【はやぶさ2】小惑星“リュウグウ”の人工クレーター「おむすびころりん」と命名

  • なんでも
  • 養老
  • 19/09/03 21:59:10

人工クレーター「おむすびころりん」と命名 はやぶさ2

2019.8.22 15:28

 探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の地表に作製した人工クレーターに「おむすびころりんクレーター」の愛称をつけたと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が22日、発表した。

 おとぎ話の「おむすびころりん」にちなんで名付けた。クレーターに隣接するおにぎりのような形の岩が、クレーター内に転がり落ちそうな様子から考えたという。

 はやぶさ2は7月に2回目の着地に成功。クレーターを作製した際に掘り出された地下の物質を採取できたとみられる。今後は東北大などが開発した小型ロボット「ミネルバ2-2」を9月下旬から10月中旬ごろ地表へ投下する見込みだ。

 クレーターの周辺にある2つの岩についても、チームの故人にちなんで「イイジマ岩」「オカモト岩」と名付けた。

 JAXA元助教の飯島祐一さんは、クレーター作製前に分離した観測用カメラの開発に尽力したが、平成24年に死去。元研究員の岡本千里さんは物質採取装置開発の中心メンバーだったが、昨年7月に死去した。

[画像]探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうの上空約500メートルで撮影した表面の人工クレーター。実線で囲まれた部分が、人工クレーターの中心部分となる円形の領域、点線部分がくぼんだ領域(JAXA提供)

産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/190822/lif1908220021-n1.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/04 01:25:31

    JAXAのお堅い書類の中に「おむすびころりん」という単語があったらすごい違和感ありそう(笑)

    • 1
    • 19/09/03 23:23:16

    おむすび だけじゃダメなの?
    ころりん もいるのね?
    かわいすぎる。

    • 2
    • 19/09/03 22:44:03

    研究者のネーミングセンスよ…

    • 1
    • 19/09/03 22:11:05

    ローリングライスボール

    • 1
    • 19/09/03 22:08:06

    あらかわいい

    • 2
    • 19/09/03 22:06:06

    なんでこんなほっこりする名前つけたんwwww

    • 4
    • 19/09/03 22:01:10

    ほのぼのすぎるネーミングでワロタw

    • 4
    • 19/09/03 22:01:00

    えかわいい

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ