公共の場で泣き叫んでいる子供を放置している親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/20 10:42:10

    >>144 スマホは確かにおかしい。目線をそらすだけならスマホいじる理由がないね。
    触るとひどくなるといっても、触られることに慣れてから外出してほしいものだ。
    漫画家のお騒がせ。ひどいものだ。

    • 0
    • 19/08/20 10:41:39

    >>152
    世の中色んな考えの人がいるんだから、こんなステッカーを普及させようとしてる人達は自己中だと思うわ。
    自分の考えを理解してもらおうとしてるんだから

    • 5
    • 19/08/20 10:36:46

    時代っちゃ時代だね~。
    うちの子発達障害でよくわけのわからないスイッチ入って癇癪起こしてたけど、公園や外などのある程度広い場所なら治るまで離れて見てたりしたけど、迷惑かかる場所では暴れられようが蹴られようが叩かれようが、担いで出てたなー。確かに図のような世の中になれば、発達障害の子供抱えてる親からしたら有難いかもしれないけどね。そんな訳にはいかないから、今同じ状況が起こったとしてもやっぱり引きずってでも出てくかな。

    • 6
    • 19/08/20 10:36:35

    >>149
    これを見てそんなに怒る?
    やっぱり世の中にはいろんな考えの人がいるから難しいね。
    察してくれ配慮してくれじゃなくて、うるさくてすみません。でもなだめようとしたり移動させようとするとさらに迷惑かけてしまうので、落ち着くまでこのままにさせてくださいって意味だと思うんだけどな。

    どこか逃げられるところがあれば悪化するとしても迷惑かからないところに移動すればいいと思うけど、電車やバスではそうもいかいじゃん。

    • 3
    • 19/08/20 10:31:41

    >>145
    一番上は成人、末っ子は小学生だけど、確実に子育てしやすい日本になってきてるよ。
    今は当たり前に子連れに配慮されてるから、要求が贅沢になっているだけ。

    • 5
    • 19/08/20 10:31:23

    >>147
    手がつけられないほど泣かれたらまず顔が死ぬわ。涼しい顔って思われるのかな

    • 3
    • 19/08/20 10:28:32

    >>143
    は?何これ?
    昔に比べ育児しづらくなったとかよく言うけど逆でしょ。自己中な親増えすぎ。
    訳あって泣いてるので察して下さいってアホか。

    • 10
    • 19/08/20 10:26:27

    参考になる
    周りへの周知アイディアも素晴らしい

    それでも
    静寂を必要とする場所であるなら
    取り敢えずその場からは離れて欲しい

    • 1
    • 19/08/20 10:25:00

    親を見ればわかる
    涼しい顔してスマホ見てるなら本当の放置
    スマホ見てるフリしてたら
    汗かいてたり、目が泳いでたり、焦った表情してる。困った顔してるよ

    • 3
    • 19/08/20 10:23:04

    >>143
    こういう周りへの配慮が感じられればいいけどさ、ただスマホ見てるだけなら放置親と白い目で見られても仕方ないところはあるよね。

    • 0
    • 19/08/20 10:17:55

    なんだか、保育園だの政治関連に関わらず、日本全体が子育てしにくい環境になってるよね。

    ベビーカー蹴る人が居たり、保育園幼稚園ウルサイって騒ぐ人が居たりね…

    まぁこのイラストの親はどうかと思うけど…
    私なら周りに謝ったままスマホ弄るなんて出来ないや。

    • 1
    • 19/08/20 10:16:21

    スマホ見てるっておかしいだろ。
    障害児が暴れたり飛び出していったら咄嗟に対応出来ないじゃん。

    • 3
    • 19/08/20 10:15:28

    この絵を描いた人はこんなクールダウンのお知らせマークを作ったりしてる。
    公的でメジャーなマタニティマークですら100%ポジティブには見られない昨今でどれくらい効果があるかはわからけど。
    理解するとか気を使うとかじゃなくて知識として知ってるか知らないかっていうだけでだいぶ違うよね。

    • 1
    • 19/08/20 10:15:03

    さっさと引きずって人のいないところに連れてけばいいじゃん。

    • 6
    • 19/08/20 10:14:19

    わかるよ。
    放置はしてないけど
    1番最短で治る方法考えてるよ。
    去り際必ず辺りに
    お騒がせしてすみませんって言って逃げるように去っていくよ。

    • 1
    • 19/08/20 10:12:42

    他人のことに首突っ込みすぎなんだよね。泣かしとこうがあんたにゃ関係ない、っての。ってくらい親を責めてくるばばあいるわ。

    • 1
    • 19/08/20 10:11:20

    実践中です
    ってさ家でやっていただきたいわ
    こういうタイプの障害児親って迷惑かけてるのに言い訳だけはするけど謝るそして自分らがその場から去るって事はしないから腹立つ
    だから皆さん白い目で見てるんだろうけどね
    鈍いし図々しいし逆ギレしてくるタチが悪い親だとわかってるから大半は迷惑だけど見て見ぬ振りしてますけどね

    • 7
    • 19/08/20 10:10:06

    そういう子も居るって分かってはいるけど。
    様子見るだけじゃなくてさ、周りに謝るなりしようよって思う。

    • 2
    • 19/08/20 10:08:55

    >>130
    見られたくなきゃ外に出るな。としか言えないよね。

    • 4
    • 19/08/20 10:08:32

    公共の場所には普通に具合の悪い人だっているよ。
    そういう人もいるから事情があるからって泣かせっぱなしはダメだと思う。
    お互いに配慮しないと。
    子連れ様って自分たちにだけ配慮しろって考えなんだよね。

    • 6
    • 19/08/20 10:08:03

    >>108
    確かに。それは障害の有無関係ないね。

    • 0
    • 19/08/20 10:07:51

    この絵の親さ、目はスマホに向けつつ、周りにすみませんの目配りは全くしないのかな?
    それが問題なんじゃないのかな?

    • 1
    • 19/08/20 10:05:48

    >>128
    そうだね。公共の場にはいろんな人がいるからね。
    睨むのもまた自由ってことだね。
    でもさ。冷たいなーって思うよ。
    都会は大変だね。

    • 3
    • 19/08/20 10:05:35

    >>131
    そうだね。ありがとう。うちの母親も同じこと言ってくれる。

    • 2
    • 19/08/20 10:02:59

    >>29他人にはわからないよ。
    自分の身に降りかかってはじめて大変さに気付く
    でも世の中広いようで狭い
    似たような境遇の方はいるんだよ

    • 5
    • 19/08/20 10:02:58

    >>125
    何でそんな極端な思考になるの?
    ただ見ないでって話だよ。
    ひどい人だとああちょっとおかしな子(子のこと。)だねってひそひそ話。

    • 1
    • 19/08/20 10:01:56

    パニックになってる時に話しかけたり怒ったりすると、さらに火がついたように泣くのよね。
    周りの目を気にして注意すればするほど

    • 2
    • 19/08/20 10:01:14

    >>126
    睨む・白い目をむける方にも事情があるのかもね。
    自分側の事情しか考えないのね。

    • 1
    • 19/08/20 10:00:24

    >>124
    レス先の人、誰かに頼る前提でこうしたらってレスしてるから、ああこの人は誰かに頼らなきゃこんなに大変な時の対処出来ないんだな、そんな人に自分の育児いろいろ言われてもって思った。
    わかるわけないよね。

    • 0
    • 19/08/20 09:59:16

    >>124
    そりゃそうだよ。
    そうだからこそ、今騒いでる瞬間だけを切り取って迷惑だなと冷たい視線を向ける(分かりやすく睨むなど)ことないじゃんって話をしてるんだよ。
    その前に親が色々試行錯誤してきた結果が今なのかもしれないし。
    ただ、放置してるだけの可能性もあるけどね。
    うるさくしてごめんだけど、事情がある可能性もあるからただ睨み付けるとかやめてほしいなってこと。

    でも騒いでたら迷惑だし、親もその視線になれなきゃいけないってのはあるかもね。

    • 2
    • 19/08/20 09:56:41

    >>122
    赤の他人に私は苦労してんだ!配慮しろ!私は大変なんだ! ってか?

    • 5
    • 19/08/20 09:55:08

    >>122 そんなの他人には知っちゃこっちゃない

    • 8
    • 19/08/20 09:54:01

    >>112
    何かいい方法がないか検索してるのかもしれないよ?
    大概はスマホで気を紛らしてるんだと思うけど。
    深呼吸をするより手っ取り早いからね。

    • 1
    • 19/08/20 09:52:12

    >>33
    うちは旦那いないし頼れる実家も遠いからすべて自分でしなきゃいけないんだよね。
    しかもほとんどやりつくしてることだし基本的なことだよね。
    そんなことしか言えないくせに私の苦労をただ批判するなんて

    • 3
    • 19/08/20 09:51:15

    >>116
    自分が好きで生んだんだよね?

    • 4
    • 19/08/20 09:51:09

    >>116何か違う

    • 2
    • 19/08/20 09:51:07

    >>116
    それはさすがに子連れ様が過ぎるわ‥
    ママスタで良くみる「わかってて産んだんでしょ」ってコメントが大嫌いだけど、あなたには言いたいわ。なんであんたの子供のことを子どもいない人とか男が支えないといけないの?

    • 4
    • 19/08/20 09:49:15

    >>116 また、配慮…

    • 4
    • 19/08/20 09:48:17

    この前泣き叫ばれてその場に座り込みどうにも手を付けられなかったから担いでその場を去ったけど、虐待?の疑いの目で数人に見られたよ。どうすれば良かったのですかー

    • 2
    • 19/08/20 09:47:38

    少子化の世の中、普通なら周りが配慮すべきなんだよね。
    こっちはいっぱいいっぱいなんだから、もっと独身や子なし、男が支えてくれないとね。

    • 0
    • 19/08/20 09:39:54

    娘まだ1歳8ヶ月だけど、イヤイヤに火が付いたら、もうほっとくしかない。顔を見てもだめ。抱っこしても、何かおもちゃ渡しても全部イヤ!って言って余計に怒るから、ベビーカーなら、顔が見えない方に向けて1人でワンワン泣いて気持ちを整理させるのがむいてるみたい。できるだけ人が多い所から離れるようにしてるけど、確かに放置親に見えるかもね。。
    お兄ちゃん2人は抱っこしたら収まってたから新タイプにちょっと戸惑い。

    • 1
    • 19/08/20 09:27:03

    >>112
    他に何かいい方法があれば教えて拡散してあげて下さい。

    • 4
    • 113

    ぴよぴよ

    • 19/08/20 09:23:59

    >>109 いや…だから何故そこでスマホ見るのか?

    • 1
    • 19/08/20 09:23:52

    電車なら仕方ないけど、食事するとこで叫ばれるとイライラする
    移動、買い物は生きる為仕方ないけど、あえて外でご飯食べる必要はない

    • 4
    • 19/08/20 09:22:28

    >>105パニックの最中に自分を見てなんて思わない。むしろ構わないのが一番の近道

    • 3
    • 19/08/20 09:20:03

    >>107親も必死で落ち着こうと思ってるんだよ

    • 4
    • 19/08/20 09:15:06

    子供が泣き叫んでて母親がスマホなんか見てたら障害あろうがなかろうが周りから白い目で見られるのは当たり前のことだと思う。

    • 13
    • 19/08/20 09:12:10

    >>102 スマホ見る必要性が分からない

    • 4
    • 19/08/20 09:08:52

    >>88
    ええー、キツイねぇ、
    わざわざそんなこと口に出さなくていいのに…

    周りのこと気にしすぎてこっちが頭おかしくなりそうなんだけどね。

    • 6
1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ