男性の育休

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/06/18 23:42:38

インスタグラムでフォローされた人なんですが男性も育休を取って家族3人でのんびり過ごしているそうです。

確かに3人でいろんな所へ行けて楽しいかも知れないけどさ。

経済的な不安とかの方が大きいから育休は取ってほしくないな(-_-;)
考えが古いかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/19 08:51:58

    >>11
    なるほどね。
    そこまでだと旦那さんの体調が心配かも。

    • 0
    • 19/06/19 08:52:52

    >>13
    その時期は居たところでってなる。

    • 0
    • 19/06/19 08:53:26

    うちの夫、育休一か月取った。まじ要らない(怒)夫の三食作りに話し相手に私の負担が増えただけ。

    • 2
    • 19/06/19 08:54:01

    >>15
    私の旦那も大手で一応制度としてはあるけどだからといって取る人はいないみたいだね。

    • 0
    • 19/06/19 08:55:41

    >>17
    そうでもないよ。
    2,3歳のわんぱく+イヤイヤ期とかならいてほしいけど赤ちゃん時代はなんでも出来る旦那でも毎日いなくてもいいやって思っちゃう。

    • 1
    • 19/06/19 08:56:53

    >>19
    帰宅ラッシュだと自分がしんどいからとかもないのかな?

    • 0
    • 19/06/19 08:57:35

    >>20
    産まれてずっと取ってるから交代では無いとおもうよ!

    • 0
    • 19/06/19 08:58:04

    >>27
    それは一番嫌なパターン(笑)

    • 0
    • 19/06/19 09:06:17

    経済的な不安?お給料変わらなかったけどね...
    考え古いと思う。

    うちの旦那は1ヶ月だけだったけど
    キャリアはそのままだし、家にパソコン持ち帰って赤ちゃんが寝てる時は仕事してた。

    • 0
    • 19/06/19 09:07:45

    >>33
    ちなみに育休取った数ヶ月後に出世して役職つきました...むしろ育休取りなさい!という会社ですね。

    20代で800万あるので大手です

    • 0
    • 19/06/19 09:27:09

    私も旦那が24時間ずっと家にいられたらストレス。
    赤ちゃんと2人ならお昼寝も好きに出来るしお昼も適当に済ませられるけど旦那いたらお昼どうしようとか考えなくちゃだし。
    出産後3日くらいで早く帰ってきてくれるくらいでちょうど良いかな

    • 1
    • 19/06/19 09:38:02

    私も旦那の育休はいらないなー。
    ただ、出産で入院してる期間だけは休みを取れる制度を作ってほしい。
    今は核家族や里帰りができない環境が多いのに、上の子たちの預け先がなさすぎる。

    • 0
    • 19/06/19 09:41:57

    育休はいらないけど、大きくなってからの時短勤務をとってほしいな~

    • 0
    • 19/06/19 09:46:07

    うちは2人目の時に3年育休とってくれました。
    教師なのでやっぱりよく思わない同僚もいたみたいですが、そういう人は自分がとらなければいいんじゃない?と思います。

    • 0
    • 19/06/19 09:54:35

    >>33
    私の旦那は仕事を持ち帰れない職種なんで。

    お給料変わらないところなんてなかなかないと思いますよ。
    大手でも。

    それって仕事場が会社じゃなくて家になったとかではなくて?
    育休中ならパソコンで何かやることもないだろうし。

    • 0
    • 19/06/19 09:56:01

    >>38
    育児休暇って3年も取れるの?!

    • 0
    • 19/06/19 09:56:26

    >>35
    一緒にいるってことは結局大人2人分の家事が待ってるから大変ですね。

    産後すぐは子供とお昼寝とか普通だったから旦那がいたらそれもできない気がする。

    • 0
    • 19/06/19 09:57:09

    >>36
    入院中に休んでくれるだけで十分だよね。

    • 1
    • 19/06/19 09:57:34

    >>37
    それわかる!
    わんぱくな時期にほしい!

    • 0
    • 19/06/19 09:58:19

    >>38
    3年は聞いたことないですね。

    • 0
    • 19/06/19 10:01:09

    育休は取ってくれなくていい。この日は早く帰ってきて、この日はお休みして、に応えてくれれば十分なんだけど。

    • 0
    • 19/06/19 10:02:53

    >>45
    そっちの方が重要だよね。

    • 0
    • 19/06/19 10:04:07

    そう?うちの旦那、3ヶ月だけとってくれたけどめちゃくちゃ助かった。その間ボーナスまで出たし経済的不安は全くなかったよ。
    家にいてダラダラされたら困るけど、家事全般やってくれたし夜泣きの対応もしてくれたから人によるのかな

    • 0
    • 19/06/19 10:04:53

    経済的に不安だけど、数ヶ月ならやってみてもいいと思う。

    • 0
    • 19/06/19 10:08:10

    >>47
    ちなみに外資の大手。給料変わらない、ボーナスでる、休んでも出世に響かない。外資系だから結構みんな育休とってるよ。
    保育園の送り迎えがあるからって16時に帰っても自分のやることが期限内におわれば問題なし!

    • 0
    • 19/06/19 10:29:37

    >>47
    赤ちゃんも夜泣きがひどい子とかだと必要かもね。
    私の子供がよく寝てる子だったから親の仕事がほぼなかったってのもあるかも。

    私の旦那は大手だけど詳しくは聞いてないけど少しは減るみたい。
    出世とかには響かないらしい。



    • 0
    • 19/06/19 10:34:23

    >>36
    自分で核家族を選んだんでしょうよ。

    • 0
    • 19/06/19 10:36:22

    育休中給料は8割支給。3年以内だったら好きな時にとれるらしい。出産してから1週間は休まされた。制度があるから利用しなきゃいけなかったらしい(男女比率が悪いとかで男性の積極的な出産、育休の取得を推進中)
    上の子もう小学生だし旦那いても仕方ないから給料へるなら働いててほしいわ。ただいまサマータイムで早帰りだったのに昨日の地震で今日からワンオペになる予感。

    • 0
    • 19/06/19 10:49:31

    生まれて最初の1ヶ月だけ取ってくれた。
    助かったよ。

    • 0
    • 19/06/19 10:58:50

    >>52
    3年いないなら2歳とかで取ってほしいなー。
    私の旦那のところもある。
    有休とかも取らないと怒られるって。

    • 0
1件~30件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ