旦那に親権渡したよ。正直泣きそうだよ

  • なんでも
  • 天治
  • 19/08/22 01:17:33

私は父が亡くなり片親一人っ子で母は生活保護
専業主婦だったから職なし(オマケに中卒)
旦那は実家帰るし、義家族は金持ち
父が亡くなり貧乏だったから正直愛情だけじゃ育てられないって知ってるから親権渡した
夜中に重たい話ごめんね
結婚して他県出て友達もいないから聞いて欲しかった

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/22 13:36:12

    >>79

    それはあるかも。笑

    • 0
    • 19/08/22 13:31:55

    金持ちならお金貰えばいいのに。養育費くらいもらえるでしょう

    • 0
    • 19/08/22 13:26:12

    悲しいなぁ、なんとかならなかったの?
    私もシングルだけどどうにかなるよ、やる気だけ

    • 1
    • 19/08/22 13:22:35

    >>116
    仕送り、受け取ってもらえないかもね。

    おおきくなって、子供から会いたいって言ってくれる日まで貯めといて、直接手渡しした方がいいと思う。

    私も物心つく前に両親が離婚して親権は父だったから母のことは覚えてないんだけど、祖母に実母は悪いやつだって聞かされて育ったよ。母親を恋しいと思わないようにね。

    11歳の時に、父親にいって母に会わせてもらったんだけど。
    嬉しい気持ちと同時に、捨てられたんだなと思ってたから憎しみも湧いてきて複雑だったよ。
    その日をきっかけに、そのうち私は捨てられたんじゃなくて、私が捨ててやった!と思うようになったけど。

    • 0
    • 19/08/22 13:19:06

    玉の輿に乗ってもこんな未来が待ってるのね。
    私も離婚したけど、子ども2人引き取って一生懸命育ててる。裕福ではないけども。

    • 0
    • 19/08/22 13:15:58

    >>30
    再婚して子供達の代わりが産めて良かったね。

    • 0
    • 19/08/22 13:15:53

    うらやましい

    • 1
    • 19/08/22 13:12:06

    想像したら泣けるわ。
    私なら寂しさを紛らわせるためにもガムシャラに働いて、可能な限り子供達に仕送りする。義実家が裕福とか関係ない。それが母親として出来る唯一のことだから。

    • 0
    • 19/08/22 13:07:53

    いいな
    わたしももう離婚するんだけど、子どもは引き取らないと向こうに育てられるはずもないから
    わたしも独り身になりたい
    子どもには申し訳ないけど、正直親権もいらないし引き取りたくない
    ひとりなら生活保護受けなくても生きていけるもん

    • 3
    • 19/08/22 13:05:27

    時間かかっても自立して、いつかお子さんと暮らせるようにってがむしゃらに仕事してみてはどうかな?

    それまではいい距離保ちながら。母親として何が出来るか考えて、前向きに行こう!

    私シングルだし中卒だし親元遠いけど、なんとかなってるよ!^ ^

    • 0
    • 19/08/22 13:02:23

    私も離婚するなら旦那に親権渡すかも。
    義実家裕福だし、人間性も良いから。
    私みたいな人間が育てるよりいいや。

    • 2
    • 19/08/22 13:01:32

    >>110
    そう思う。

    • 1
    • 19/08/22 13:00:18

    いい人みつけたらいいじゃん。子供がいないならまた違う人生があるよ。

    • 0
    • 19/08/22 12:56:45

    >>89
    何にせよ愛情が冷めたからって、子供取られるくらいならすぐ離婚する必要ないと思うんだよね。
    家庭内別居でも別居でも、自分が稼げるようになるまでとりあえず婚姻関係続けておけば良いじゃん。
    1年でも5年でもかけて良くない?
    主が精神的に脆くて、「シンママとしてなんてやって行けない」って言うなら仕方ないけど。

    • 2
    • 19/08/22 09:50:14

    主は働かないの?

    • 1
    • 19/08/22 09:38:04

    辛いね。

    • 0
    • 19/08/22 09:36:07

    子どもがより幸せに暮らせる環境においてあげることも親の役目だよね。
    母親といられて嬉しいかもしれないけど、なんで家はこんなに貧乏なんだとか思う時期は必ず来る。母親が馬車馬のように必死で働いて子どもに(物理的に)寄り添えなかったらそのままぐれてしまいかねない。実際死ぬ気で働いていたら十分な時間向き合うなんて難しいよ。

    母親が子ども手放したら母性ないなんてきれいごと。母性あるからこそ、子どもが不自由しないように父親と暮らす選択をしても不思議じゃない。

    • 22
    • 19/08/22 09:33:07

    >>101
    うーん、でも中卒でがむしゃらに働いてたら、逆に家にいられないじゃん。
    まじでお金大事だよ。貧乏って心を蝕む。貧乏でも明るく前向きです!なんて一握りじゃない?
    これから学費もかかるし、向こうの祖父母もいるならありだと思う。

    • 7
    • 19/08/22 09:32:53

    悲しくて辛いけど親権を渡すと決めたなら腹をくくって、実際に子育てを手掛ける苦労が無い分働いて質素な生活をして、主のお給料には見合わない多めの養育費を毎月滞りなく支払い続けなね。20年位後になるだろうけど、お子さん自身が自分を大事に思う気持ちがあったからこそ、母親としての責任をしっかり果たしてくれたと分かってくれる日が来るでしょう。

    • 0
    • 19/08/22 09:31:27

    >>101
    親が離婚しかけたことあるけどお金ある父親についていきたいと思ったよ。離婚したからって会えなくなるわけじゃあるまいし。主の子は小さいし面会日をもっと増やして良いと思うけどね。なんで月1回だけなんだろう?たまに主が休みの日に泊まりで面会でもよさそうだけど。

    • 1
    • 19/08/22 09:28:41

    ちょっと話ズレるかもだけど、女優の葉月里緒◯は今再々婚して旦那と義両親と同居してて、
    中学生の娘は娘の父親の所においてきたんだって。なんだかなーって思ったけど、年頃の娘が義理の父親に虐待されない保証もないから、娘は実の父親と暮らしてるほうが安心かもなって思った。色んな家族がいるから主さんも子供の事だけ考えて頑張っていってね。

    • 1
    • 19/08/22 09:26:39

    旦那に親権渡したって良いと思うよ。
    母親だから親権取るのが当たり前という考えは古いから。
    旦那だって父親だものね。

    • 14
    • 19/08/22 09:22:54

    旦那の実家が金持ちで子供は不自由なく育ててもらえるかもしれないけど、泣くぐらいなら主が死ぬ気になって働いて育てようって気にはならなかったの?
    中卒だろうと働く気があればどんな仕事だってできるはず

    • 0
    • 19/08/22 09:19:51

    私も親権渡すと思う。子供にはお金で苦労させたくないし。まっ、成人するまでは離婚しないけどね。だって実家に子供たちを丸投げされて旦那に楽されたくないし。

    • 1
    • 19/08/22 09:16:59

    >>98
    うちは母親を病気で亡くしたよ。

    • 0
    • 19/08/22 09:15:15

    母親が素敵だって言う人や母親の愛情が何より大事って言う人は、だいたい母親で苦労してる人とか母親が嫌いな人を見下すよね‥‥

    • 2
    • 19/08/22 09:14:49

    >>95
    お友達にはみんな抱きしめてくれたり
    味方になってくれるお母さんがいたから
    羨ましかったから。
    73さんをバカにしてるわけじゃない。

    • 0
    • 19/08/22 09:12:38

    >>94
    バカにしてないでしょ。
    主が嫌な母親だったら
    73さんの言うとおりだと思うけど


    素敵なお母さんだったら
    きっとお子さんは悲しいよ。

    • 1
    • 19/08/22 09:11:09

    >>94あなたがそうだったからって、>>73をバカにしなくてもよくない?母親はみんな立派なわけ?

    • 0
    • 19/08/22 09:09:40

    >>73
    あなたはそうかもしれないけど
    うちのお母さんは素敵な人だったから
    いなくなったのは悲しかった。

    • 0
    • 19/08/22 09:08:35

    >>73
    私は、実際に母親がいなく
    育った側だから言うんだよ。

    • 0
    • 19/08/22 07:49:50

    働けよって思う

    • 4
    • 19/08/22 07:22:02

    離婚の時母親が子供引き取ったらそーなんだーで終わるけど父親が子供を引き取ったらえー子どもに愛情ないの?子ども嫌いだったの?不倫したの?って言われるっておかしいよね

    • 12
    • 19/08/22 07:16:21

    >>89慰謝料なら自己破産しても払わないといけないから、主が高額ぶんどれたらよかったよね。

    • 0
    • 19/08/22 06:44:09

    >>88
    養育費貰ってるシンママは3割にも満たないらしいよ、最初だけ払って支払い途切れる父親多いから。国が強制的に取り上げる法もないし。

    • 7
    • 19/08/22 06:35:20

    >>85離婚なら慰謝料も貰えるから、慰謝料と養育費と財産分与でなんとかやってけそうだよね。

    • 0
    • 19/08/22 06:27:33

    >>78
    お金だけじゃないよね、例えば母親がメンタル病んだりして子供が施設に預けられたりするくらいなら、お金もあるし虐待もしない場合の実の父親の家で育てられたほうがいいと思う。

    • 7
    • 19/08/22 06:24:03

    夫婦の事だから主だけが悪いわけじゃないし、子供が父親の元で安定した生活が送れるならそれも有りだよね。

    知り合いなんだけど、父親が裕福で離婚してからも母親と子供に高額な養育費と生活費払ってる人がいるわ。母親にとったら子供と一緒にいれてお金にも困らないからって、仕事もパート程度で毎日贅沢してるんだけど、子供が成人したらお金はもらえないんだから、今のうちに自立しないといけないのにね。

    • 3
    • 19/08/22 06:18:35

    >>74
    その離婚が急っていうのが分からない。
    「セックスレスからの、旦那の愛情が冷めた」って書いてあるじゃん。
    DVとか虐待とかじゃないし、急を迫る離婚じゃなくない?
    すぐ高収入じゃなくても そのうち上がるならそれで良い。

    義実家金持ちみたいだし養育費もちゃんと貰えそうじゃん。
    とりあえず働き出すまで離婚は待ってもらって、しばらくは少額の給与と養育費と財産分与でやり過ごして、そこから徐々に給与が上がって行ったら養育費は貯金、みたいな形で良いのでは。

    • 1
    • 19/08/22 06:06:03

    捨てたんじゃないってことはちゃんと伝えてあげて。捨てたんじゃないし、一生懸命あなたのために働いてるんだって。
    私も父子家庭育ちで、母にはいい感情もってない。

    • 0
    • 19/08/22 06:03:05

    親権は国が定めた定義であって親子には変わりなし。親としては子に不自由させたくないもんね、ある意味親としての決断だよね。
    離れててもしっかり子供に愛情伝えて。
    いくらでもやり直せるし人間変われる!

    • 7
    • 19/08/22 05:44:27

    いいんじゃない。うちも父子家庭だったよ。とりあえずお金の心配ないって、子供にとっては良いことだよ。

    • 7
    • 19/08/22 05:44:16

    >>73
    なんの事情も知らずに正論押し付けてくる人うざいよね。
    すべての母親が愛情を注いでくれる訳じゃないのに

    • 9
    • 19/08/22 05:42:08

    >>2
    なぜ?生活保護ってどういう人ならいいの?

    • 0
    • 19/08/22 05:34:17

    >>72
    兼業を叩いてる専業ママスタ民は、ある日突然放り出されても、私と子どもが暮らせる程度の年収500くらいは稼げるっしょ!!と思ってるんだよ。
    だって、専業だもん!ママスタ民だもん!

    • 3
    • 19/08/22 05:25:32

    金なんてどーにでもなるのに
    それこそ生保受ければよかったやん そうやって言い訳用意して納得させたいだけだよね
    離婚原因はなに?
    旦那金持ちなら再婚するよね 子供可哀想
    子供捨てる母親ってたいてい父方の方がお金があるからーって言うよね
    マニュアルでもあんの?

    • 8
    • 19/08/22 05:23:56

    >>68
    必ずこういう意見出てくるんだよね。
    引き取って貧乏な生活させたらさせたで、経済基盤もなってないのに何故子供引き取ったの?元旦那に渡せばよかったんじゃないの?
    自分のエゴで引き取って子供可哀想。
    とか言うくせにね。

    • 22
    • 19/08/22 05:22:33

    養育費も払わない父親はゴロゴロいるのに、母親が親権取らなかっただけでボロくそ言う人は羨ましいからだよ。離婚して子供からも解放されて自由になる女が羨ましいんだよ。
    離婚して子供かかえて苦労すりゃいいのにって思ってるのに自由になるのがムカつくんでしょ。
    過去は忘れてこれから自由に楽しく生きていけばいいよ。

    • 15
    • 19/08/22 05:19:33

    >>64
    過ぎた事を言っても何にもならないよ。

    • 4
    • 19/08/22 05:17:21

    >>64
    資格とるのにも時間かかるから離婚が急だったら無理じゃない?
    資格取って、働き出してすぐ高収入ってなかなかないと思う。

    • 10
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ