何度説明しても赤ちゃんに厚着させようとする人 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/22 13:40:31

    別にそこまで過敏に反応しなくてもいいんじゃない?実母がうるさいなら会わなきゃいい話だし、周りがうるさいなら、今と昔では育児の常識が違うんですよ~って適当に流しなよ。

    おばちゃん世代は老婆心なんだろうね。ある意味、見知らぬ親子に声をかけてくれるのも、日本はまだまだ優しいと思ってもいいのかもね。

    私たちもあと30年したら、お節介して口出して、今と昔じゃ違うんです!ってキレられてるかもよw

    • 2
    • 19/07/22 13:40:34

    無知な上に人の話を聞けないバカなんだよ。ほっときな

    • 4
    • 19/07/22 13:45:55

    もし勝手に何かしたら二度と会わないからって実母に言ったら?たぶん孫かわいくて仕方ないから、やめると思うよ。

    • 1
    • 19/07/22 13:47:51

    わかる!靴下履かせろってうるさいしね!
    そのくせ虫歯に対しての意識が薄くて自分の舐めたアイスとか食べさせようとするの。ほんと老害。

    • 17
    • 19/07/22 13:48:16

    寝る時に、足の先まで覆うカバーオールは冬場でも着せちゃダメだよ。手足の先まで覆う服は寒い場所へ行く時の一時的な防寒着。室内でそんなの着てると、赤ちゃんの体温がこもって突然死って、海外ではもう散々言われてる事だよ。
    妊婦の体の温めすぎも海外の産婦人科医は危険だと言ってる。

    • 3
    • 19/07/22 13:49:58

    私も冬に赤ちゃん裸足で抱っこしてたら、おばあさんが近付いてきて、あら可哀想~って語られたわ。病院で履かせなくていいって言われたのに。その時は初めての子で何が正解かも分からず戸惑ったなぁ。素人が不安を煽るような事言わないで欲しいよね。

    • 6
    • 19/07/22 13:54:05

    こういう年寄りは「病院で医者に言われた」って話しても納得しないんだよね。都合の悪い話になると医者は敵。人生の先輩に間違いは無い、私達はそうやってアンタらを産み育ててきたんだ、って思ってるよ。だから言っても変わらない。

    • 7
    • 19/07/22 14:00:29

    年寄りってほんと寒いでしょ とか言ったりするよねー。
    昔と今の育児変わってきてるのに
    受け入れようとしない。
    産院で、沐浴後、白湯は必要ないよ~
    と教わったのに、
    白湯飲ませろだの、
    母乳出てるのに、
    餅食べたら母乳出るようになるだの言われたよ。
    実母は
    昔はこうだったけど、今は変わったんだね~
    って言ってたけど、
    祖母は昔の考えのまま(笑)

    • 2
    • 19/07/22 14:07:50

    >>54
    もうめっちゃ分かりすぎて泣ける

    • 1
    • 19/07/22 14:39:59

    年配の人たちはそうやって子育てしてきて実際に子供たちが育っていったから、今はそうじゃないって言っても理解出来ないんだよね。
    そういう子育てに関して世代間のギャップがあるから、最近は祖父母手帳っていうのもあるよ。たぶんネットでも売ってる。市区町村でも無料配布してるところあって、ウチの親はそれ見て「全然違うのね~」って納得してた。

    • 2
    • 19/07/22 16:26:55

    >>40

    今部屋の中、26℃78%なんだけど。
    過ごしにくいーーー!!!

    • 0
    • 19/07/22 16:31:56

    靴下はかせないのってって家の中の話だよね?
    夏とか外あったかい時はあれだけど
    冬の北海道のスーパーで裸足の赤ちゃんはさすがに履かせろよって思ったけどマイナスの気温でも今ってはかせないの?

    • 2
    • 19/07/22 22:32:48

    その考え古いですよ やらないのが今の常識です。
    言うんなら今の時代の勉強してから言ってって言えば
    時代は変わってやり方もかわってるんだから
    幼児に日焼け止めなんてしなかっただろうし、日光浴も真夏わざわざ外行かなくてもベランダでもいいんだし

    • 0
    • 19/07/22 22:37:39

    冬にこっちは手袋もマフラーもしてるのに、ベビーカーの赤ちゃん生足出してたのは、うわーって思った
    図書館から本借りて親に読ませた方が揉めなくていいかもね
    知らないおばさんは無視 

    • 0
    • 19/07/22 22:55:40

    靴下履いてないから寒いよって言われて、そうなんですか~ってスルーしたらムッとされた。

    • 2
    • 19/07/22 23:04:44

    身近な人が赤ちゃん突然死したから、私も必死に調べたりしたよ。
    本当に足の裏に熱はこもらせてはいけない。
    北陸で雪もたくさん降る地域ですが、靴下はいらないと病院で言われました。
    寒かったり不快だったら赤ちゃんも泣くでしょうし。そしたら履かせたら良い。
    突然死は熱がこもって寝てるうちに静かに…らしいので怖いですよ。

    • 3
    • 19/07/22 23:04:49

    そう言われるの嫌だったから外出る時は靴下履かせてたよ。夏は薄手で短いものとか寝たら掛けられる物も持参してたよ。
    湯冷ましも祖母は飲ませたがったからあげたよ。結局あれ嫌がってあんまり飲まないし。まぁ飲んでも害はないかなと。
    毛布重ねて掛けてきたりしたら汗かいてるねって減らしたり。
    いちいちイライラしてたらしょうがないし。

    • 1
    • 19/07/22 23:09:06

    気にしない、無視。
    ただお茶は9ヶ月くらいの時にはお風呂上がりにつかまり立ちして自分でストローマグで飲んでいたので欲してるんだなぁと思ってあげてました。

    • 2
    • 19/07/22 23:12:01

    >>62
    極端過ぎない?
    赤ちゃんは基本大人の着ているものより一枚少ないくらいが丁度いいってこと。
    さすがに冬の北陸などじゃ靴下一枚でも寒いんじゃ?

    • 5
    • 19/07/22 23:50:04

    ストレスになるのがものすごく分かる。
    私は義母にクソバイスされまくって育児ノイローゼになった。
    公共の場を走り回るとか、明らかに人に迷惑掛けてる事以外は、口に出さず心の中で思うだけにしてほしい。
    育児中は聞き流す余裕がないから尚更。

    • 2
    • 19/07/22 23:53:53

    靴下は100%に近く言うよね。
    んで、勝手に足触ってくる!
    だいたい温かいけど、たまたま冷たかった時にはほらっ!こんなに冷えて可哀想!と鬼の首を取ったように大興奮。

    ほんとだ!忘れちゃったぁ~
    ママの手であたためてあげるねぇといいながら去る。

    • 4
    • 19/07/23 00:16:01

    うちの母がまさにそれ。
    もう本当にストレス。
    赤ちゃんは暑がりだから一枚少ないでちょうどいいって言っても赤ちゃんは寒がりの一点張り。
    今2歳で同居で仕事中は母に見ててもらってるんだけど家に帰ると自分は汗ダラダラでうちわ仰いでるくせして子供には長袖着せてる。
    「風が冷たいから~」って。
    案の定子供は汗かきまくり。
    汗で逆に風邪引く事もあるから本当にやめてって言ってもやめてくれない。
    ちょっとくしゃみしようもんなら
    「あら!風邪?!大変!」ってすぐ長袖。
    もう本当うんざり。

    • 5
    • 19/07/23 00:21:59

    うちと全く同じ。
    祖母と、祖母の受け売り馬鹿の実母。
    気がつくと、私の赤ちゃんに厚着をさせてしまい、汗びっしょりにさせる。
    おかげで、汗疹の一歩手前の肌が赤くなってしまった感じになって、近所中に聞こえるように大声で怒鳴ってしまったよ。
    痒いのか、むずがる我が子を見て泣けてきた。
    私の赤ちゃんなのに何母親面してやがると思ったよ。
    主も他人ならはっきり言っちゃえ。
    こっちは小児科の先生とちゃんと話してやっている。
    古い間違った知識で人の赤ちゃんに世話を焼くなって。

    • 2
    • 19/07/23 07:04:49

    年寄りって相手が言う通りにするまで本当にしつこい。やらないと勝手にやろうとするし、善意なら責められるような事じゃないと考えてるから拒絶されると逆ギレ。
    靴下を買ってきて、家の中や寝る時に履かせろとしつこい実母に「寒い日に外出る時だけ使わせてもらう予定だから」と返したら「そんな迷惑そうにするなら返品するから返して!タダじゃないんだよ!」って言われて呆れたよ。返そうとしたら「レシートも無いのに返品できるわけないでしょ!」って、本当にあの頃は実母がストレスで大変だった。

    • 3
    • 19/07/23 08:20:06

    年寄りからは特に無いかなー。
    "国や省、国際機関から"そういう指針がでてる、と言えば黙りませんか?
    医者くらいじゃ納得しませんよ。

    むしろ ママ友で居ました。
    早産して痙攣おこしやすい体質だと言ってるくせに
    ズレた過保護でいつも厚着させて、汗だく
    急激に体温下がって熱性痙攣おこして救急車。
    ふざけんな、と思ってる。

    • 0
    • 19/07/23 08:34:17

    うちの母みたい。真夏なのにおくるみぐるぐる巻いて抱っこしてて、「熱い、熱がある!」って大騒ぎ。私が慌てて、おくるみ剥ぎ取ったら平熱に。
    里帰り中、室温が30度以上あるのにエアコンを禁止され、地獄の暑さ。おかげで赤ちゃんは汗疹だらけになった。

    • 3
    • 19/07/24 17:17:37

    義母がやたらと布団かけたがって困った。しかも顔まで掛けるから危ない。赤ちゃんから色んな意味で目が離せなかったよ。
    日光浴とかいって直射日光当たる所に太陽に向けてバウンサー置くから赤ちゃんの目に太陽の光当たってるし、真夏の一番暑い時間に勝手に散歩に連れ出すし…。あと勝手に色んな物を食べさせようとするのも。

    仕事が忙しかったとかで子供3人を実母任せだったから赤ちゃんの世話してなかったから余計なのかも。

    • 2
51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ