プールで女の子が死亡した事故、可哀想だとは思うけど、としまえんを批判するのは違くない?

  • なんでも
  • 寛永
  • 19/08/17 16:00:31

浮遊物の下に潜り込んでしまって出られなくなる、なんていうのは不可抗力の事故
としまえん側では防ぎようがないし、監視員が気づくのも無理

誰も悪くない不幸な事故。強いて言うなら、目を離したお母さんが悪いよ

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/19 10:19:18

    あれは防げたよ。遊具の下に柵をつけてるところもあるし、透明の遊具にしてるところもある!確実に死角があるのに死角をこまめに確認していないんだから落ち度はあるよ!

    • 5
    • 19/08/19 10:20:04

    父親が目を離したんだよねー

    • 0
    • 19/08/19 10:20:13

    >>46
    わかる
    落ちてしまって、その衝撃で沈んで上がってきたら上に遊具あって逃げられないとかあるよね。
    私の場合は浮いてる足場みたいなやつだけど、なったことあるからライフジャケットの浮力でうまく動けない。

    • 3
    • 19/08/19 10:20:17

    お父さんと来てたんでしょ?

    • 0
    • 19/08/19 10:21:00

    何もかも周囲のせいにする親が増えて
    そのうち世の中に娯楽施設は一つも無くなるかもね

    • 5
    • 19/08/19 10:21:20

    防ぎようはあるはず。
    ただ、それは保護者にも言えることだから、としまえんだけを批判するのはおかしい。

    • 6
    • 19/08/19 10:22:09

    目を離した保護者以外に誰が悪いの?

    • 8
    • 19/08/19 10:22:21

    親の責任だと思うよ

    • 4
    • 19/08/19 10:24:37

    遊具の下に入らないでって、言ってたんでしょ?
    危険だって認識があるのに、声かけるという対応しかしてなかった。いつか起きてた事故だと思う。
    楽しそうな遊具だし、残念だよね

    • 7
    • 19/08/19 10:25:01

    見てない親が一番わるい。
    次に施設。
    色々事故を想定した構造にしないといけない。
    せっかく楽しい施設が無くなっていくのは勿体無いから、親が頑張って欲しい。

    • 0
    • 19/08/19 10:25:24

    こんなの駐車場で2歳児と手を繋がないアホ親と一緒。

    • 11
    • 19/08/19 10:26:19

    こういう運命だったんだとしか。。
    辛いけどね。

    • 0
    • 19/08/19 10:27:23

    >>57
    本当、残念。

    例えば自転車や滑り台だって、使い方間違えたら命に関わる事故に繋がるよね。
    それを、自転車や滑り台作った会社や管理会社が悪いとなるかと言うと、やっぱり違うしね。
    これをきっかけに無くなる方向ではなく親や子供が安全管理に敏感になる流れになればいいよね。

    • 6
    • 19/08/19 10:27:40

    遊具の配置や事故が起こる蓋然性の調査、事故時の対応など、施設側の安全配慮義務が問われることだよ。
    参加者が子供ならなおのこと、全ての参加者に対して親や監視員の目が行き届く、また事故時にはすぐに捜索できる構造や体制であるべきと思われ。

    • 2
    • 19/08/19 10:28:35

    お母さんは下の子といてお父さんが亡くなった子と一緒にいたんでしょ?
    なんで主は母親だけを責める?
    そんな父親にまかせた母親のせいなの?
    主みたいな人たちが責めなくても普通の親なら相当自分達を責めてると思うしわざわざトピたてて傷口に塩を塗り込むようなことしなくても。

    • 5
    • 19/08/19 10:29:18

    >>62
    入場料10000円くらいになるね。

    • 4
    • 19/08/19 10:29:56

    自己責任だよね、しっかり見てたらそんな潜り込んだりしないし、したとしてもすぐ親が救えた。

    全て親が悪い。

    • 7
    • 19/08/19 10:30:28

    >>61
    ねぇ~
    事故があったから、なくなる。こればっかり
    危機管理は大事だね、楽しむためには。

    • 0
    • 19/08/19 10:31:26

    >>64
    安全対策削らなきゃ利益がでない遊具なんて設置しなければいい話。

    • 3
    • 19/08/19 10:31:38

    混みすぎてるんだよ。
    も監視員の数によって入場制限かけるべき。

    • 5
    • 19/08/19 10:33:04

    >>64
    書いてあることが理解できなかったのかな?
    ハード面というよりソフト面の対策だから
    言うほどコストはかからないよ。

    • 0
    • 19/08/19 10:33:56

    >>61
    この場合使いかたはは間違ってなかったと思うけど?

    • 0
    • 19/08/19 10:34:27

    >>69
    全ての参加者に対して親や監視員の目が行き届く
    何人監視つけるの?

    • 2
    • 19/08/19 10:34:35

    お父さんが付いてたけど見失ったって話も見たよ。8歳の頃なんて親と離れてスイミング通ってたし。こう言う遊具のある場所なら危険を察知して絶対目離すべきじゃないって言うかもだけど、監視しきれない人数をエリアに入れてた運営側も問題無いとは言えないと思う。何の為の監視員よ。

    • 8
    • 19/08/19 10:35:57

    >>71
    ばか?
    人数や時間制限するとか、
    死角を亡くすとか
    親の監視を義務付ける
    とかあるでしょ
    ばか?

    • 2
    • 19/08/19 10:37:55

    お母さんが悪いよ
    普通は子供から目を離さないしそばにいる。
    1人で見きれないならそんなとこ行くなよ(笑)

    • 5
    • 19/08/19 10:38:09

    >>71
    すべてを監視するのに、
    監視員を増やすことしか思い浮かばないんだね。
    他のところでは人数制限して、監視してるよ

    • 1
    • 19/08/19 10:38:24

    >>73
    あんたバカ?

    • 0
    • 19/08/19 10:39:11

    >>71 あの遊具 別のプールでやったことあるけど みんな並んで3人組の人くらいで順番に出てって感じで 目が行き届いてたよ。

    • 3
    • 19/08/19 10:40:06

    >>62 親がしっかり付いていての事故ならわかるけどね。子供1人じゃ迷子か連れ去り事件かもわからないし、それを想定して迅速な対応なんてムリじゃない?

    • 3
    • 19/08/19 10:40:24

    まず親が目を離さないことが絶対条件だね

    • 11
    • 19/08/19 10:40:26

    >>73
    義務もなにも、水の事故こんなに多発してるのに目を離した親が保護責任遺棄してるとしか思えないんだけど。
    あなたは義務つけないと監視しないってこと?って話になるじゃん。

    • 4
    • 19/08/19 10:41:04

    親だろね。
    後は運。

    • 6
    • 19/08/19 10:44:48

    監視しきれない監視員なら、置く意味無いよね。監視員は事故を未然に防ぐのが仕事だから。
    対応しきれないほど混んでるということじゃないの?
    みんながプールから強制的に出る時間まで捜索もできなかったんでしょ?

    • 5
    • 19/08/19 10:44:56

    >>71
    親は自分の子供だけ見てりゃいいんだから、目は行き届くでしょ。

    • 0
    • 19/08/19 10:45:37

    >>72 我が子の命は親が守る。監視員なんて最初から当てにしてないわ。

    • 4
    • 19/08/19 10:46:34

    危険予知能力が乏しいなぁと思ってニュース見てた。ライジャケ着て、あの板の下に潜ったら危ないに決まってる。
    プール側はそれを分かっていながら、どんどん入場規制もせず入れちゃう。
    お父さんは、それだけを気をつけて見てたら助けられた。危険なポイントを考えて遊ばないと事故につながる

    • 3
    • 19/08/19 10:47:26

    >>81
    結局は私もそうだと思う。

    • 0
    • 19/08/19 10:47:36

    >>80
    言ってることが支離滅裂
    (この親子は親の監視が義務じゃなかったから)、親が監視してなかった(と思われる)と叩いてるくせに。
    義務にしなきゃ監視しない親がいる現実があるのに、言われなきゃできいの?って
    会社としてどうかと思う

    • 0
    • 19/08/19 10:47:44

    親を批判するのも違うと思う。
    親も人間。100%見てるのは無理だよ。
    そんな事よりもどうしたらこういう事故が二度と起こらないように済むか考える方が意味がある。

    • 5
    • 19/08/19 10:48:12

    そういう事故を想定しておくべきだったとは思うけど、としまえんの責任とは思わない。

    • 3
    • 19/08/19 10:49:02

    >>79
    それをするためには、
    死角をなくす
    人数制限する

    • 0
    • 19/08/19 10:49:41

    ツイッター見たけど、滑り落ちたら下に入り込んでしまう怖かったって書いてたの見かけたから以前より結構あったんじゃない?

    • 3
    • 19/08/19 10:50:49

    >>88
    1対1なら100%だと思う。
    ただ見ているだけと一緒に遊んでいる親の違いだよ。
    見ているだけだと、目を離すことはあるけど、一緒に遊んでいて目を離すとかはないと思う。
    最近の親は子供と遊ばないのかなと、事故のニュースを見る度に思う

    • 4
    • 19/08/19 10:51:44

    子供が小学校を卒業するまでは、プールや海ではとにかく子供を目で追ってた。当たり前だけど自分が楽しんだり休憩する事なんて無かった。万が一の出来事があった時に瞬時に気づける事が大事。

    • 1
    • 19/08/19 10:52:14

    >>90
    なにそれ?そばで親が見てても死角があるの?

    • 0
    • 19/08/19 10:52:14

    原因がわからないけど、もし落下のはずみで浮遊物の下に潜り込んでしまって溺死したなら構造上に問題があったのではないかと思う。
    目を離した親の責任は当然としても、としまえんには人が亡くなった事実は重く受け止めて欲しい。

    • 4
    • 19/08/19 10:53:02

    >>92
    お父さん自身も楽しんじゃったんだよね、きっと
    お父さんにはありがち

    • 2
    • 19/08/19 10:53:19

    親批判とかじゃなくこれでとしまえんが責任とらされて営業停止とか賠償金払うとかになったりするのは違うんじゃないかってことじゃないの?まだどうなるかわからないけど。

    • 8
    • 19/08/19 10:53:20

    プールでの事故が起きても一切責任を負いませんの注意書きはあったのかな?

    • 1
1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ