夏休み宿題進捗状況~2019 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 364件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/25 08:36:02

    >>282
    うちは9月2日からだよー
    今年は9月1日が日曜だからこうなった。
    何もなければ9月1日からだよ。
    私自身の頃からそうだった(こちらは千葉県です。私と子供、学校は違うけどね)

    • 0
    • 19/08/24 23:11:26

    >>278
    プラ板なんて凝ってる!うちは色鉛筆にセロテープ仕上げだよ!
    何も知らない旦那が頑張ったねって言ってたから私の求めたレベルが高すぎたのかとホッとしたよ。笑

    • 0
    • 19/08/24 15:13:20

    うちのとこは、昨日から登校だったんだけどみんなのとこはいつから?

    • 0
    • 19/08/24 15:11:21

    一日じゃ自由研究終わらないでしょう。
    一日で済めばラッキーよ。

    • 2
    • 19/08/23 16:07:30

    あーあ、5年生の自由研究一日中かかってるよ泣
    久しぶりの平日休みでやる事沢山あったのに…

    • 1
    • 19/08/23 14:04:56

    >277
    冷静に考えてみ。
    標語なんて、6年生でも中学生でも、わざわざ夏休みに宿題にしてつくらなきゃいけないもんじゃないぜ!

    • 2
    • 19/08/23 01:39:32

    >>250
    家も一年生、同じく。プラ板に絵を描かせて、トースターで縮めるのは私がやった、中身が見える貯金箱。自分でセロテープでとめたw
    やった自由研究がいじめの標語だけで、それじゃあ、ちょっとな…と思ってアイデア貯金箱作った。
    アイデアでも何でもないけどwまだ一年だし、一応自由研究2つしたって事でw
    持ち帰ってきたら、ちゃんと接着剤でとめてあげる。

    • 0
    • 19/08/22 23:04:51

    小1に人権標語とか難しくない?
    標語ってなに?人権ってなに?話はそこからだよ。

    • 6
    • 19/08/22 13:10:28

    19日の登校日にほとんど提出だったから28日の夏休み最終日まで自学ノートが4ページ終われば全部終了する。

    • 0
    • 19/08/22 13:06:52

    >>271
    うちなんか2年生の読書感想文の先生のコメント、「次は自分で書けるようになるといいね」だったわよ。
    じゃあテメェの子供はどんなもんだか、見せてみろってんの。ろくな指導もなしに、適当に宿題だしておいて、それちょっと失礼じゃない?

    • 19
    • 19/08/22 07:20:25

    >>273 うちの子、作品ばかり作ってる…。

    • 4
    • 19/08/22 01:51:53

    作品とか、いらないわ。

    • 6
    • 19/08/22 00:24:12

    どれもこれも終わってない。
    やらせようとするだけで愚図り始める。
    発達は難しい。
    自由研究は親がやって、もうドリルはやれたところまでていいかな。

    • 9
    • 19/08/22 00:11:25

    読書感想文は親の宿題だよね。
    長男が5年のときに担任の先生からお母さんよく書けてましたよと言われたなぁ。

    • 12
    • 19/08/22 00:04:04

    自由研究、あれだけ時間かけても、学校代表にならない子供の模造紙は、一週間くらい廊下に貼られて、授業参観で親がちょっと見て、9月中にはたちまち返却だもんね。先生のコメントも適当。

    • 14
    • 19/08/21 23:15:17

    >>247
    >>262
    ありがとうございます。アドバイスいただいた通り、私が書いたものを乾かして、その上からなぞらせて、どうにか出せそうなものが完成しました!
    初めての習字で、基礎的なとこから教えないといけなかったので、3時間ぐらいかかり親子でヘトヘトになりました(笑)
    しかも息子は左利きなので、すごく難しかったと思います。鉛筆でひらがな書くのは完璧なんだけど、小筆で書く名前が読めないような字になってしまい何度も書き直しになってました。
    無事に終わってホッとしました!

    • 3
    • 19/08/21 20:33:38

    >>248
    一回きちんと休憩いれたらどうかな。

    • 0
    • 19/08/21 20:01:55

    成績はそんな良いわけじゃないけど
    夏休みの宿題するのはいつも早い。
    母は友達のマル写ししてたというのに、、、。

    • 3
    • 19/08/21 19:50:07

    読書感想文だけ終わらない
    明日わたしが休みだから、缶詰でやるよ
    どんな本だった?って聞いても浅い答えしか返ってこないから、あまりにもわからなさすぎて、わたしまで一冊読む羽目になった。
    毎年読書感想文だけは親子で煮詰まる…
    わたしはどこまで手助けしていいんだろうか

    • 14
    • 19/08/21 19:45:39

    小学1年生、朝顔の押し花を早々終わらせたのは良かったんだけど…
    綺麗に仕上げすぎてしまって、今さら『ヤバい…』と焦ってる。

    もうこれ提出しちゃっていいよね?(笑)

    • 12
    • 19/08/21 19:30:57

    >>260
    分かる。自由研究好きは、器用貧乏まっしぐら。そればっかりに時間かけても、夏休みは限られてるんだからさ。毎年そればっかり、必ずしも学力と自由研究は比例しない。

    • 5
    • 19/08/21 19:16:50

    >>261
    なんて救われるコメントだ!ありがとう…
    土台は私が作っちゃって、仕上げ任せたらセロテープだらけだよ!とりあえず剥がれないければ良いか…と自分の気持ちを落ち着かせた…

    • 1
    • 19/08/21 18:40:22

    >>246
    そんな立派なの出さなくても。
    出せば良いのさ。
    絵も習字も 適当にぐりぐりやって 出しちまえ!

    • 7
    • 19/08/21 17:03:59

    >>250
    可愛い(笑)1年生だもんね。
    親が作らず正直でいいね!
    思い出として大人になるまで取っておきたくなる。

    • 1
    • 19/08/21 16:16:58

    自由研究が大好きな小3息子。
    自由研究に時間がかかる。
    本当はもっとドリルとかして欲しいのに。

    • 7
    • 19/08/21 15:54:38

    >>256
    うちは希望者だけだよ。
    色んな課題から1個えらぶ。
    ~啓発ポスターとか標語とか、書道や、自由研究、作文、感想文、などなどの20~30あるうちから1つ以上選ぶ。
    うちの子は迷わず書道でした(笑)
    ドリルとかそういうのは沢山あるけどね。

    • 1
    • 19/08/21 15:51:01

    高校生

    やるきあるのか?

    出さないのか?

    • 1
    • 19/08/21 14:13:45

    >>256誰も出さなそう笑

    • 3
    • 19/08/21 14:12:56

    自由研究と読書感想文って要らないよね?
    希望制にすればいいのに

    • 14
    • 19/08/21 13:21:51

    7月中に学校の課題は全部終わったよ。
    8月は自宅学習で復習予習を毎日!

    • 0
    • 19/08/21 13:20:12

    工作も、社会のレポートもほぼ私が手出ししてなんとか終わらせたけれど、毎年自力でやらせようと思いつつ、全然本人のやる気がなく、こちらがイライラしてきて手伝ってしまう悪循環…。
    星の観察が2日分残っているけれど、最近天気悪くて、観察できずでどうしようかと思ってる。本人は、あまり気にしていないけれど…。

    • 4
    • 19/08/21 13:14:58

    >>252
    読者×
    読書◯

    • 0
    • 19/08/21 13:13:28

    初めての読書感想文、原稿用紙3枚は書いてきてと先生から言われたみたいだけど、2枚目の半分までいかなかったわ。
    もういいや、子供の読者の感想なんてそんな長々と書けないわ。
    ノルマみたいに決めないで欲しいわ

    自分で考えてオリジナルの話を作ってみる宿題の方が子供も自主的に書けるだろうに

    • 8
    • 19/08/21 13:09:51

    >>244
    中学は、弁論大会の作文がありますよ。

    • 0
    • 19/08/21 13:04:34

    小1
    貯金箱セロテープでベタベタにしあげてきた。

    • 5
    • 19/08/21 13:02:01

    >>239
    わたし、読書感想文コピーして残して来年はそれを少し変えて出してたわ

    • 0
    • 19/08/21 13:00:38

    もう発狂しそう!
    たかがプリント3枚やるのに4時間かかっても終わらない。
    部屋覗いたら横になって休憩~とか言ってた。ありえないわ。
    男の子ってこんなものなの?うちがあほなのはもちろんだけどさ。

    • 8
    • 19/08/21 13:00:11

    >>246
    親が書いたのを下にしいて書いてみたらどうだろ?

    • 0
    • 19/08/21 12:58:39

    小1の自由研究、作品募集の中から選んでする宿題、どれもできそうなのがない。
    作文系は無理だし、ポスターは息子が致命的に絵が苦手で描きたくないと言う。
    あとは習字で、やってみたいと言うので習字道具を買ってやらせてみたけど。
    今2時間かかってるけど、なかなか難しくてうまくいかず本人も泣きそうになってる。
    手を握って書かせたら、どう見ても親が書いたような字になるし。どうすればいいかわからない。息子は、一緒に書いたやつを出したいと言ってるけど、どう見てもバレバレ。

    • 1
    • 19/08/21 09:50:41

    5年生、毎年自由研究にしてたけど、計画の時張り切るだけで言われなきゃやらないから、今年は工作させて1日で終わらせた。

    • 2
    • 19/08/21 00:25:27

    毎年読書感想文の手伝いしてたら、私の方が得意になってきたw
    今六年生なので、これで読書感想文から解放される!(中学は読書感想文の宿題ないので)

    • 3
    • 19/08/21 00:11:57

    安心した。うちだけじゃないんだって。
    夏休みの展覧会=親の宿題作品展だね

    • 7
    • 19/08/20 23:18:08

    夏休みの宿題終わった終わった~♫読書感想文1200文字、私の宿題となりましたとさ。
    はぁ。

    • 3
    • 19/08/20 17:46:24

    まだ作品作らない!後何日と思ってんの?6年生のくせに。
    ゲームばっっっかり。腹立つ。ぶっ叩きたくなる。

    • 9
    • 19/08/20 16:19:59

    娘が「読書感想文を書くコツみたいな本とか、チャレンジタッチの読書感想文の書き方を参考にして書いてみる!」と言うから、「もし行き詰まったらお母さんに言ってね」と伝えておいたけど、下書きも何もせず、原稿用紙も真っさらな状態で私に助けを求めてきた…。

    結局本の内容を娘から聞いて私が殆ど文章を考えた。
    なんだこれ…

    • 17
    • 19/08/20 15:27:02

    もう来年の分もやっておこうかな…

    • 10
    • 19/08/20 15:26:41

    >>236
    そう!こんなんで子供の為になるわけないって本当に思う。子供はお気楽に私のアイデアと文章構成待ちだもの。でも今から子供に自主性持たせようとしたところで進まないのは目に見えてるから、今日中に終わらせよう。
    頑張れ私!!

    • 11
    • 19/08/20 15:25:14

    選択制にしたらいいのにね。
    例えば、
    ドリルは必ず提出にして、残り2つを選んでをやるとか。
    自由研究、読書感想文、植物の観察、あとスポーツの何かがあるといいね。プールで何メートル泳げるようになったとか何秒顔を付けられるようになったとか。
    音読が好きだから、音読と読書感想文をやりましたとか。好きな事を伸ばす様にして欲しい。その方が本人も親もいいのに絶対。

    • 6
    • 19/08/20 15:17:25

    社会科調べ、読書感想文、自由研究、ほぼ私が内容を調べて文にして、子供は写しただけ。
    こんなんでこの子の為にならんわ!って思うけど、いつまで経ってもやらないのを見てイライラするよりマシだと思ってやってしまった。
    きっと、来年もまたやってくれるよねーって思ってるんだろうな。

    • 15
    • 19/08/20 15:11:54

    小5娘。いまだに自由研究をまとめられてない。
    文章やら構成やらほとんど私が考えたものを書いてるだけ。いらついてくる。
    普段は割と何でもパッパとしちゃうタイプなんだけど、自由研究はダメみたい…
    私が手を出しすぎたのがいけなかったかな。
    自分で全部調べて仕上げる子ってどのくらいいるんだろう。

    • 11
51件~100件 (全 364件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ