発達障害とかあると思う?

  • なんでも
  • 19/06/19 01:46:05

3歳半、多分言葉と知能の遅れはなさそう。
ひらがなは2歳半で読めた。
自ら体を起こして座れたの1歳2ヶ月、歩いたの1歳10ヶ月、指差しや模倣は平均通り、今は掴まらないと段差降りられないし掴まっても遅い、揺れる遊具の怖がり方が半端ない、裸足で芝生歩けない、ドライヤーが嫌、髪をくしでとかすのが嫌、自転車のヘルメットが被れない、友達とのコミュニケーションは至って普通、問題なさそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/06/20 10:29:49

    >>7
    一人だけ泣き叫んでる我が子を見ると、こちらももうやるせなくなるよね。私は息子が発表会で一人だけ泣いていて、切なかったよ。息子と消え去りたかった。

    で、私が主なら運動発達は3歳半にしては遅れているから、そこだけでも定期的に相談に行くな。診断云々でなく、粗大運動が出来てから指先や手先の運動ができるようになるから、まずは粗大運動のフォローを専門医にしてもらうかも。主、あまり考えすぎないで。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 天平宝字

    • 19/06/20 09:14:46

    こだわりと発達障害の境目が難しい気がする。
    うちも3歳半だけど、マイペースで周りと比べちゃうことはあるよー
    オムツもまだとれてないけど今年度いっぱいは色々様子見
    主も不安なことあると思うけどお互いがんばろう

    • 0
    • 19/06/20 09:08:32

    >>6
    ありがとう。
    癇癪というか、確かに赤ちゃんの時から不快感とか不安に対して他の子より強く泣くことは多かったんだよね。赤ちゃんマッサージとか支援センターでも1人だけ泣き叫んで最後までいられたことなくて、だんだん行かなくなった。
    遊具は出来ないから、ママ~!!!おさえてて~!!!(怒泣)みたいな。ブランコは揺すると怒るよ。
    もともと怖がりだったから性格なのかな?と思って検診でたいして相談もせず。やっぱり診てもらった方がいいのかな。参観日とかは1人だけ浮いてるってことはなかったよ。

    • 0
    • 19/06/19 18:32:54

    >>5
    言葉が出るのが遅かったのなら、まだうまく気持ちを言葉で表せずに泣くのはわかるんだけどね。(経験の中で泣くのは収まる)
    言葉の遅れがないと言う事なので、それでコミュニケーションの中で頻繁に泣くと言うのは、癇癪なのかなっ思ったの。2歳のイヤイヤ期が今きてるか、それか発達のでこぼこからくる癇癪かは専門家じゃないからわからないけど、どちらにしても少し幼いのかなあって感じた。体格は関係ないと思う。

    ただ私も素人なので、まだなら専門医に見てもらった方がいいよ。階段が苦手なら、滑り台や遊具が自力で遊べず、お子さんが困ってるんじゃないかな。

    • 0
    • 19/06/19 12:51:56

    >>4
    専門医にはかかってないんだけど、コミュニケーション部分やっぱり幼いかな??身長や体型見た目も少し幼いんだけど、そういうのと比例するのかな??

    • 0
    • 19/06/19 10:22:55

    >>3
    うーん、それはちょっと感情コントロールが未熟かも。
    運動発達の遅れ、感覚過敏、コミュニケーションの幼さ、なんらかの発達障害はあるんじゃないかなって思う。

    運動発達が医学的にも遅れてるようだけど、専門医にはかかってる?
    このままだと、就学までに文字が書けるまで手先が発達してるかが心配だから、運動療育や体操教室とか、検討した方が安心かも。もうやってたらごめんね。

    • 4
    • 19/06/19 07:10:49

    お友達とコミュニケーションはとれるけど、かーしーて!がしつこかったりぐずって返せなかったりがあって、コミュニケーションの中で泣くことは多いかも。手が出たり暴力はないけど。他のお友達同士見てると3歳過ぎたらそうそう遊びの中で大泣きするってないような気がして。でもまだ3歳半なら自分も使いたい、帰したくないって気持ち強いだろうし難しい。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 神護景雲

    • 19/06/19 02:26:06

    感覚過敏と協調性運動発達障害

    • 3
    • 19/06/19 02:13:10

    裸足で、髪、ヘルメット→感覚に敏感
    ドライヤー→音に敏感
    自閉症でよくある話だけど、普通の子でも上記の事が嫌がる子もいるだろうけど。
    軽度だとなかなか線引きが難しくて見分けもつかないんだよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ