千葉で公衆電話「7000台」無料利用が可能 使用時の注意点は?

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/11 20:47:38

2019年9月11日 16時59分

 NTT東日本は2019年9月10日、台風15号の影響に伴う停電の長期化で非常用電力が枯渇し、千葉県内の一部で通信サービスが利用できなくなっていると公表した。
また、9日には、県全域で公衆電話約7000台を無料で利用できると公表している。

影響を受けているのは、固定電話やひかり電話約10万2000回線や、インターネット約7万回線。J-CASTニュースでは、公衆電話利用時の注意点などを同社に聞いた。

--「『ツー』という音がしない場合は利用できない」

公衆電話の無料機には2台ある。
緊急通報用の赤いボタンが下部の真ん中付近に付いている機械は、硬貨かテレホンカードを入れて電話をかける必要がある。
なお、無料化しているので、硬貨やテレカは返ってくる。ただし、周辺の地域が停電して通常の電気の供給がされず、通信局から電話線を通じて電気がいっている場合は、硬貨しか使えない。

一方、赤いボタンがない機械は、受話器を上げてそのまま通話ができるという。

--「公衆電話は停電しても使えるような設計になっている」が、注意は必要だ。

 無料で利用できる約7000台のうち、周辺の地域が停電し、電話線から電力も通っておらず、使えなくなっている機械もあるという。

担当者は「エリアが停電すると、通信局も影響を同じく受けるが、非常用バッテリーを稼働して、持ちこたえていた。だが今回、想定よりも停電が長引いているので、影響を受けている」と説明。

使えるかどうかの電話機の見分け方として、「公衆電話の受話器を上げて、「ツー」という音がしない場合は利用できない」と呼び掛けていた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/12 05:46:14

    >>3
    携帯しか持ってないなら結局公衆電話から携帯にかけるだけだから変わらないよね。家電もヒカリとかだと停電になったら使えないし。携帯のアドレス見ないと番号もわからない。

    • 0
    • 19/09/12 03:14:43

    結局、いざというときは携帯なんて役にたたない。もちろん、充電があるうちは電波がきちんとしてたらありがたい物だよ。しかし…現実はこう。昔のやり方になるんだよ。電気やガスがいくら便利になっても使えないと全く意味ない。
    昭和のときを経験してる人は大丈夫だろうけど、今の若い世代はいざとなれば生きていけなさそう。便利が当たり前の世代だからね。

    • 4
    • 19/09/12 01:52:48

    無料になっても友達や知り合いは携帯見ないと番号わからない。遠くに実家がある人や年賀状のやり取りしてる親戚とかにはするのかな?あんまりかけるとこなさそう。

    • 5
    • 19/09/11 20:50:45

    7000台もあるのに驚き

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ