気をつけてる『食』ありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/27 01:20:56

    産地を把握する。
    添加物。
    味噌や醤油は減塩に。
    人工甘味料はとらない。白砂糖より三温糖。
    油も酸化防止のため、容量の少ないのを。

    • 0
    • 19/07/26 22:49:30

    食事は色々な物を少しづつ取るようにしてる。

    国産の物、産地、何を買うにも裏側の品質表示んや確認してから買ってる。

    • 0
    • 19/07/26 22:40:17

    献立にトマトときゅうりを使いたいときはドレッシングに酢をつかったり

    大根と人参を一緒に使わない

    • 0
    • 19/07/26 22:39:59

    >>5
    コピーですいません。


    こめ油には細胞の健康維持を助けるビタミンEが他の食用油よりも多く含まれます。 ... こめ油特有の天然生理活性成分であるγ-オリザノールは、抗酸化作用に優れ、メラニンの生成を抑え、紫外線の吸収も抑える効果を持ちます。 また、ホルモンバランスを整え、血の巡りを良くしてストレスからくる様々な病気を防ぐ効果があると言われています。

    • 0
    • 19/07/26 22:36:55

    米油は何の効果があるんですか?

    • 0
    • 4
    • 天平神護
    • 19/07/26 22:35:07

    韓国、中国、福島、岩手、宮城の生産物は使わない。
    調理器具類や食器類も韓国、中国製のものは使わない。

    • 5
    • 19/07/26 22:29:25

    食中毒
    ブルセラ菌

    • 0
    • 19/07/26 22:28:25

    子供の頃だけど
    怪奇日食だと思ってたから日食には気をつけてた

    • 0
    • 19/07/26 22:20:13

    国産

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ