結婚式に喪服で来た義理の姉

  • なんでも
  • 養老
  • 19/08/25 10:07:01

元々旦那側の親族から総反対されていた中、旦那は気にしなくていいからと言うことで、結婚しました。

大きくは無いですが、身内のみの挙式と会食だけの結婚式を挙げました。

お互い近しい親族のみでしたので20人くらいでしたが、そのときの義理の姉の服装が、、

まさかの和装の喪服でした。

式場の方も服装はあれで大丈夫か、レンタルで留袖か訪問着を用意しようかお話ししてくれましたが、旦那から義母や義姉に話をしてもこれでいいの一点張りでした。

時間も迫っていたのでそのまま式と会食になりましたが、ずっと悲しい気持ちで、一生に一度の日を台無しにされたことに怒りを覚えました。

もうこれ、疎遠にしていいですよね?
本当にありえないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/25 21:17:35

    >>9
    (´゚д゚`)
    喪服で結婚式に出たって事が世間にしれわたる方が恥だわ

    • 0
    • 19/08/25 12:30:08

    その場で裸にしてやるわ!
    もうバッキャみたい!

    • 1
    • 19/08/25 12:15:57

    今後疎遠にするなら

    お姉さん、留袖と黒紋付間違えてしまったんですか?(笑)
    区別、つきます?(笑)

    っていってやりたいけどなぁ~

    • 3
    • 19/08/25 12:14:00

    >>9
    嫌がらせとはいえ結婚式に喪服着てくるようなやつがいる家の者に家柄がどうの言われたくないよね。
    無教養すぎる。

    • 2
    • 19/08/25 12:06:57

    >>41
    え!笑
    それこわい

    • 1
    • 19/08/25 11:01:48

    実は義姉など存在して無くて主が見たのは喪服を着た幽霊だったとか

    • 4
    • 19/08/25 11:00:25

    親族から総反対されてたのに式に来てくれたんだ。よかったじゃん。
    主が義実家と疎遠にしたいなら旦那さんに話して決めたら?
    勝手に決めるのはよくないし。

    • 3
    • 19/08/25 10:56:12

    お祝いの場で喪服なんて着てたら、着てる本人が一番恥ずかしいのにね。
    バカな義姉。

    • 14
    • 19/08/25 10:54:15

    >>37
    義姉はわざと着てきたんじゃないの?留袖持ってたとしても。

    • 1
    • 19/08/25 10:51:03

    義姉は歳いくつなの?
    今時若いのに着物の喪服一式持ってるなら留袖も持ってそうなのに

    • 0
    • 19/08/25 10:43:43

    >>31
    単にTPOの使い分けが出来ない人だったら笑い話で済むんだけどね。

    • 2
    • 19/08/25 10:42:43

    釣りにマジレスしてる人w

    • 2
    • 19/08/25 10:39:08

    その場で帰ってもらってもいいレベル。
    嫌がらせにもほどがある。

    • 5
    • 19/08/25 10:38:08

    >>30
    旦那いいやつじゃん
    離れて2人で生活していきなよ
    お幸せに

    • 6
    • 19/08/25 10:37:07

    反対されてる理由が分からないから何とも言えないけど、義姉もそんなくだらない事するぐらいなら欠席すればいいのにね。
    義姉の旦那は来てたの?
    疎遠にしていいですよね?って書いてあるから疎遠に出きるならしたらいいと思う。

    でもまぁ一体何をしたらそんな事されるのか原因が気になるけど。

    • 5
    • 19/08/25 10:35:42

    >>29
    私も聞いてみたい。

    会食中楽しそうにしてましたけどね。

    • 0
    • 19/08/25 10:34:55

    >>26
    まさか結婚式に喪服でくると思いますか??
    実際にあると結構凹みますよ、、もう嫌だって思ったりもしますよ。これからもこんなことされたら、、とか。

    でも私があまりに凹んでいたら、旦那が二人だけでフォトウェディングをしようかって話をしてくれました。

    旦那を信じてやっていくしかないのかなとは思います

    • 4
    • 19/08/25 10:34:09

    義姉の言い分聞いてみたい。

    • 2
    • 19/08/25 10:32:04

    >>23
    反対してたくせに身内だけで式は挙げろと言うんです。世間体があるからと。
    大勢には私のことはみせたくないから大きくはやらないで、こじんまりと形だけでもあげておけと。

    おそらく、長男が結婚したのに式もあげてないなんて噂になったら嫌だからだと思います。

    • 0
    • 19/08/25 10:30:46

    総反対されて身内だけでも結婚式挙げたね。普通なら出席しない。

    • 1
    • 19/08/25 10:30:43

    >>22

    ん? そんな簡単にやっていけなくなる?
    覚悟の上で結婚したのでは
    釣りか

    • 2
    • 19/08/25 10:29:32

    >>10
    ホラーだわ、こりゃ。意図的100%。最初から来ない方がまだましだな。

    • 1
    • 19/08/25 10:29:13

    >>19
    ありがとうございます。そうですよね。少し気が楽になりました。

    • 0
    • 19/08/25 10:27:23

    総反対されていた中、式挙げてんだね

    • 2
    • 19/08/25 10:27:15

    >>18
    そうですね。でもまさか喪服でくるとは予測できませんでした。
    嫌味の一つや二つは覚悟しておりましたが、けじめとして会食の場を設けました。本当は友達も呼びたかった。

    でも新郎側の親族が結婚式なんて盛大にやるなんて話になったらこちら側は誰も行かないと言われ。

    本当は友達にもドレス姿見せたかったけど、断念しました。

    それなのにこんな仕打ちって。私が悪かったんでしょうか。結婚したばかりですがもうやっていける気がしません

    • 0
    • 19/08/25 10:26:33

    反対される理由が時代錯誤すぎてビックリするわ。
    反対を押し切って結婚してしまったことにはちょっと何も言えないけど、嫌がらせするために喪服で出席してくるような人なら疎遠で良いんじゃない?
    どうせ向こうも今後良いお付き合いなんて望んでないだろうから。

    • 1
    • 19/08/25 10:23:50

    >>17同じように思ってましたが違いましたね。申し訳ありません。写真見て自分の式の時を思い出しました。

    • 0
    • 19/08/25 10:22:45

    旦那さんは世間体に左右されず貴方を選んだのだから、2人が仲良く幸せになれる事を優先したらいいよ。

    • 3
    • 19/08/25 10:22:14

    なんで反対されてたのに親族のみの結婚式をしたんだろう
    どうしてもやりたいなら2人だけで式するとか、逆に親族以外も招くとかしたらよかったのに。
    親族から総反対されていたなら、式でなにか起こるかもって予想できそうなもんだけどね。

    • 5
    • 19/08/25 10:21:59

    >>14
    留袖は着物に柄が入っていますが、喪服は家紋のみで無地ですので全くの別物です。

    • 1
    • 19/08/25 10:20:00

    >>7
    私も教養ないからあれだけど、同じ黒の着物でも、結婚式なんかで着るやつは花とかの装飾がいっぱいあるやつじゃない?お葬式のやつは全身真っ黒だよね。

    • 3
    • 19/08/25 10:19:59

    >>9
    自分の行動の育ちの悪さが出てるって気が付かないところが残念極まりない

    • 2
    • 19/08/25 10:19:45

    >>10いいと言われようが帯だけ変えさせればよかったのでは?

    • 0
    • 19/08/25 10:19:20

    さすが男女きょうだい!小姑鬼千匹!

    • 0
    • 19/08/25 10:19:10

    留袖はこれです

    • 0
    • 19/08/25 10:18:45

    >>9
    え?!そんなクソみたいな理由で反対されたの?!疎遠でいいでしょ!人間終わってるよ!
    農家の何がダメなのか分からんし、片親だって主にはどうすることもできないことじゃん!
    旦那さんの家族あり得ないわ。

    • 3
    • 19/08/25 10:18:14

    >>8
    留袖では無いです。喪服です。
    これです。

    • 0
    • 19/08/25 10:16:20

    家柄が良く無いからと。

    向こうは公務員や議員さん家庭で家も立派です。
    私はと言うと田舎の農家で片親。

    長男の嫁がな農家の家の出身なんてうわさになったら恥ずかしくてこの街に住んでられなくなると。

    • 0
    • 19/08/25 10:16:17

    黒留袖の事だよね?
    うちの田舎じゃあ普通だよ。

    • 4
    • 19/08/25 10:15:00

    教養がなく申し訳ないです。和装の喪服って?和装の礼服は、黒だから問題ないのでは?留袖、訪問着じゃなくてもいいのでは?普通は、両家の両親が着るものだと解釈してるけどダメではないような。

    • 2
    • 19/08/25 10:14:58

    仕方ないよ。
    そんな事をするぐらいなら欠席すればいいのに。

    • 2
    • 19/08/25 10:14:36

    実は主が義理の姉

    • 1
    • 19/08/25 10:13:56

    結婚式なら写真撮ってるでしょ。
    顔隠して写真貼ってくれてたらこのトピックに信用も持てたけどね。

    疎遠にするかどうか、人に聞かなきゃ決めれないの?
    主の親族になる人なんだから好きにしたらいいのでは

    • 0
    • 19/08/25 10:13:04

    総反対なのにでてくれたんだ?

    • 3
    • 19/08/25 10:12:26

    反対されてたのに強行突破したのなら、むしろ疎遠される側では?

    • 6
    • 19/08/25 10:10:29

    まずなんで総反対されてたの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ