加速車線の先頭まで行って合流を 高速道の渋滞緩和策呼びかけ

  • なんでも
  • 安永
  • 19/08/16 05:54:02

2019年8月16日

 帰省などで高速道路を利用する時、渋滞を緩和するため、加速車線から走行車線に入る際には、加速車線の先頭で合流する方法をとってほしいと高速道路公社が呼びかけています。

インターチェンジなどから高速道路の走行車線に合流する際、加速車線の残りがどんどん短くなっていくと不安になり、加速車線の途中で、走行車線に入ることはないでしょうか。

名古屋高速道路公社などでは、渋滞を緩和するためには加速車線の途中ではなく、先頭まで行ってから合流してほしいとドライバーに呼びかけています。

加速車線の途中で、車が次々と走行車線に入ると、走行車線を走っている車はさまざまな場所で繰り返しブレーキを踏むことになり、車の流れが悪くなりますが、合流する地点が先頭の1か所に限られれば、車が不規則にブレーキを踏む回数が減り、走行車線の流れがスムーズになるということです。

この合流方法はジッパーが互い違いに組み合わさるように、走行車線を走る車と、加速車線の車が合流することから、高速道路公社では「ジッパー法」などと名付けています。

名古屋高速道路公社では、渋滞が予測される時期に、フェイスブックやツイッターなどでこの方法を紹介していて、担当者は「先頭で合流したほうが、全体として減速しないで済みます。お互いに譲り合う気持ちを大切にしてほしい」と話しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/19 23:25:06

    あげ

    • 0
    • 19/08/17 10:19:07

    地球温暖化防止の為に広めよう

    • 0
    • 19/08/16 10:53:05

    意味がわからない

    • 0
    • 19/08/16 10:50:14

    オラオラがいるから怖い

    • 2
    • 19/08/16 10:48:52

    >>10
    前の車が手前で入っても、私は普通に先頭まで行くよ。そしたら後続車も着いてくる。

    • 0
    • 19/08/16 10:48:17

    ファスナー効果って記事が合ったけど……怖いわね
    入れてくれる人ばかりじゃないし

    • 4
    • 19/08/16 10:46:17

    奥まで行って入るのは図々しい、せこいと思われる後ろめたさで手前で合流していたんだよね。

    • 11
    • 19/08/16 10:45:01

    >>2
    奥まで行って合流すると後ろで待ってる人に悪いと思って手前で、合流に入ってたんだよ

    • 0
    • 19/08/16 10:43:55

    コレ皆の常識になってほしいと思ってた
    手前にとまって合流しようとする車のせいで、余計渋滞するから!

    • 4
    • 19/08/16 10:43:27

    手前で合流するからどんどん渋滞するんだよね。

    • 1
    • 19/08/16 10:43:19

    わたしは
    流れを止めないために、少し並走して入るのかと思ってた

    • 4
    • 19/08/16 10:42:15

    入るタイミングの余白かと思ってた!
    まさか先頭まで行ってそこで待って入るなんて!

    • 1
    • 19/08/16 07:07:06

    たまにわざとなのか、全く入れる気ないドライバーもいて。それがなければなぁ。

    • 5
    • 19/08/16 06:56:06

    こんな当たり前の事を知らない人は運転するな

    • 4
    • 19/08/16 06:21:27

    すっごい手前の変なところで合流してくる人多いよねー ホント迷惑

    • 6
    • 19/08/16 06:19:43

    そうなんだ~

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ