母が認知症かも

  • なんでも
  • 嘉祥
  • 19/06/19 10:38:08

二世帯住宅を建て始めたのに、なんだか母が認知症っぽい。65歳。
話したことの半分以上は忘れるし、食べ物に異常に執着するようになったし、怒りっぽすぎる。
「認知症チェックしてもらったらどうかな?」って言ってみたら激怒されて、私は息子を抱っこしてたのに突き飛ばされて転んで、危うく怪我するところだった。
市の保健センターに相談したけど、「今は何もできないですねー」で終わり。
母の主治医にも相談したけど、「私が認知症チェックを切り出したらこのクリニックに通わなくなるだけだから、お母さんを説得して、一緒に連れて来てください」と言われた。
そんなの無理だよ…手がつけられないほど逆上するのに…

ほんとに困っています。
誰か知恵を貸してください

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/20 05:57:04

    >>58
    早い段階で道筋が見えてよかったですね。無理せずに、自分も大事にしつつお母さんのケアしてください。

    • 1
    • 19/06/20 05:47:25

    >>42
    母が10年以上前にアルツハイマーの診断受けた。今は投薬もなく穏やかだけど気性が荒い時期があって大変だったよ。家中のものを引っ張り出す、物を投げる、家から飛び出そうとする。被害妄想や幻覚障害によるもので。

    • 0
    • 19/06/19 22:14:03

    皆さんありがとうございました!
    もう一度役所に問い合わせて、いろいろ相談したところ、「認知症初期集中支援チーム」というのを教えてもらえました。
    この支援の対象になるかどうかはまだ分かりませんが、少し方向性が見えてきました。
    皆さんのおかげです!
    ストレスで泣いたこともありましたが、なんとか頑張ります

    • 6
    • 19/06/19 12:59:02

    >>55
    そうそう
    まいにちみているひとはすぐにわかるんだけど、
    たまに会いにくる、義理の姉には、わからないですよね。
    まだらですので、義理の姉が来るときは平素なんですよ。
    でも四六時中一緒にいる私は、鬼の様相の姑を何度もみます。
    OOさん(私の名)ここにあった病院の診察券どこにやったの?
    私に早く死んでもらって財産独り占めしたいんでしょ。だから隠して病院に行けなくしているのよね。
    何でもないことに声を荒げたり、、
    でもそういうところ夫も義理の姉もみれていないんですよ。
    義理姉と姑が結託して嫁いじめも佳境。
    そういう鬼のような姑と相いれず、私たち夫婦は別居
    その後姑は、義理の姉夫婦のもとへ(長男夫婦とはすでに絶縁)
    そこでは義理姉の夫といざこざ
    離婚するか、施設にれるか、、と大騒ぎになったようです。
    そのころはすでに病状も進み、義理の姉もしぶしぶ施設へ
    施設に入れたはいいけど、同じ施設にいる患者さんたちともめにもめて、、
    自分の親ですから、母親が壊れちゃったなんて、認めたくない
    それは理解できます、ですが現実やはり、診断を受けて、少しでも病状が進まぬよう治療をすることが、本人のためであり周りのためです。

    • 0
    • 19/06/19 12:44:54

    >>53
    そうですね、それが答えなんですよね
    明らかに昔とは違うんです

    • 0
    • 19/06/19 12:44:11

    >>52
    お義母様、大変でしたね。
    妹の夫もそんなふうに「そんなに変かな?」と言っていましたが、変なところを見ていないだけです…

    • 0
    • 19/06/19 12:42:45

    >>51
    そうなんです、「認知症」という言葉を使ってしまったことを後悔しています…

    • 0
    • 19/06/19 12:35:00

    >>50
    昔はそんな人じゃなかった。。
    これが答えですよ。
    それと我慢ができなくなり
    自分の感情に任せて、感情あらわにしますよ

    • 1
    • 19/06/19 12:30:55

    >>42
    痴ほう症の初期でも感情激高しますよ。
    そのうちOO(嫁の名、娘の名)お金ぬすんだでしょ。
    姑が、こういう状態でした。
    まだらボケというのでしょうかね。
    ふつうの感情の状態の時もあるんですよ。平素でおとなしいですよ
    夫の姉に、相談したところ、自分の母親じゃないからいい加減なことを言って、、と激怒されたけど夫の姉は、おかしいなという状態時をみていない。

    • 0
    • 19/06/19 12:30:24

    認知症発言の前なら
    長生きして欲しいからドック受けてね
    とか言えたね。
    今は受診させるのも無理そう。

    • 2
    • 19/06/19 12:24:47

    あ、怒りっぽいのは家族に対してだけでもないような…。
    先日、「公園で禁止されてるボール遊びをしていた子供を怒鳴ってやったわ!」と母が言ってた…
    昔はそんな人じゃなかったのに

    • 0
    • 19/06/19 12:21:31

    >>44
    前頭側頭葉型認知症というのがあるんですね!
    認知症にもいろいろタイプがあるのを初めて知りました。

    • 0
    • 19/06/19 12:20:00

    >>43
    どこかは伏せますが、政令指定都市です。
    私もいい加減だなあと思いました

    • 0
    • 19/06/19 12:18:58

    >>43
    ちなみに、ケアマネジャー、ね。

    • 0
    • 19/06/19 12:18:54

    >>42
    脳の病気という発想がなくて、驚きました。
    相談してよかったです!
    あとは、どう受診させるかです

    • 0
    • 19/06/19 12:17:53

    >>41
    このまま(認知症だとすれば)ダブルケアになってしまうし、早めに対処したいです。
    こんこんと、懇願するように説得しても激怒されました…
    第三者もあまり頼りにならず困っています

    • 0
    • No.
    • 44
    • 天平勝宝

    • 19/06/19 12:03:33

    前頭側頭型かもね

    • 3
    • 19/06/19 11:40:59

    ケアマネージャーに相談する。どこの市なの?いい加減だね。

    • 2
    • 19/06/19 11:35:44

    認知症じゃなくて、脳の病気だと思う。
    気性が荒くなるって所がね。
    脳外科のある病院をお勧めします。

    • 5
    • 19/06/19 11:35:17

    二世帯住宅建て始めでそれはきついな。
    子供から言われるとどうしても親は反発するから、第三者に言ってもらうのとかはどうかな?
    あなたが言うにしても心配だから病院に行ってほしいって真剣に訴えるしかないよ。最悪一緒には住めないし、このままだと介護状態になって大変になる。

    • 0
    • 19/06/19 11:33:49

    何かで受診した際に脳MRIを撮ってもらうようにする。

    • 2
    • 19/06/19 11:31:05

    >>37
    ありがとうございます
    ケチな人なので、もう料金払ったよーとか言えば、もったいないから受けるかもしれません!

    • 0
    • 19/06/19 11:29:59

    >>34
    それはありそうだなと感じてます。
    耳が遠くなってきているのですが、それを隠そうとしている言動が見られます

    • 0
    • 19/06/19 11:29:55

    一緒に人間ドック受けよう!申し込んどくね!
    で、オプションで勝手に脳ドックもつけとくとかどう?

    • 1
    • 19/06/19 11:29:13

    >>33
    ありがとうございます。
    半年…けっこう先ですね…
    少し先の方がいいでしょうか?

    • 0
    • 19/06/19 11:27:56

    >>32
    ありがとうございます。
    微小脳梗塞、初めて聞きました
    医師と名のつく人にはペコペコして、言うこと聞きますが、診断が出るまで(というか病院へ連れて行くまで)が大変なタイプです

    • 0
    • 19/06/19 11:26:48

    自分でも認知症かも…って思ってて、病院でハッキリ診断されるのが怖くて受診を避けるために逆ギレしてるってことはないのかな。

    • 0
    • 19/06/19 11:26:25

    半年後に健康診断を理由に連れて行って、一緒に認知症検査もしてもらうとかは?

    • 0
    • 19/06/19 11:25:56

    前にもどこかに書いたかな、症状が微小脳梗塞に似てるから、一度脳神経外科で診てもらったら?って言う、大きな梗塞起こしてからじゃ取り返しつかないしって。外科が大げさなら神経内科でもいいみたいよ、って認知外来に連れて行くか、かかりつけに行って、ここじゃ検査できないからって密かに認知外来に紹介状書いてもらう
    うまくいけばいいけど、医師の診断が出たら諦めるタイプ?

    • 0
    • 19/06/19 11:25:13

    >>28
    歯はすごく丈夫です。
    一本だけ差し歯がありますが、スポーツによる怪我のためで、それ以外は歯医者さんに褒められるそうです

    • 0
    • 19/06/19 11:24:09

    >>27
    ありがとうございます
    体の異変だと言えば、言うこと聞いてくれる…かな?
    でもよっぽど体がしんどくならないと病院行ってくれない人なんでどうだろう…

    • 0
    • 19/06/19 11:22:28

    >>25
    こんな母から私と妹を守ってくれた父に親孝行がしたかったんです。
    孫が大好きな父に、みんなで一緒に過ごす老後をプレゼントしたいんです。
    私が大切なのは父です。
    夫から言ったらもしかしたら聞くかもしれませんが、また逆上してひどい状況になることが目に見えてて、今から気が重いですが、それも考えなきゃいけませんよね

    • 1
    • 19/06/19 11:20:21

    ちょっとズレるけど、お母さん歯は丈夫?
    自分の歯の本数が少ないと認知症のリスクが高いらしいんだけど本当かな?

    • 0
    • 19/06/19 11:19:51

    アプローチを変えてみるのは?
    いつもと違うから肝臓とか脳の病気かもしれないから診てもらおうって誘ってみたら?
    実際、肝機能障害でも認知症と似た症状もあるから。

    • 0
    • 19/06/19 11:19:44

    >>23
    細かいところが伝わりにくいと思うんですが、「認知症じゃなかったらそれでいいじゃない?心配してるんだよ?」と、決して馬鹿にしたような感じではなく、こんこんと説得したんだけど、聞く耳持たずで、
    「馬鹿にするのもいい加減にしろ!」しか言わなくて。
    もう理屈が通じない感じで…

    • 1
    • 19/06/19 11:18:25

    >>2よくそんなお母さんと同居しようと思ったね…。主の旦那さんから健康診断だからって言ってもらっても無理?

    • 0
    • 19/06/19 11:17:23

    >>20
    ありがとうございます。
    既に一度、「認知症」っていう言葉を出してしまっているので、うまく行くかどうか分からないけど、検討してみます。
    お義父様はうまく検査うけてくれましたか?

    • 0
    • 19/06/19 11:16:51

    >>15
    だから、認知症ではないとはっきりさせるために検査してとお願いしてもだめ?
    馬鹿にしているのでは無く心配だからと。
    検査受けないで私(主)に認知症かもと思われるより、検査して違うと証明したほうがいいでしょ。と説得は無理?

    • 0
    • 19/06/19 11:16:34

    >>16
    かかりつけ医に行くついでがあれば聞くといいよ。
    早期なら薬で進行遅らせれるから。

    うちもそれでうまくいってるよ。

    • 0
    • 19/06/19 11:16:12

    >>19
    ありがとうございます。
    社会福祉課のほうが良さそうなのかな?
    今いろいろメモ取ってます
    皆さん親身になってくれてありがたすぎます!

    • 0
    • 19/06/19 11:13:12

    最近義父を認知症かも?と思って病院に連れていったんだけど、検索する時に物忘れとか病気のせいでおこる事もあるから調べていきましょうねって感じで先生は話を進めてたよ。本人も認知症だ!と言われると認めたくないから嫌がると思うし病気かも?って心配だから見てもらおう?って風に持っていくのはどうかな?

    • 0
    • 19/06/19 11:13:02

    とりあえず、市の社会福祉課へ相談してみようか。

    • 1
    • 19/06/19 11:09:49

    >>17
    いや、そんなことないです、
    むしろ、自分の学歴というか知性に自信過剰な人で、「感情的になる人って馬鹿よね」と、つねづね言ってた人

    • 0
    • 19/06/19 11:07:54

    元から逆上しやすいお母様だったの?

    • 0
    • 19/06/19 11:04:53

    >>14
    ありがとうございます
    そう!たぶん第三者の言うことしか聞かないと思う
    ほんとに家族の言うことは聞かなくて困ってる

    • 1
    • 19/06/19 11:04:12

    >>11
    ありがとうございます
    それと似たようなことを言ったら、「誰が認知症なのよ!馬鹿にするのもいい加減にしろ!」と激怒されて突き飛ばされ、頭を強打した…
    もうどうしたらいいか分からない…

    • 0
    • 19/06/19 11:03:10

    かかりつけの内科医とか第三者が一番だよね
    家族はダメだよね、うちも逆効果だった。

    • 1
    • 19/06/19 11:03:02

    >>12
    ありがとうございます。
    包括支援センターには既に電話したんだけど、保健師さんが訪問してくれただけで(母には会わず)、その後連絡なしです

    • 0
    • 19/06/19 11:01:40

    包括センターに連絡すると的確なアドバイスくれるよ。
    向こうは専門だからね。

    • 2
    • 19/06/19 10:57:59

    私は、同じ事を何度も言ったり、同じ物を何個も買うことがあったから母に「私が、心配(認知症が)だから病院で検査して。違う(認知症ではない)と、安心したいから」と病院に連れていきました。
    そして「もし、認知症だったら薬で何とかなるし、違ったら、周りにも病院で検査してキチンと違うとお墨付きもらったと言えるでしょ」と、説得して。

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ