おしゃぶり使用でSIDSリスクが減少

  • 乳児・幼児
  • BUZZ
  • PC
  • 05/11/06 22:58:50

睡眠時におしゃぶりを吸わせることで、赤ん坊のSIDS(乳幼児突然死症候群)リスクが減少するという知見が報告され、おしゃぶり使用を奨励する米国小児学会(AAP)による新しいSIDSガイドラインも発表された。これらは米小児医学誌「Pediatrics」11月号に掲載される。

米バージニアヘルスシステム(バージニア州)のFern Hauck博士は、過去の論文を分析し、睡眠中のおしゃぶり使用で2,733人につき1人の割合でSIDSが防げるという結論を得た。おしゃぶり使用で心配される歯科問題、耳感染リスクの多少の上昇、母乳育児が困難になるなど他のリスクに勝る効果だという。

おしゃぶり使用がなぜSIDSを防ぐのかは不明だが、Hauck博士は、舌が前方に位置し気道がより開かれるため、あるいは、おしゃぶりを吸っていると目が覚めやすいためではと推察している。

AAPのSIDSガイドライン改訂版では、生後1年間、夜の睡眠時と昼寝時間におしゃぶりを与えるよう推奨している。寝ている間におしゃぶりが落ちても、差し込む必要はない。おしゃぶりには甘いものを塗ったりせず、母乳育児の場合は授乳が確立されるまで、たいていは生後1か月まで、おしゃぶりを与えないようにとのこと。

このガイドラインでのSIDSを防止するための他の推奨事項には、

・常に仰向けに寝かせる

・ベビーベッドは硬いものにし、枕、毛布などの柔らかいものは置かない

・妊娠前も含め禁煙環境で赤ん坊を育てる

・添い寝せず可能ならば親の寝室にベビーベッドを置く

・赤ん坊を暑くしすぎず、部屋は薄着の大人が快適に感じるような温度に保つ

などがある。

SIDSリスクを減少すると宣伝されている商品やモニターは、効果が確証されていないので使用しないように、また、同じ姿勢で寝るために生じる斜頭症(絶壁頭)を防ぐため、起きている時間にはうつ伏せ姿勢を多くとらせるよう勧めている。これらは親だけでなく、ベビーシッターや祖父母など赤ん坊を世話する全ての人が知っているべきとのこと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • ふぅん
    • SH900i
    • 05/11/07 09:01:25

    まずはSIDSの原因を見つけてほしいよ…

    • 0
    • 18
    • これって
    • N900i
    • 05/11/07 08:28:52

    だいぶ前のニュースだよね?
    おしゃぶりをすると赤ちゃんが深く眠り過ぎるのを防げるそうですね。
    指しゃぶりでも同じだと思います。

    • 0
    • 05/11/07 08:21:48

    確かに効果があるかは謎だけど前にラジオで『おしゃぶりは心臓を鍛える』って言ってましたよ!!ウチの子もおしゃぶりさせてます☆

    • 0
    • 05/11/07 08:20:48

    添い寝がいけない?? 突然死に関してではないけど確か4~5年前のアメリカの調査でっていう本に小さい頃に添い寝をしてあげない子供の方が添い寝をしてあげる子供に比べて犯罪率が高くなる…と書いてあったような気が…? だいたい3歳くらいまでは添い寝をした方が情緒、精神面が安定するらしいです。

    • 0
    • 15
    • 主サン
    • N700i
    • 05/11/07 07:32:35

    ありがとうございます&#x{11:F995};トピずれすみませんが、あまり暖めすぎはよくないんですよね?みなさん夜は何を着せて何をかけて寝かせてるんですか?

    • 0
    • 14
    • さなママ
    • P901i
    • 05/11/07 00:40:38

    URL載せて頂きありがとうございます!
    静かに寝てる時なんか、ちゃんと息してるか心配になったりしますよね…我が家でも出来る範囲で注意してあげたいと思います。

    • 0
    • 05/11/07 00:31:41

    実践というか、おしゃぶりはしてますよ!
    あと、添い寝はしていません。
    妊娠中も今もタバコは吸っていません。

    http://www.s-kubota.net/main/sids6.htm←ここに、子供は暑さに弱いってコトが書いてあります。(添い寝に関係してるかな?)でも長いので、長文が嫌な方は見ないで下さい。

    • 0
    • 12
    • さなママ
    • P901i
    • 05/11/07 00:11:31

    主サンはどれか実践されてますか?
    下にもいらっしゃいましたが、うちもオシャブリ駄目みたいで指しゃぶりが凄いですが、口に入れて吸うってのは同じなので少しは効果あるかな~と思いました。
    どうして添い寝はしない方が良いのかなぁ?体温上がるからかな?ふと、疑問に思いました。。最近ベビーベット小さくなって、そろそろ添い寝にしようかと思ってた所なので…(^^;
    長文すみませんでした。
    色々意見交換できたら嬉しいです☆

    • 0
    • 11
    • ぴんぽんぱーる('ε')
    • D900i
    • 05/11/07 00:08:32

    結構前から言われてたよね?ほんとに効果があるかは謎だけど。

    • 0
    • 05/11/06 23:59:50

    知ってるよ

    • 0
    • 9
    • うちは
    • N900iS
    • 05/11/06 23:56:34

    おしゃぶりどうしてもうけいれてくれなくて常に指しゃぶりなんですけどそれじゃ意味ないかぁ。。(>_<)

    • 0
    • 8
    • ありがとう!
    • N900iS
    • 05/11/06 23:50:43

    参考になりました☆突然死って恐いですからね。
    やっぱりオシャブリはいいんですね!

    ↓の人うざい。だから何って、そう思うならいちいちレスするな。

    • 0
    • 7
    • 参考になりました
    • KDDI-CA31
    • 05/11/06 23:47:25

    突然死怖いですよね…早くはっきりした原因がわかるといいですよね。
    それまでは親が可能性のあるものを1つひとつ見直していくしかないですよね

    • 1
    • 05/11/06 23:37:43

    長っさん。
    上に書いてあるとおりにしないと100パーセントSIDSになると言っている訳ではないですよ?
    どーすりゃいいのさ~笑 って何ですか?

    だからさん
    私はただ、不安に思ってる方々に、少しでも参考になればと思いトピたてただけですよ。

    • 0
    • 5
    • すごい
    • KDDI-TS31
    • 05/11/06 23:23:12

    参考になりました!きっとわたしと同じように思った方多いとおもいます!ありがとう!

    • 0
    • 4
    • 参考
    • N901iC
    • 05/11/06 23:22:01

    非常に参考になりました。常に突然死が恐かったのでこの記事を読み、就寝時はおしゃぶりをくわえさせたいと思います。おしゃぶり好きだと思います。不安なママさん、私の他にも沢山いると思うのでこの記事で私のように参考になったな~って人いると思いますよ

    • 0
    • 3
    • 長っ
    • KDDI-SA31
    • 05/11/06 23:14:12

    うちおしゃぶりしないし嫌いだし、寝る時はよく横向きやうつ伏せになるし、冬だから毛布かけるし、親子三人川の字で仲良く添い寝だし、どうすりゃいいのさ~ 笑

    • 0
    • 2
    • だから
    • PC
    • 05/11/06 23:01:25

    何?

    • 0
    • 05/11/06 23:00:18

    長文で ごめんなさい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ