息子の友達の心理を知りたい

  • なんでも
  • 天安
  • 19/06/20 00:48:58

小学校1年生の息子の友達が私に「A君(息子)が1人だけズルしてた(その場に私も居てズルはしていない)」とか
「A君と折り紙折ったよ、あ!僕が折ってあげたよ」「A君が下手くそだから」とか
鉄棒で技を「A君は何回やっても出来ないんだよ、ねーね何回もだよ!何回やっても出来ないよ」など、私に言ってきます。
たまに何度も訴えるかのように言ってくる事もあります。
うちの子の帽子を取り上げてたのを私が目撃した時は「A君に蹴られた(蹴っていない)」と違う話をしに私のとこへやって来たり…
よく2人は遊んでるみたいですが、この子がわざわざ私のところへ言いに来る心理は何だろう。
「そうなの、ごめんね」や「いけなかったね」とでも言って欲しいのだろうか。
会う度に、息子に関して親の私に余計な一言を言ってきます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/20 01:50:11

    >>22
    その子にどのような対応されてますか?
    放置気味なのか知る術がなくて。

    • 0
    • 19/06/20 01:58:38

    寂しいのかなあ
    友達のママが羨ましいのかな

    • 1
    • 19/06/20 02:01:59

    >>24
    私大人気ないから結構キツく言ってるw
    最初のうちは、「そんな嘘つくとみんな君と遊びたくなくなるよ!お友達いなくなるの嫌でしょ?」とか言ってたけど
    うちは一年生のから始まって今は二年生なので、最近は「そんなにA(うちの子)の文句ばっかり言うならもう来なきゃいいじゃん!」とか言っちゃってる!

    とにかくどうでもいい事をチクりにくる。そんでネタが無くなると、嘘をついてくる。

    親が構わないから私の所に来るんだろうな。。。

    • 3
    • 19/06/20 02:17:41

    その子の親御さんに話してみたらどうでしょう?
    分からない同士で悩んでいても仕方ない気がします。
    言い難いとは思いますが、主さんの息子さんにも影響が出るかもしれないですし。
    主さんは優しく依存したくなるような物腰の柔らかい方なのかもしれかいですね。
    そんな素敵な方が他人の家族の子供の事で悩まれてるのは勿体ないですよー。

    • 0
    • 19/06/20 02:19:31

    >>26
    それでも遊びに来るんですか…
    私もエスカレートしたら、そんなふうに言っちゃうかもしれません。
    まだ1年生なので泣いてしまう可能性もありますよね。ま、そうなれば親に説明するしかありませんが。
    チクリに来る→嘘を言う。その流れですよね。

    • 0
    • 19/06/20 02:20:01

    そういう子、たまにいるね。
    見下してらのかな?ってこっちは思うけど仲良く遊んでたり。親は優しそうだから愛情不足ではなさそうだし。
    でも多分自分は出来るって言いたいだけなんだろうけど。見下し半分もあると思う。

    • 0
    • 19/06/20 02:34:42

    >>27
    そうですよね、親にも言いたいです。
    またその子の母親の前で息子の事を言ったら、その時は言うつもりです。
    その子がどんな態度をとるか、その時知ることも出来るし。

    • 0
    • 19/06/20 02:41:30

    >>28

    隣の家の子なので結構な頻度で来ます。参観日等で相手親は会ったことがあるけど、ぱっと見は優しそうな感じ。
    でもほぼ毎日押しかけてくるのにお世話になってますの一言も言われたこともなく。。。
    うちが17:00でバイバイしても、その子は遅い時は19:00過ぎまで近所や公園で遊んでいます。
    可哀想な気もするけど、完全に親の責任なのに私が面倒見てあげる筋合いは無いと思って!うちは無料の託児所じゃないし!

    愚痴がヒートアップしてしまってスミマセン。

    • 0
    • 19/06/20 03:04:45

    >>31
    うちも、うちは学童保育じゃない!
    って環境がありました
    主のお子さんよりずいぶん大きかったので
    うちに来る以上はうちのルールの中で遊ぶこと
    それができひんなら来んな
    で解決しましたけど

    そして、まったく同じような経験したことあります
    1年生だからってきつく叱っちゃだめなのかな?とか思ってたらエスカレートするだけだと思います

    ダメ事はダメ
    良いことは褒めてあげる

    親としての愛情ではなく
    いち人間としての愛情を持って怒れば
    わかる子には伝わります

    それでも解決しない
    もしくは、主がその子を叱ったことを、その子が家で親に話し、その親が出て来るパターンという可能性もありますね

    親も非常識な方なのかな
    挨拶もなく、そんな時間まで外で遊ばせて
    まだ小さいのに

    参考になるかわかりませんが
    あたしはよその子でも怒ります
    一緒に出かけたときは
    娘と娘の友達とプリクラ撮ったりします
    話を聞くときは同じ目線です
    まず共感。それから間違っているところを教えてあげる
    あたしから寄り添うようにしています

    うちに来る子はみんな
    高校生男子も
    あたしのことをママと呼んでくれます

    時には悩み相談であったり
    雑談だったり恋愛についてだったり

    すみません
    全然参考にならないですよね
    長文失礼しました

    • 0
    • 19/06/20 03:07:55

    その子自身が親からそういう扱いを受けてるから、親と同じように人を馬鹿にしたりマウント取ったりするんだと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ