10ヶ月 じっとしてない 食べさせるのしんどい

  • 乳児・幼児
  • 延徳
  • 19/08/07 12:12:17

もうすぐ10ヶ月の娘
7ヶ月終わりにたっちしてから動けるのが楽しいのか、ずっと動いてる
離乳食もお風呂もおむつも抱っこ紐の中でもちっともじっとしてくれない
食べるのもお風呂も嫌がってるわけじゃなくて、拘束?動きを封じられるのが嫌みたい

特に食べさせるのがしんどくてイライラしちゃう…椅子の上でも立つから今は抱っことか、立って遊んでる隙に食べさせてる。でも本当は椅子に座って食べてほしい。バンボも豆椅子もダメ。ローチェアをレンタルしたいけど、それでもダメだったらどうしようって思って動けない…相当参ってるみたい

1食50~70gくらいしか食べないし50g食べさせるのもやっとの思い…とにかくなんでもどんな方法でもいいから食べさせたいって思っちゃう
怪我させないように注意しつつ立ってるのを後ろから支えて食べさせて汚れたら拭いて…ってしんどい。床に汚していいシート敷いてるけどそこから逃げたりシートで遊び出すのであまり意味を為していない

3回食になってから1ヶ月経つけど毎日2~30分かけて食べさせてを3回やるのしんどい。一昨日からイライラがヤバい。今日は本当に離乳食休もうかと思ったけどとりあえず作った。今日はそこまで食べさせることに執着せずにこなしたけど、とにかく椅子に座って食べてほしい

同じようにすごく動く子がいる方、食べさせるのしんどい方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/08 11:11:21

    じっと座ってられず、なにかしらの待ち時間は毎回アクロバティックな動きをしてます。
    四ヶ月健診の時はほかの子が静かに待つのにうちの子だけ動く動く。
    立ったり座ったり正面に座ったり後ろに座ったり体を横を向けてみたり。
    腰も据わりきってない五ヶ月のくせに立ってお辞儀とか手が痛い痛い。
    いったい何をのぞき込んでいるのかねぇ。

    一人目の時はひたすらしんどかったけど、頑張って付き合ってたら筋肉がつきました。二人目は一人目よりも楽です。



    • 1
    • 19/08/08 10:17:21

    リッチェルのチェアベルトいいよ!
    うちも超動く子で2歳近くまでチェアベルトつけて食事させてた。
    外食した時も使えるしおすすめだよ。

    • 0
    • 19/08/08 09:34:09

    まだ10ヶ月なら量はそんなに気にしない!!
    20~30分がキツイならもう少し早く切り上げていいと思うよ。
    椅子もテーブルも床も汚れちゃうけど、柔らかく煮た野菜とか手掴みさせて動きたいって気持ちをそらせるといいんだけど。
    難しいよね。
    拘束を嫌がっても椅子はベルト付きが脱出できなくていいよ。
    うちの子は10ヶ月頃は椅子に取り付けるブースター使って、1歳過ぎからIKEAの安いハイチェア使ってる。どっちもベルト付き。
    背当てとかないから汚れてもすぐ拭き取れて面倒くさがりな私にはピッタリ。

    毎日お疲れさま!
    離乳食、休んでも大丈夫。
    同時に自分の心も休ませよう!
    頑張りすぎないでね!

    • 1
    • 19/08/07 22:34:30

    3人目の子の1歳くらいの時かな。
    すごく動く子で座って食べてくれなかったし上の子達のことでもとにかく忙しかったから、テーブルに寄ってきたら立ったまま口に放り込む感じで餌のように与えてたわ(笑)
    言葉がちゃんと通じるようになったころに自然と座るようになったし(多分1歳半~2歳くらい?)そこから中学生の今まで特に困った記憶がないから、多分そのうちなんとかなるよ。
    一生今の状態が続くわけじゃないから大丈夫!

    • 0
    • 19/08/07 22:28:51

    1歳半過ぎてもそんなだとちょっと焦るけど10ヶ月なんて食べても食べなくてもいいんじゃない?まだ母乳かミルクメインの乳児だよ。
    味気のない離乳食より甘い母乳やミルクの方を美味しいと思う月齢なんだから焦らなくていいと思う。疲れたら一食お休みしたところでなんの問題もないよ。

    • 0
    • 19/08/07 22:14:55

    10カ月だったら、ミルクで栄養取れてるから大丈夫。ちゃんと食べれる日が来るから、3回食にしなくていいよ。

    • 0
    • 19/08/07 22:06:07

    >>35
    食べるのに興味ない子もいる。一口でもまあいっかで終わらせたら?
    うちの子もほんと食べないけど、元気に生きてる。そのうち嫌でも食べるようになると思う。

    • 0
    • 19/08/07 21:59:59

    手掴み食べはまだしない
    食材を触りはするけど口には運ばない。遊ぶだけ
    机に取り付けるタイプだと確かに机に乗り上げてきそう…

    離乳食始めた頃は椅子に座ってた
    椅子の上に立っちゃうようになってからは立つ度に「座って食べよう」って言って座らせてたけど、椅子ごと倒れることがあったから(怪我なし)抱っこに変えた

    立ったらご飯おしまーい!にしたらうちの子多分1口で終了になっちゃう…
    今日一緒に食べるとこ見せたけど興味ないみたいで遊びに戻ってったわ

    • 0
    • 19/08/07 21:33:41

    すごいね、あまり食に興味ないのかな?
    手づかみ食べにしても遊び食べな感じなの?
    もう好きにさせときゃいいじゃん。
    ベタベタの手でいろんなとこ触ってやばいかもだけど。
    お腹減ったら食べるでしょ

    • 0
    • 19/08/07 21:30:53

    立ったらもうご飯おしまーい!ってしてたよ。その後お菓子もあげなかった。じゃあお腹すいて次のご飯はある程度食べてた。まぁいずれか座って食べるでしょって感じで体重減らなかったらあんまり気にしなかったよ。

    • 1
    • 19/08/07 21:26:03

    BFに頼っていいと思うよ。小分けに出来るし1日三食にとらわれず小出しに食べさせてみたら?どうかな?
    ちいさいおにぎりとか細長く握ってたり

    • 0
    • 19/08/07 21:21:50

    >>30
    主さんの子なら抜け出してテーブルに上がりそう。かえって危ないかも

    • 1
    • 19/08/07 16:49:20

    ダイニングテーブルに取り付けられる椅子は?あれは足が届かないから立ち上がれないよ。

    • 0
    • 19/08/07 16:47:23

    言い方はスッゴい悪いけど、動物にご飯をあげている、と思えば、そんなイラつかなくなりました(笑)
    0歳、1歳なんてまだまだアニマル!

    • 1
    • 19/08/07 15:46:11

    >>16
    食べなかったらそれでいい、くらい気楽に。
    私は立って追っかけ回して口に入れてたよ。ここじゃ叩かれるかな。けどそんなのいっときだし、お食事の時は座ろうねと言い続けて時期が来たら座るんだよ。
    完璧を目指す人には辛いかもしれないけど、大人と同じルールは通用しないからさ。まだ生まれて1年も経ってない生き物だよ~。焦らない焦らない。

    • 0
    • 19/08/07 15:44:44

    椅子に座って食べなくてもいいとおもう。
    私も全く同じような子どもで無理だったよ。
    ベビーゲートで封じ込めた4m×5mリビングの中を追っかけ回して毎回食べさせてたよ。
    私もこのままでいいんだろうかと、当時悩んでて、ストレスも凄くて、発狂寸前だったけど、いまにしてみれば、全然ok。
    動きたい本能を止められるはずがない。
    歩ける楽しさに慣れてくると、自然と座るはずだよ。
    1歳半くらいで自我が大爆発して何でも自分でやりたがるようになってからは、なかなか大人の手から食べてくれなくなった。フーフー冷ましてあげるのもNGで大激怒。何枚皿を割られたか。
    そして1歳9ヶ月の現在は最初から最後まで自分で食べるようになってる。最初の頃とは天と地の差。あり得ないくらい楽になったよ。

    • 1
    • 19/08/07 15:35:55

    うちもご飯の時に少し食べたらふらふらどっか行っちゃったりしてました…
    ベビービョルンのハイチェアを買ったら、抜け出せなくてしっかり座っていられるようになりましたよ。
    ご飯はあまり食べませんがw

    ベビービョルンのハイチェア最高ですwww

    • 0
    • 19/08/07 15:28:10

    発達障害じゃない?

    • 0
    • 19/08/07 15:18:32

    ちょっと多動なのかな?

    • 0
    • 19/08/07 15:13:25

    うちも落ち着きなくて毎日イライラだったけど食べてくれればいいや!って考える様にして遊びながらでも口入れて食べさせてた!今2歳だけど大人しくしてるのは最初だけ、後半は動いて座っての繰り返し!お座りしようね!って毎回言い聞かせて気長に待つしかないのかな。

    • 1
    • 19/08/07 15:04:28

    うちの子もチョロチョロしっぱなしだったけど、言葉がわからない内でも
    「座って食べる!」
    ってひたすら言い続けて、今はちゃんと自分から座るよ!

    • 0
    • 19/08/07 15:03:42

    >>16
    そういう主の気迫も伝わってるんだと思いますけれども

    • 2
    • 19/08/07 14:46:29

    >>14
    それだと集中できないのかも。抜け出しやすい。
    近くにオモチャとかない?メリハリもないのかもしれない。遊びの延長だと思ってるのかも。
    しっかり座って食べさせたいなら、きちんとリビングで、きちんと座らせて、
    今は食事の時間!だと教えるのがいいかも。席を立ったらごちそうさま。

    ただそれは、もう少し先でもいいと思うけどね。

    • 2
    • 19/08/07 14:45:03

    私の娘も同じような感じで悩みました。
    毎日イライラしていたので子供のためにならないと思い、自分の考えを改めました。
    「お行儀は気にしない、食べなくても気にしない」
    この2つを頭に置いて食べなければもう片付ける、立ちながらでも抱っこでも口に入れるんだったら良しとする。
    躾的には良くないんだけど、私も娘もイライラせずに過ごせるようになりました。
    現在3歳になった娘は、きちんと座って食事してくれます。

    • 0
    • 19/08/07 14:44:12

    >>12
    椅子はもうやめて1ヶ月以上経つ
    動き回るのに合わせてスプーン運んで、そのスプーンもすんなり運ばせてくれないから疲れてきちゃった
    作るのはつらくないけどBFももっと取り入れようかな

    • 0
    • 19/08/07 14:43:57

    2歳の時に座ってられれば問題ないと思うよ。
    それでも食べ終わるまでは座ってられないと思う。
    3歳で立ってたら「ちょっと躾が宜しくないわね」と思うけど、それまでは問題なしだよ。
    今はお味見すればOK。作るのもやめて、冷凍ストックするか市販のBFで良いよ。

    • 0
    • 19/08/07 14:42:17

    >>9
    えっとね、すごくよく動く子だからこっちも参っちゃってるんだ
    10ヶ月の赤ちゃんに求めすぎてるの分かってるよ、でもそれくらいしんどさが積もってきちゃってるからなにか打開策がないかと正直に吐き出してるんだ
    正論だけしか言わないならやめてくれないかな?寄り添うかなにかためになること言うかにしてくれる?

    • 0
    • 19/08/07 14:40:28

    >>8
    してるけど身体をひねって出ようとして、バンボが倒れそうになる

    • 0
    • 19/08/07 14:39:49

    >>7
    ローテーブル

    • 0
    • 19/08/07 13:33:54

    離乳食は頑張りすぎないことが大切だと思う

    • 1
    • 19/08/07 13:28:16

    人参やほうれん草を擦ったものを入れた小さいパンケーキを作って(まとめて作って冷凍可)食べさせる
    椅子にこだわらないで、多少動いても場所変えて座って食べさせるとかしてみたら
    毎食ベビーフードは良くないけど、少しだけ取り入れて気を抜いた方が精神的に楽になるかも

    • 0
    • 19/08/07 13:07:51

    >>6
    10ヶ月の赤ちゃんに何を求めているの?まだあなたの言ってること理解も出来ないし、食べ物出されてそれが食べ物かどうかも、なんなのかどうしたらいいのか知らない赤ちゃんに、じっとして食べろは酷だよ。
    主さんがそんなにストレスなら1回離乳食お休みしてもいいと思う。10ヶ月なら食べなくても平気だから。少し考え直したらいいよ。

    • 1
    • 19/08/07 13:07:50

    >>6
    10ヶ月の赤ちゃんに何を求めているの?まだあなたの言ってること理解も出来ないし、食べ物出されてそれが食べ物かどうかも、なんなのかどうしたらいいのか知らない赤ちゃんに、じっとして食べろは酷だよ。
    主さんがそんなにストレスなら1回離乳食お休みしてもいいと思う。10ヶ月なら食べなくても平気だから。少し考え直したらいいよ。

    • 0
    • 19/08/07 13:07:49

    >>6
    10ヶ月の赤ちゃんに何を求めているの?まだあなたの言ってること理解も出来ないし、食べ物出されてそれが食べ物かどうかも、なんなのかどうしたらいいのか知らない赤ちゃんに、じっとして食べろは酷だよ。
    主さんがそんなにストレスなら1回離乳食お休みしてもいいと思う。10ヶ月なら食べなくても平気だから。少し考え直したらいいよ。

    • 1
    • 19/08/07 13:05:06

    >>6
    バンボベルトしてないの?

    • 0
    • 19/08/07 13:02:58

    >>6
    食事はローテーブルなの?

    • 0
    • 19/08/07 13:00:05

    こんなにじっとしてないのうちの子だけに思えちゃって…軽い豆椅子じゃなくて重量のある椅子に座らせたらじっとしといてくれるかな?とか、おやきとか食べさせやすいもの作ったら少しは私もイライラしなくなるかな?とか色々考えてやってみて、でも結局ミルク欲しがってそんなに食べなくて…みたいな感じです

    お行儀よく食べてほしいというよりは、食べる時くらいじっとしといてほしいって気持ち
    怪我させないようにあれこれすることなくスプーンを口に運ぶことにだけ集中してたい…

    私の食べる姿見せる暇もないくらいじっとしてないけど、ちょっとやってみるね

    • 0
    • 19/08/07 12:43:58

    大丈夫だよ。
    まだ10か月。
    食べる練習をしてる時期だから無理に食べさせなくても
    栄養はおっぱいでOK!ってぐらい気軽に考えて!

    椅子に座って食べるのも大事だけど
    まだ10か月だから無理強いしても仕方ないよ。
    フローリングにレジャーシートひいて
    遊ばせながら食べさせるとか。

    遊び食いはよくないけど
    10か月でしょ?
    じっとりしてるほうが無理だよ。

    私はフローリングにレジャーシートひいて座らせて、
    ビニールを膨らましてそれ触らせながら
    口にご飯入れてた。
    1歳くらいになれば椅子に座らせて
    『いただきます』『ごちそうさま』を面と向かって言ってたら
    子供もこっちの言葉にあわせて手をあわせてお辞儀するようになって。

    今、中高生だけど
    ちゃんと座って食べるし、『いただきます』や『ごちそうさま』ちゃんと言うし、

    大丈夫だよ。
    今はどんな食べさせ方しても
    成長すればちゃんと食べれるようになるから。

    あと、子供に親が食べてるの見せるのもいいかも。
    『美味しいね』って。
    子供にご飯あげながら
    親がおにぎりかじったりして。
    (お昼とか)


    親のイライラは子供に伝わるから
    深呼吸して、頑張って!

    • 0
    • 19/08/07 12:29:21

    うちの長女は発達グレーで、離乳食を一切受け付けなかった。
    医者とも相談しながら「お母さんのストレスになるのなら、ミルクだけでも大丈夫(体重が増えていれば)」と言われましたよ。
    実際、1歳半辺りまでほとんど食物は食べませんでしたが、特に病気もせず、順調に育ち、今は超元気な4歳です。

    • 0
    • 19/08/07 12:24:28

    誰もが通る道だよ。
    そういう時期だから考え過ぎずもっと気楽にいこう。
    イライラは子供に伝わるから、悪循環になるだけだしね。

    毎日お疲れ様♪

    • 1
    • 19/08/07 12:22:29

    10ヶ月の離乳食なんてアレルギー確認の作業だったわ。
    親がきちんと姿勢正して座って食事してる所見せれば、子供もきちんと見てるよ。
    うちがよくやったのは、フローリングにレジャーシート敷いて、ピクニックみたいにして食べた。
    夏はベランダにビニールプール、入りながら小さいおにぎりやパンを口に入れさせて。
    手づかみ食べになると、また状況かわるよ。
    真面目すぎると自分の首しめるよ。

    • 1
    • 19/08/07 12:18:01

    無理しなくていいと思うよ。ぶっちゃけ、2、3歳まで動いたままでも口に突っ込んで食べさせると思ってた方がいい。
    まだ10ヶ月の赤ちゃん、離乳食は食べる練習で栄養補給は母乳やミルクからだから。食べなければ食べないで下げてもいい程度です。
    まだ焦る時期ではないですよ。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ