「教育委員会は、大ウソつき」埼玉県川口市で高1生徒がいじめを苦に自殺

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/09/09 15:07:32

2019/09/09 14:00

3度の自殺未遂。SOSのメッセージは伝わらなかった


「教育委員会は、大ウソつき」

 埼玉県川口市内に住む高校1年の男子生徒(15)が、いじめと学校対応を苦にしたメモを残し、自殺したことが9月9日、分かった。

 生徒は中学時代にいじめにあい、いじめを伝える手紙を何度も書いていたが、中学校側はそれまでSOSと受け止めていなかった。
3回目の自殺未遂で後遺症で足に障害が残った。

 学校や市教委はようやく、いじめの重大事態として、調査委員会を設置した。
ただし、生徒側にはそのことを伝えておらず、聞き取りもされていない。
生徒や家族はこうした対応に不満を持っていた。

https://i.imgur.com/iHcaq93.jpg
辰乃輔君が飛び降りたと思われるマンション


「いじめた人を守って嘘ばかりつかせる」
 亡くなったのは小松田辰乃輔(こまつだ・しんのすけ)君。

8日未明、川口市内のマンション11階から飛び降りた。
「ドン!」という音で気がついた住民が119番通報。
市内の医療機関に搬送されたが、亡くなった。

 9月6日付けで遺書のようなメモをノートに書いていた。

それによると、「教育委員会は大ウソつき。
いじめた人を守って嘘ばかりつかせる。
いじめられたぼくがなぜこんなにもくるしまなきゃいけない。
僕は、なんのためにいきているのか分からなくなった。
ぼくをいじめた人は守ってて、いじめられたぼくは、誰にも守ってくれない。
くるしい、くるしい、くるしい、つらい、つらい、くるしい、つらい、ぼくの味方は家族だけ」とあり、別のページには、「今度こそさようなら」とも記されていた。

https://i.imgur.com/Uiw4M9L.jpg


■母親は聞き取りもされていない
 市教委は、3回目の自殺未遂をした半年後の2017年10月、市長に「いじめの重大事態」と調査委員会設置について説明。
同年11月2日、ようやく調査委の第1回会合を開いた。
1回目の自殺未遂から数えると1年2ヶ月、3回目の未遂からは7ヶ月も放置していた。

 しかし母親は、いじめの重大事態や調査委の設置について説明を受けていない。
聞き取りもされておらず、「信用できない」と話していた。

遺書にある「大ウソつき」という記述は、こうした市教委の対応に加え、学校側がいじめをなかなか認めず、認めた後でも十分なケアがされず、学習支援もされないまま、中学校を卒業することになった点などを指していると見られる。

 進学した高校については、
「学校は楽しい」と話していた、という。欠席はない。しかし、9月になり、学校が始まったことや、近くに加害者の家があることなどで、精神的に不安定になっていた。

>>1

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/09 15:08:39

    ■「これ以上、どう頑張ればいいんですか?」

     辰乃輔君は2016年4月、中学校に入学すると同時にサッカー部に入った。
    初心者だったために、同級生や先輩から「下手くそ!」「ちゃんと取れよ!」と言われたり、いじめのターゲットにされていく。
    悪口を言われたり、仲間はずれにされ、学校に行き渋るようになる。

     母親は顧問の教師に、辰乃輔君がされているいじめを伝えた。
    顧問は「知りませんでした、気をつけます。すみません」と答えた。
    しかし、その後もいじめは続いた。

     担任にも相談した。
    クラスメイトの加害者に対してストレートな物言いで指導をしたが、その後は、担任が見えないところでのいじめが始まった。
    この点も母親は担任に伝えた。

     この頃、自由ノートで担任がやりとりをしていた。いじめのことを知ってか、担任は「がんばれ、がんばれ」と書いていたが、辰乃輔君は「これ以上、どう頑張ればいいんですか?」と反発していた。

     夏休みの宿題としての作文「人権について」にはこう書いている。

    〈ぼくは、小5、6、今もいじめられて、かげで悪口やなかまはづれをされています。ぼくの存在って、存在なんてなくなればいいと思います〉(ママ)

    〈ぼくはこれからどうしたらいいのか分からない。ぼくは消えたい〉

     夏休み明けの9月、何度か担任に手紙を書いた。

    〈ぼくは、サッカー部の友達からいじめられている。(具体的な名前をあげ)2年の先ぱいたちに仲間はずれにされたり、むしされたり、かげ口を聞こえるようにする。...(中略)...先生に話をするとすぐにあいてに言う。ってまた見えないところでいじめられる。だからJ先生に話したりするのが怖い〉(2016年9月1日)

     さらに手紙を出し、

    〈ぼくはこれからどうしたらいいのか分からない。ぼくは消えたい。ぼくの事を死.ねばいいと、消えてほしいと思ってる...(略)...ぼくは消えるから。母さん、じいちゃん、ばあちゃん。こんなぼくでごめん。もうぜったいゆるさない。...〉(2016年9月11日)


     1週間後の9月19日、自室で首吊り自.殺を試みる。
    意識不明になっているのを家族が発見する。
    学校にも連絡した。校長が自宅を訪ねてきた。
    母親は「SOSに気がつかなかったのですか?」と聞いた。
    校長は「あれ(手紙)がSOSですか?」と言ったという。

    散々出していた手紙は、校長には響かなかった。

     10月になっても担任には手紙を送った。

    〈学校は、いじめがないって言ってるけど、いじめられていたぼくはなんだろう。きょうとう先生からもれんらくない。だれも先生は、こない、ぼくは、学校でじゃまで早くてん校してほしいだと思う〉(10月19日)

    >>2

    • 3
    • 19/09/09 15:09:53

    ■〈学校は、ぼくに消えてほしいと思ってる〉

     10月26日の夜、2回目の自.殺を試みる。また、自室で首吊りをしようとした。このとき、学校に宛てた手紙にはこう書いていた。

    〈ぼくは、学校のじゃまものなんだ。いじめられたぼくがわるい。学校の先生たちはなにもしてくれない。口だけ。電話もない。ずっと、考えたけど、学校は、ぼくに消えてほしいと思ってる。...(略)...紙に書けるなら口で言えると言ったきょうとう先生。うまく口じゃつたえられないから手紙なんです〉(10月26日)


     2回目の自殺未遂は警察から市教委に連絡をしている。その後、学校側は11月、ようやく、いじめの有無に関するアンケート調査を始めた。
    教頭から結果を伝える電話がかかってきて、「いじめはない」と言った。

    〈ぼくのいじめは、なかった事になってるんですね。死んでぼくがいじめられた事を分(か)ってもらいます〉(11月25日)

     正月明け、一度、学校へ通った。
    数日後、クラスで絵馬を飾ることになった。

    「いじめがはやく解決しますように」と願い事を書いた。すると、担任から「それは飾れない」と言われ、飾られなかった。「やっぱり、いじめを解決してくれないんだ」と思い、再び、学校へ行かなくなった。


    ■3度目でようやく「いじめがあった」と認める

     3回目の自殺未遂は2017年4月10日。
    自宅近くのマンションから飛び降りた。
    近所に住む看護師がおり、心肺蘇生をしたことも影響してか、命をとりとめたが、足の骨を折る重傷で入院した。

     このとき、辰乃輔君は「2年生になってもいじめが解決しない」などと書いていた。
    未遂から5ヶ月後、やっと退院できた。

    3度目の未遂でようやく、新任の校長は「いじめがあった」と認めたが、いじめの対応については、辰乃輔君側は、不十分と感じていた。
    当初は車椅子生活だったが、リハビリによって歩くことができるようになっていた。

     いじめ自体が許されないことは言うまでもないが、辰乃輔君は学校、そして市教委の対応によっていわば二重の被害に苦しんでいた。辰乃輔君の母親は、関係者を通じてこのようなコメントを発表している。

    「いじめた側を守り、被害を受けた息子を苦しめる。これが教育なのでしょうか。教育者として、やるべきことをやったと、胸を張って息子にいえるでしょうか。


    ■息子は、もう二度と、帰ってきません。

     学校と教育委員会は、息子の声に耳を傾け、しっかり対応したのか。
    せめて今からでも、調査をやり直し、徹底的に真相を究明し、再発防止に向けた取り組みを進めてください。息子の最期の願いです。
    もう一度、息子の声を聞いてあげてください。息子に代わって、心からお願いします」

     川口市では2017年5月、女子中学生(享年14歳)が自.殺している。
    この問題で市教委は、報告書を作成。
    同級生からLINEで「うざい」などと言われたほか、6件でいじめを認定。
    自.殺の「要因の一つ」としていた。

    遺族は市を相手に提訴している。
    この件のほか、元男子生徒がいじめによる不登校の対応をめぐって訴訟になっている。

    • 4
    • 19/09/09 15:09:59

    あーやだやだ
    こんなんばっかり

    • 17
    • 19/09/09 15:11:18

    川口市の教育委員会は無能だからねいじめスルーするし

    • 21
    • 19/09/09 15:14:51

    もっと沢山の人に目とまってほしい。埼玉県って本当だめすぎる

    • 25
    • 19/09/09 15:17:33

    子供が何度も自殺未遂するなんて…
    親も辛かっただろうな。

    • 31
    • 19/09/09 15:18:37

    苦しいね。やっと高校が楽しいと思えていたのに。可哀想すぎる。
    親はなぜ学校にいかせていたんだろう。死にたい苦しいという我が子を学校にいかせたかったのかな。もちろんいじめをする人間、担任、教育委員会が悪いけど逃げ道をつくってあげてほしかったな。

    • 13
    • 19/09/09 15:24:23

    たしかに、サッカーは難しい。いや、サッカーだけじゃない。スポーツは難しい。サッカーが最も複雑なだけだ。しんのすけくんにとってもそうだったかもしれない。

    いろんなタイプの選手が活躍するが、そこまで上り詰めるのはたしかにね。

    ただ、問題は複雑ではあり、しんのすけくんが自分の答えを見つけることはなかった。もし自然的なことがはじまりだとしても、人はそれを解決していくことができるのか。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 19/09/09 16:03:07

    そうだよ、基本的に教師も同じ。だからこそ、親が動かないと駄目だったね。
    そう言えば、いじめ保険ってあるんだね。うちも入ろうかなって思ってた。

    • 8
    • 19/09/09 16:30:41

    この記事辛すぎるな。

    • 20
    • 19/09/09 16:31:36

    >>7

    学校に行かせなきゃ行かせないで、今度は不登校だと問題児扱いするからね、今の日本は。

    • 19
    • 19/09/09 16:38:01

    学校や教育委員会は確かにクソだけど、何度も自殺未遂してて、親も引っ越しとか考えなかったんだろうか?いじめ加害者のせいで引っ越しって確かに胸糞だけど、もう引っ越したら負けってレベルじゃないよね、これ。

    • 22
    • 19/09/09 16:39:24

    今度こそさようならって言葉が辛い
    教育委員会って何なんだろうか
    残された家族は無念だよな

    • 17
    • 19/09/09 16:42:06

    辛いなぁ
    サッカーや野球とかって小さい頃からスポ少でやってた経験者が入るから初心者はある意味目立つ存在だったのかな

    • 11
    • 19/09/09 17:09:14

    うちの子も小学校から中学にかけてイジメ(からかい)があった。何度も先生経由で注意しても同じことを繰り返す。
    それでも小学校の先生はうちの子は悪くないと言い続けてくれたし、中学担任はダメだったが生徒指導の先生がもう中学生だからその子と仲良くしろなんて言わない。からかわれたら俺のところにおいでと言ってくれた。
    寄り添ってくれる人がいればよかったのに…。

    • 7
    • 19/09/09 18:20:09

    この教頭先生当時も○田先生なら知り合いだわ。
    昔はむしろいじめっ子の味方をしていて、いじめていた生徒に手をあげていたのに。どうしちゃったんだろうか。

    • 1
    • 19/09/09 18:26:24

    >>5県ひとくくりはよくない。

    • 5
    • 19/09/09 18:29:55

    支援級には入ってたのかな?そういう子をいじめるなんてひどい話だよ。
    高校が楽しかったならもったいないね。

    • 9
    • 19/09/09 18:37:56

    救える子供の命も救わないで少子化などと行政はどの口が言ってるんだろ 
    人員不足なら議員の給料減らしてでも先ずは救える子供の命を救えよ

    • 11
    • 19/09/09 18:41:52

    >>1
    あれがSOSですか?

    って。
    ばかなのか。
    本当に腹が立つ。

    • 30
    • 19/09/09 18:41:59

    >>1
    あれがSOSですか?って何この校長。
    何でこんな無能が校長なの?

    • 31
    • 19/09/09 18:47:58

    亡くなった子が本当にかわいそう。
    切なすぎるよ。
    こういう時のマスコミだわ。
    校長、教育委員会、加害者の所に行きまくれ。

    • 23
    • 19/09/09 18:53:10

    >>2この子健常者じゃ無いんだ。親がもっとシッカリしてたら良かったのに
    世の中には理不尽な事もあると教えてやれば良かった。親にも責任がある

    • 3
    • 19/09/09 19:12:17

    >>1
    いじめガキの実名書いて何度も手紙で訴えてたのに、無能教師ども(特に教頭)に握り潰されたんだね

    サッカー部のいじめガキはスポ少上がりのゴミどもじゃないか?そいつらの名前は当然公開されるべき

    • 10
    • 19/09/09 19:15:39

    >>24
    違うって

    もともと健常者でサッカー部に入ったけど初心者で下手だったから酷くいじめられて、学校に訴えても無視されて飛び降り自殺未遂で一時期車椅子になったと書いてあるよ

    • 13
    • 19/09/09 20:23:22

    今更だけど、小学生でいじめを受けていた時にスクールカウンセラーを利用するなどしてカウンセリングを受けたのかな?

    下手だなとか心ない言葉は良くないけど、よくある話。小学校の時もいじめられていてみたいに重ねて考えてしまうのは小学校時代のいじめも本人の中では解決していなかったんじゃないかと思う。

    被害者がいじめと思ったらいじめですとは言うけど実際、直接的な発言みたいな場合は加害者側も学校も認識が足らなかったんだろうね。
    それでも自殺未遂までいったら真剣に取り組まなきゃいけないのに隠蔽できると軽く考えたのかも。

    被害者がいじめと思ったらいじめですじゃなく、いじめだと感じる子(被害者)がいたら感じさせた子(加害者)も両方数時間のカウンセリングを義務にするとかの措置が必要だと思う。
    カウンセリングののちに、当事者とカウンセラーとの話を総合していじめかいじめじゃないかを判断する。

    海外は親が離婚した時などにも子供のカウンセリングが義務付けられてるのに。小学校の時にカウンセリングを受けていたら、直接的な言葉で傷つかない方法だったり、こう傷ついてしまうから周りの大人がどうフォローするのかとか、言ってしまったほうも相手がどんな気持ちか言葉はどれだけ傷つけるのかを専門家が教えることで変わったかも知れない。

    結果としていじめとして記録するまでには至らないでケアできることもありそうな気がするんだけど。

    • 1
    • 19/09/09 20:24:45

    >>26何で平仮名ばかりなの?

    • 3
    • 19/09/09 20:38:46

    虐めてた子達は普通に高校行ってるんだろうね。

    • 14
    • 19/09/09 20:43:17

    >>24
    いじめを世の中には理不尽なことがあるんだから我慢しろって親が教えるの?
    毒親でしょ?

    • 8
    • 19/09/09 20:47:44

    味方は家族だけ。って、まさに今の世の中だね。
    行政なんて、後の責任が怖くてうわべだけの仕事しかしない。業務的な感じで冷たい。
    この子は、一度は行政を信じたのに裏切られた絶望を感じてしまったんだね。悲しすぎる。

    • 17
    • 19/09/09 20:51:15

    >>28
    知的障害または学習障害があったら、こんなしっかりした文章は書けないよ。
    平仮名ばかりなのは遺書だからじゃない?
    感情のまま書いたから漢字を書く気にはなれなかったとかさ。

    • 19
    • 19/09/09 20:54:12

    学校特定されてて虐めが多い学校って書いてあったけどこんな校長や教師なら納得だわ

    • 12
    • 19/09/09 21:05:42

    >>24
    平仮名だけで健常者じゃないと判断するのって短絡的すぎる。
    怒り辛いなどの感情が一気に溢れてきて、とにかく気持ちを書きたかったから平仮名が多い文になったんじゃないの?

    • 11
    • 19/09/09 21:19:46

    >>28
    多少学力が劣る子だったとしても、一人で登校してサッカー部に入ってやってたんだから普通の範疇だよ
    偏差値50未満の高校へ行く子供と大差はない

    むしろ、いじめた奴らのパーソナリティを疑うべき

    • 20
    • 19/09/09 21:36:04

    >>32
    シッカリした文章とは思えないから書いたんだけど………
    この子には何も責任はないよ。親がもっと守ってやれなかったのかって
    思うだけ、世の中理不尽な事が多いその事を何で教えなかった?
    教育委員会を動かせると思う事が間違い

    • 2
    • 19/09/09 21:39:12

    >>36
    何が言いたいんだ、さっきから。遺族を責めるのは違うだろ。

    • 12
    • 19/09/09 21:39:35

    うちの子も初心者で部活入ったから、初心者で虐められたって見て辛い。きっとドキドキわくわくしながら入部したんだよねこの子も。
    下の子も初心者で運動部に入ると思うから、こういうこともあるのかと心配になる。

    • 9
    • 19/09/09 21:44:32

    だって、川口市だもんねー。あの川口市。

    • 5
    • 19/09/09 22:05:32

    学校も教育委員会も、本当に庇いあいまともに動いてくれないんだよね。いじめではなく教師からの暴言体罰だったけど、教育委員会にも何度も相談したけど何度も落胆した。市議会議員に相談して働きかけてもらったら、あっという間に事態が進展。教育委員会に言って駄目だった場合は市議会議員に動いてもらうことをおすすめする。

    • 8
    • 19/09/09 22:23:30

    >>24バカじゃね?何でまだまだ子供な中学生に世の中理不尽なこともあるって親が言わなきゃなんないの?
    大人の私でさえ理不尽なことされたら耐えられないのにまだまだ中学生に理解できるかよ。

    • 11
    • 19/09/09 22:25:47

    >>36
    虐めは理不尽な事ではなく犯罪だから。

    • 9
    • 19/09/09 22:30:16

    悲しいな。悔しい気持ちもわかる。
    けど、命は大切にしてほしかった。そんなやつらのために、大切な自分の命を犠牲にすることないよ!

    • 13
    • 19/09/09 22:49:12

    >>29
    ね。そいつらが苦しんでしねばよかったのに。

    • 6
    • 19/09/09 22:57:03

    戸塚中、まじくそ。

    • 3
    • 19/09/09 23:04:26

    >>5知事変わったけどどうなるかね。

    • 0
    • 19/09/09 23:05:01

    川口市は治安悪いイメージ。

    苦しくて悔しくてどうしようも無かったんだろうな。許せない。

    • 7
    • 19/09/09 23:06:33

    どこの高校?

    • 0
    • 19/09/09 23:07:09

    新しい県知事に届けばいいけど

    • 8
    • 19/09/09 23:07:35

    大人に絶望しちゃったんだね。
    こんな世の中で子供たちに申し訳ないよ。

    • 9
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ