    • 1
    • 19/09/21 08:50:20

    でも土地残るから建て直しできる

    • 6
    • 19/09/21 08:49:41

    老人になったら要相談だったり断られるよね~。連帯保証人必要だったり。子供が保証人なってくれたらいいけどね。 
    後、更新料も2年に一回だけど高いしね。
    やっぱり老後はローン無しで、ある程度リフォーム出来た持ち家がいい。

    • 4
    • 19/09/21 08:48:14

    現在賃貸。マイホームが夢だけど、賃貸なりの良さもある。結論、自分たちのタイミングのよいときに50過ぎてからでもいいから一括で購入したい。それまでは賃貸でもいいや。

    • 1
1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ