公共の場で泣き叫んでいる子供を放置している親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/20 09:15:06

    子供が泣き叫んでて母親がスマホなんか見てたら障害あろうがなかろうが周りから白い目で見られるのは当たり前のことだと思う。

    • 13
    • 19/08/20 09:12:10

    >>102 スマホ見る必要性が分からない

    • 4
    • 19/08/20 09:08:52

    >>88
    ええー、キツイねぇ、
    わざわざそんなこと口に出さなくていいのに…

    周りのこと気にしすぎてこっちが頭おかしくなりそうなんだけどね。

    • 6
    • 19/08/20 09:08:12

    全部うんうんわかると思うけど、スマホ出す必要はない。
    子供もスマホじゃなくて自分を見て!って思うだろうし、スマホ手にしてるだけで視線痛いのにわざわざスマホ?そこだけ謎。

    • 3
    • 19/08/20 09:07:34

    >>96
    だから、今このスレが立ってる。
    元も子もないこと言うな。

    • 3
    • 19/08/20 09:05:27

    >>99
    それは辛かったね。
    本当に虐待で手遅れになるよりはいいんだけど…
    あなたの子がパニック持ちだってことは役所は把握してないのかな?
    児相も連携して、本当に虐待が疑われるのか確認してから行動するとかできないものかな。

    • 2
    • 19/08/20 09:04:30

    >>96
    他人ならなおさらそっとしておいてあげては?親も泣き止ませようと必死になってるんだろうし、そういう子もいるんだねーぐらいおおらかな気持ちを持ってあげてもいいと思う。

    • 4
    • 19/08/20 09:04:07

    >>89
    バカなの?
    これまでにそんな初歩的なことをやってないとでも思ってるの?

    • 3
    • 19/08/20 09:03:05

    >>97
    誰も通りすがりに泣き叫んでいる子を迷惑と言っていないと思うよ。

    • 2
    • 19/08/20 09:02:27

    私なんかパニック持ちの子供が家で泣き叫んでるだけで
    虐待で通報されました
    どうしたの?って声かけしてくれるんじゃなく
    いきなり通報だからねー
    しかも児童相談所がきて
    お母さんが怒るから泣くんだ、
    脳が萎縮するってこっちが叱られた

    • 2
    • 19/08/20 09:01:34

    スマホ見てる時点で確信犯。

    • 4
    • 19/08/20 08:58:11

    泣き叫んでる子を迷惑に思う人多いんだね。その子の近くにずっといなきゃいけないならまだわかるけど通りすがり位なら別に迷惑には思わないけどなぁ。
    子供いる人でさえこう思うんだから日本が子育てしやすくなる訳ないね。

    • 1
    • 19/08/20 08:57:49

    >>94 そんなん他人からは知らん…

    • 3
    • 19/08/20 08:55:42

    >>93
    私も喧嘩したいわけじゃないからこれにて終わります。横から口出ししてごめんね。

    • 0
    • 19/08/20 08:55:04

    >>89
    構うとなおさらパニックになって叫ぶ子もいるよ。親が一番その子の特性を知ってるんだから、最善の対処はしてると思う。あやすのが最善ではないからしないだけかも。

    • 3
    • 19/08/20 08:54:19

    >>87だから喧嘩腰に聞いてないってば。
    あなたが何も困ってないならそれでいいじゃん、別にあなたの為に「どういう行動とるの?」って聞いた訳じゃないし。
    不快な気持ちにさせたならごめん。

    • 1
    • 19/08/20 08:52:11

    >>80 スマホ見る必要が分からない

    • 5
    • 19/08/20 08:52:01

    ママスタって匿名だからって言いたい放題だよね
    これが名前付きだったらいい人ぶるだろうにね(笑)

    • 2
    • 19/08/20 08:51:19

    >>88
    やっぱり、うるさい=騒音 だからね

    • 3
    • 19/08/20 08:51:16

    >>72 放置せずあやせば良いやん…

    • 2
    • 19/08/20 08:49:36

    もう少し子供に寛容な国になれば誰も悩まなくて、優しい親になれるのにね。
    外にいるとなんで怒ってばかりなんだろうってふと考えたら周りの目を気にしているからだって思い知らされた。

    通りすがりにあの娘頭おかしいのかしら?ってババアに言われたこともあるし。少しでも泣いたり叫んだりすればすぐこんな感じ。

    • 4
    • 19/08/20 08:47:28

    >>86
    喧嘩を売ってるつもりがなくてもそう取られたら同じことだよ。最初から丁寧に尋ねれば良かったでしょう。喧嘩腰になったら障害児の親の肩身を余計に狭くしてるんだよ。

    • 3
    • 19/08/20 08:44:54

    >>84私、別に喧嘩売ってるつもりで書いたわけじゃないけど。
    どういう行動とれば周りが分かってくれるのかなーって思ったから書いただけだよ。

    • 0
    • 19/08/20 08:43:24

    >>82ニックネーム同じだからややこしいけどさ笑
    家から出なきゃいけない時の話じゃん?
    出なくて済むなら出ないと思うよ、私だったら。

    • 1
    • 19/08/20 08:42:55

    >>80
    あのさ、私は障害児の親だけど、あなたみたいに障害児の親を擁護してるつもりで喧嘩を売りに行くタイプの人が一番迷惑。理解してくれる人が少しでもいれば十分だと思うよ。迷惑をかけることが多いのは事実なんだからもっと謙虚な心を持って。

    • 3
    • 19/08/20 08:42:28

    >>80
    何も言わずに周りに理解しろ。は無理だから、何かしら「〇〇なので放置しています」ってアピールするしかないよね。
    声を出せないならプレートでも掲げたら?

    • 2
    • 19/08/20 08:41:44

    >>80
    外に連れ出さなければいけないのもわかるけど、やっぱり家にいてもらうのが一番だね

    • 3
    • 19/08/20 08:40:43

    >>67
    アスペルガーっぽい

    • 0
    • 19/08/20 08:39:56

    >>74だからそれぞれの立場でそのお母さんなりに考えて行動してるんじゃないの?
    トピ文のだって、子供と目を合わせたりしたら余計に騒ぐからスマホを見てるフリするっていう行動してるんでしょ?
    でもそれを周りからは放置してるって見られてしまうわけでしょ?
    じゃあ そういう子にはどういう対応すればいいの?
    教えてあげればいいじゃん、偉そうに批判ばかりして。

    • 5
    • 19/08/20 08:36:28

    >>75
    頭大丈夫?
    障害を盾に迷惑行為を正当化するなって事
    最低限のルールやマナーが守れない側が利用しないのが当たり前でしょ

    • 5
    • 19/08/20 08:36:08

    >>75
    日本語読めてる?>>67は一言でも、障害のある人は出かけるなと書いてる?
    ルールやマナーが守れないなら、と書いてるよね。
    そんな反論をするってことは、あんたはルールもマナーも守れないおバカさんってことなのかな?

    • 5
    • 19/08/20 08:35:45

    >>75
    マナーを守っている人が我慢して、アナタが言う引きこもりになるのは違うよね。

    • 6
    • 19/08/20 08:34:42

    もうさ、前後に『発達障害』ってプリントしたオリジナルTシャツ着せれば良いじゃん
    見て見ぬ振りしてくれるよ

    • 8
    • 19/08/20 08:33:12

    >>67
    公共の場に障害児は出かけたらいけないの?
    他人が許せないならあなたが引きこもれば?

    • 2
    • 19/08/20 08:32:54

    >>71そんなことなんで人に聞いてるのかわからん。
    実際その立場にたった人が自分で考えることでしょ?
    その立場じゃない人に考えさせようって、すごい傲慢だね。

    みんなそれぞれ自分の立場でどうしようか考えることなんだからね?

    • 5
    • 19/08/20 08:32:47

    うちの子重度の寝たきり。体は寝たきりだけど元気はあるから病院で泣き叫ぶ。宥めても泣き止まないけど宥めるよ。スマホなんて以ての外。
    友人の重度知的の子は本当に見た目は普通のかわいい女の子みたいだけど、話しかけたら最後…テンションが上がりまくって走り回る、叫ぶ、他人の髪の毛や服を全力で引っ張る。だから公共の場では一切話しかけない。
    そういうの他人が分かるわけないから障害児の子育ては難しい

    • 5
    • 19/08/20 08:30:29

    >>70
    「それなりの対処」が何かを教えてあげなよ
    障害児のお母さんはそれを望んでるよ

    • 5
    • 19/08/20 08:27:25

    >>70あなただったら、どういう行動とるの?

    • 6
    • 19/08/20 08:25:25

    障害っていう言葉で言い訳にしか聞こえない。
    困る子ならそれなりに親が行動をすればいい。
    周りの人に分かって貰えるように。

    • 3
    • 19/08/20 08:25:17

    うちの子ADHDだけど、泣き叫んだりして関心向けたい時って親の顔よーく見てるんだよね。
    無視してても、自分に気が向いてるとかよく分かってる。
    だから家にいる時はほったらかして携帯見たりテレビ見たりしてわざと知らんフリする時ある。

    外で泣き叫んだりはあまりないけど、人に迷惑かけるの嫌だから騒いだりしてる時は全力で阻止するのに必死。

    だから外で携帯触ってるフリしてる人の気持ちも分からんでもないかなー。

    • 2
    • 19/08/20 08:24:59

    あなたのことは見てないよアピールでスマホ。

    意味不なんだけど、誰かわかる人説明してくださいな。

    • 4
    • 19/08/20 08:23:27

    発達の場合は見た目でわかるよ
    普通の子供を知らないからなのか発達親って見た目同じだと思えるのが不思議
    事情があろうが迷惑なものは迷惑だし
    配慮を求める前に公共の場での最低限のルールやマナーが守れないなら利用するな

    • 5
    • 19/08/20 08:22:02

    この画像から事情がある親子には見えない。特に親。ただの放置親じゃん。

    • 8
    • 19/08/20 08:18:02

    スマホは見る必要ない。
    よそ見をしつつ視界に入るようにしとけばいい。
    『あなたのことは見てないよ』じゃなく、『スマホの方が大事です』に見えるわ。他人にも子どもにも。

    • 18
    • 19/08/20 08:17:08

    小学3年位の女の子がファミレスでずーっとぐすって泣いていた きっと障がいあるんだなぁって思ったら、うるさい!から仕方ないって思った

    • 1
    • 19/08/20 08:16:06

    >>55
    そうだね。施設利用することを考えるにしてもたった20年くらいの話だよね。頑張るわ

    • 1
    • 19/08/20 08:15:07

    スマホ見てないで周囲の人達にペコペコお辞儀したらいい。そうすれば何かあるのかなぁ?と察してくれる人もいるよ。
    知らん顔でスマホしてるから……

    • 3
    • 19/08/20 08:14:50

    >>25
    今更じゃない?
    うち姉がダウンで一緒に出かけると私も母も白い目で見られ続けてきたよ。今も変わらず。理解なんて無いよ、そんなパラダイスはどこにも無い。そんなの生まれた時に諦めつけてやってくしかないのわかってるじゃん。理解してくれたらラッキー。周りのお母さん達みんなそうだよ。

    • 6
    • 19/08/20 08:11:41

    携帯見て放置してるから見られるんじゃないの?
    周りからの視線を痛いほど感じてるのに、携帯見て放ったらかしに出来るなんて図太い神経ね。
    察してーって雰囲気出してるんでしょ?だから子持ち様って言われるんだよ。

    • 6
    • 19/08/20 08:07:05

    スマホ見てやり過ごすのはちょっとどうかと思うけど、でもみんなだって母親なんでしょうに冷たい人多いね。
    やっぱり子連れに一番厳しいのは子育て経験した女性だよね。
    私はこんなに大変だった、もっと苦労して嫌み言われて育ててきた、とか、みんなが苦労しないと気が済まないのかな。

    うちは田舎で移動は自家用車がメインだから、すぐに出られないって状況で騒がれたことはないけど、電車移動は大変だよね。
    早い電車に乗って、騒いだら降りればいいと言われても、手のかかる子や、小さな子がいると早く支度しても早く出掛けられるとは限らないしね。

    スマホのカバーに『うるさくてすみません。 もう少しで落ち着くと思います』とでも書いておけばいいのかな。

    • 6
1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ