毎日辛いです

  • 相談
    • 5
    • あだちん
      19/07/28 05:15:20

    うちの3歳半の息子も落ち着きが無く、言葉が遅く、市の相談も様子を見ましょうということで、心配しています。
    保育園には通っていますか?
    周りを見ても特に男の子は、落ち着きが無い子が多いです。うちも家や外食のご飯の最中にフラフラどこかに行ってしまいますし、前までは叱ってばかりいました。
    でも、保健師さんから叱っても本人が聞く耳を持っていないなら意味が無い。子供に理解を求めるなら、まずは子供を理解してあげましょうと言われ、はっとしました。
    躾けよりもコミュニュケーションが大切と言われ、叱ることをやめて、共感し、それから注意を促すことにしました。
    むしろ遊ばせてからご飯を食べさせたりすることもあります。そうすると、自分の欲求が叶ったという満足感が得られることと、ママ(私)も、イライラせずに接することが出来るので、本人も以前より数段にこちらの欲求に応えてくれるようになりました。叱るときも柔らかい言葉を選んで、説得するように話しています。
    必ず同じ目線で目を合わせて、「〇〇くん、ママのお話聞いて。これは食べるものだよね。遊ばないよね」という感じです。
    お子さんは、ここに座ってと、言えば座りますか?
    座ると言って、1回でも座る事が出来るなら、その言葉を理解しています。理解はしているけどやりたくはない子もいるし、あまのじゃくでわざとやらない子、自分がやりたいことを優先する子、話を聞いていない子もいます。
    まずは、子育てはこれから先長いです。主さんの夫に理想と現実は違うのだと理解が必要です。3歳の子供が10分じっと座るというのは、現実的ではないです。3歳の集中力は、4分が限界です。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ