選択子なしを選択したら義母に『人としての義務を果たしてない』と言われた

  • なんでも
  • 大正
  • 19/09/03 11:32:29

夫も私と同意見です

一昨日、義母が私だけを呼び出して『人としての役目』を散々言われた

私は色んな生き方があると言ったら『エゴだ』と言われた

最終的には『この結婚自体が間違いだった』と言われたので『申し訳ないです』と言ったらめちゃくちゃ怒って『離婚してあなたはあなたの人生を生きればいい』と言われたから『これが私の選んだ人生なんです』と言っても意見は平行線のままでした

義母は66歳で夫は一人っ子、周りの友人や親戚は全員孫がいます

私が無理矢理夫に選択子なしを無理強いしてると思ってるようなので息子さんに直接言って下さいと言ったら黙ってました。

多分もう義母とは疎遠になりそう。私はここまで言われると思ってなかったし

ここまで言われるような事かな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/03 13:15:46

    >>128私も。ママスタ民まだ若いのに孫に固執し過ぎ。

    • 3
    • 19/09/03 13:16:34

    まだ28歳だから、決定するのは早い。周りの友人が子供産む年齢になれば、考え方変わるかもしれないし、今はまだ考えてないって事でいいんじゃない?作る気はないって言いきってしまったら、お義母さんが可哀想だし、一人息子だったら将来他に介護する人いないんでしょ?後々、主さんが大変になるだけだよ。

    • 2
    • 19/09/03 13:16:51

    >>131
    そういう考えがあってもいいと思うけど
    主の義母は孫が抱きたかったんだよ
    その望みが諦めきれないからイライラを嫁にぶつけてんだよ

    • 2
    • 19/09/03 13:17:32

    >>132
    高校~大学生の親も多いから結構ババ多いと思う
    そこまで育てて歳食うと興味出るのかもよ

    • 1
    • 19/09/03 13:18:13

    まぁ、いつか私も孫を抱きたいなぁと思ってて、一人息子が結婚した後、子供は生みませんからって言われたらガッカリするかも?
    義母が説教するのもおかしいと思うけど、結婚する前に話し合っといたら良かったかもね。

    • 5
    • 19/09/03 13:20:34

    不妊じゃなくて産める身体なら
    もったいないなーって思う。
    産めば大変な事も多いけどね。
    義母だって孫が見たいんだよ。
    わたし子供産んで、旦那の家族や自分の祖母と両親の顔見たら本当に産んで良かったと思ったよ。

    色々理由あっての選択なんだろうけど
    嫌味言われても、疎遠になっても仕方ないよ。
    ヒトとしての役目をはたせないのは確かなんだから。

    • 14
    • 138

    ぴよぴよ

    • 19/09/03 13:20:57

    >>134だからそれはおかしいって。孫が欲しいのはあくまで義母の望みなのであって、それを主夫婦に押し付けるのは違うでしょ。出産育児には危険も責任も伴うのに。叶えてもらえないからって嫁だけを非難するのも間違ってる。

    • 4
    • 19/09/03 13:21:06

    >>134だからそれはおかしいって。孫が欲しいのはあくまで義母の望みなのであって、それを主夫婦に押し付けるのは違うでしょ。出産育児には危険も責任も伴うのに。叶えてもらえないからって嫁だけを非難するのも間違ってる。

    • 3
    • 19/09/03 13:21:18

    可哀想

    • 2
    • 19/09/03 13:22:25

    子供大好きで3人いてるけど、
    子供こそエゴだよね。
    勝手に産んで、勝手に兄弟増やして。

    • 4
    • 19/09/03 13:23:29

    とりあえず、欲しくないのに義母に孫を見せるために産む必要はないよ。

    • 6
    • 19/09/03 13:23:34

    まあ、孫もいないし疎遠のままでいいと思うんだけどな

    • 3
    • 19/09/03 13:27:26

    夫婦で選択子ナシなら、義母が口出しすることでもない。
    でも、気がかわって欲しくなることもあるかもだから義母に宣言する必要があったのかな。
    いざ子供が欲しくなって、もし男性側の不妊が発覚したら義母さんどうするんだろうね。

    • 10
    • 19/09/03 13:28:44

    「離婚しろ」って言われたんだ
    由緒ある家柄なのかな

    離婚するにしても子ども産むにしても旦那さんと先々までよーく考えて結論出して

    • 2
    • 19/09/03 13:30:40

    >>8
    産まない選択が悪い訳ではないけど、
    ここは一応「子育てママ応援掲示板」です。
    こんな掲示板を見て、違和感や温度差を感じないのかな?

    どちらかと言うと、命懸けで子供を産み育てあげた義母に同情というか、どんな思いでいらっしゃるのかなと想像すると切なくなる。

    • 5
    • 19/09/03 13:31:28

    不妊症で子供を授かれない側からすれば、主の考えは義母に文句つけられても仕方ないと思う。子供を産む、産まないは旦那と決めるのが当然なんだろうけど、義母に子供を産まない宣言すること事態ケンカうってるのは主の方だと思うし、旦那さんもどちらでもいいと言っているのであれば、本音は欲しいかもしれない。主のワガママに周囲を振り回してるのは確かだと思う。
    そもそも結婚を何だと思ってるのかとすら疑問だしね。皆さんが言ってるように子供を授かれないのに義母が、攻撃してくるのはあり得ないけど、主の勝手な選択で敢えて子供を作らない宣言したなら、義母に同情すら感じる。

    • 10
    • 19/09/03 13:32:24

    孫に会いたくて楽しみにしてたんだろうね。
    生物として子孫を残す事は自然な事だもんね。
    一人っ子で子なしを選択するのは簡単な決断じゃないと思うな。

    • 8
    • 19/09/03 13:33:29

    こういうトピみると進次郎はデキ婚でよかったよね
    跡取り絶対必要な家系だもんね

    • 0
    • 19/09/03 13:33:38

    まだ、28歳でこの先考えが変わるかもしれないのに、
    正直に話し過ぎたね。
    友達がどんどん子ども生んで、
    友達の赤ちゃん見たりしたら、欲しくなるかもよ。
    人生を決めるには早すぎ。
    生めなくなる前に、もう一度考えた方がいいよ。

    • 4
    • 19/09/03 13:34:11

    このこと旦那には言わないのは何故?それを聞いた旦那が心変わりをして 子どもを作ろうと言いそうで嫌なんでしょ?
    もっと夫婦で話し合えば?

    • 3
    • 19/09/03 13:34:48

    まあ、自分の子供が子供作れるのにいらないって言ってたら残念かな。事情があるなら理解できるけど、別にどっちでもいいけど、いらないって感じならがっかりする。

    • 3
    • 19/09/03 13:35:30

    結婚する前に話すべきだとは思うよ
    孫が欲しいと思うのは普通なんだから

    • 6
    • 19/09/03 13:36:21

    >>149
    楽しみにしていたからと言って言い方が大問題。子どもできたとしてもこんな価値観の人疎遠にしたいわ

    • 1
    • 19/09/03 13:37:41

    >>32
    8歳も離れてるの。
    産むとしたら本当にもうあと1年かそこらだね。
    じゃなきゃ子供が大学卒業のころ旦那60超えちゃうことになる

    • 0
    • 19/09/03 13:37:58

    なんとなく小なしを選択したんじゃ、そりゃ言われるだろうね。

    • 4
    • 19/09/03 13:38:35

    >>151
    でも旦那もう36だよ?
    学費のこととか考えたらそろそろリミット近いよ。

    • 1
    • 19/09/03 13:38:49

    >>132
    義母が可哀想とか気持ちわかるとか、同じように役目果たしてないって意見の人は、孫がいてもおかしくない世代の人なのかも。

    • 3
    • 19/09/03 13:39:27

    結婚したら次は孫ってなるのわかりきってるじゃんね?

    • 6
    • 19/09/03 13:39:48

    本当は旦那さんは子供が欲しくて義母に相談したとかだったりして

    • 4
    • 19/09/03 13:41:32

    主がいろんな生き方をするのはいいけど、1人で生きてんじゃないんだからさー
    子供はどちらでもよいと言う旦那がいるなら、産まない選択じゃなくて産む選択をしてもいいんじゃないの?

    • 8
    • 19/09/03 13:42:10

    >>128
    私も。私と夫は子どもが欲しいから作ったけど、孫の顔見たいとか孫を抱きたいとか自分の子に望みをかけたり強要したりまして侮辱することじゃない。第一に子どもが幸せだと思う選択して欲しい

    • 1
    • 19/09/03 13:43:15

    生物としての役割は果たしてないけど、人間には人権があり選択の自由がある。
    ご主人やっぱり途中から子供欲しくなったとか?それで俺の口から言っても聞かないだろうし、親にふと漏らしたとか?

    • 5
    • 19/09/03 13:43:30

    登山やキャンプも子供が小学生くらいになれば一緒にできるのに
    人それぞれだけど、もったいないなあと思ってしまうし
    ここは不妊の方も見ているから少し配慮してほしいな

    • 1
    • 19/09/03 13:45:48

    >>149
    ですよね
    私も同じこと思いました
    主さん少し浅はかかな…

    • 2
    • 19/09/03 13:45:51

    不妊とか持病、精神疾患があるならわかるけど、健康体で選択子なしなのはわからない。

    • 4
    • 19/09/03 13:47:08

    なんで結婚の話した時には私は子供いらないので作る予定は一切ないと言わなかったの?

    • 2
    • 19/09/03 13:47:22

    確かに義母の言い方も悪いけど、一人息子がなんとなく‥で子無しを選択されたら、正直悲しいだろうな。

    • 2
    • 19/09/03 13:47:28

    批判有るだろうけど正直に言うと
    子なし選択をする人って(虐待受けて育ったとかの人は別として)人として未熟だなと思う。

    • 11
    • 19/09/03 13:48:15

    >>65このパターンは女の人にとって一番つらい。夫はその後相手次第で子供ができるけど、女の人は年々可能性が低くなるし。子供をもうけることによほどトラウマがあるとか、超絶貧乏とかじゃないなら産めるうちに産んだ方が後悔ないと思う。だいたい産めなくなってから旦那が赤ちゃん欲しい~って言い出すんだから。

    • 4
    • 19/09/03 13:48:15

    ここまで言われるような事だったんだろうね。

    結婚って自分達さえよければ良いってもんじゃないし、色んな問題があるよね!

    • 2
    • 19/09/03 13:48:15

    >>161
    あり得るよね
    主さんだけでなく旦那さんにも聞いてみないとわからないけど

    それからお姑さんにも話を聞きたい
    よっぽど主さんに腹が立ったのかもしれないよね

    • 0
    • 19/09/03 13:49:37

    >>169
    相手の立場を尊重するなら、お義母さんにも言い分があったのかもしれないよ。

    息子さんがお母さんに相談していたのかもしれないし。

    • 2
    • 19/09/03 13:49:40

    健康で心も体も元気なのに子ども作らないって、その選択をするならどちらにも兄弟がいて孫が他にいるような家系じゃないとだめかも。仮に一人っ子同士で子どもも居なかったら高齢になってきたときとか凄く寂しそう。

    • 0
    • 19/09/03 13:52:27

    義母は、「何のために息子を育てあげたのか分からない。私が必死でしてきた子育てって何だったのかしら?」って思ってると思う。命が次に繋がらない、自分の遺伝子が途絶えるって、自分の存在意義さえ考えさせられるよ…。
    不妊なら仕方ないけどさ…。嫁に「私は子供を望みません」って言われたらそれはショックだよ。でも義母も自分の子供(主の旦那様)に言えばいいのにね。主だけに言うなんて、なんかちょっと違うな。

    • 3
    • 177

    ぴよぴよ

    • 19/09/03 13:52:44

    結婚する前に言ってればよかったのにって思う。
    夫婦間の問題だと思うけど、もし結婚する前に話して、両家納得して結婚するか破談にできたのに。
    結婚する前に言ってても同じようにこんな言い方されてると思うけど。
    でもご主人も望んでなら、主と結婚しなくても子供は作らないはずだからそこはご主人が義母さんにきっちり話すべきだと思う。

    • 1
    • 19/09/03 13:52:44

    こんな主が子供産んだところで、あんたが欲しいと言ったから産んだ、私は別に欲しくなかったとか普通に言って育児放棄とかしそう
    主の家に限って一夫多妻の制度あったらいいのにねーというか、愛人認めたらどう?

    • 6
    • 19/09/03 13:52:44

    結婚する前に言ってればよかったのにって思う。
    夫婦間の問題だと思うけど、もし結婚する前に話して、両家納得して結婚するか破談にできたのに。
    結婚する前に言ってても同じようにこんな言い方されてると思うけど。
    でもご主人も望んでなら、主と結婚しなくても子供は作らないはずだからそこはご主人が義母さんにきっちり話すべきだと思う。

    • 5
    • 19/09/03 13:58:14

    結婚て子供産むためにするものじゃないしね。
    でも一人っ子男性は避けたほうが良かったかもね…

    • 7
1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ