小1なんだけど、クラスメイトの乱暴者に対して…やりすぎ?

  • なんでも
  • 慶応
  • 19/06/17 07:26:25

普通?
うちは女の子です。
クラスメイトに一人は居そうな男の子の乱暴者なのですが、娘の事をクズと呼んでいたそうです。(娘に教えてくれたお友達が居ると、娘から聞いた)私は他の子にもクズって言っているのは聞いたことがあります。ただ今回は私も娘も直接聞いたわけではないから、とりあえず先生に言ってみようと話をしました。
それに対して旦那が甘い!イジメに発展するかもしれないから早めに芽は摘んだ方がいい。先生なんか何をしてくれる訳でもないし、負担も増やすだけだから直接 その男の子の親に言う!と言い始めました。確かに旦那の言い分もわかるけど…やりすぎな気もして。

これは旦那には言ってないけど(ややこしくなりそうだから)朝、私が学校の玄関まで送っています。それは、そのクズと言ってる男の子を嫌がってて一人の時に会うのを怖がるからです。
行けば学校自体は楽しいみたいです。

今の担任は頼りないというか…うーん。と思うとこはありますが、先生を通さず直接その子の親に言いますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/17 07:44:02

    娘も言ってそう

    • 3
    • 19/06/17 07:44:07

    そんなに頼りにならない担任なの?

    • 0
    • 19/06/17 07:45:29

    >>9そうなんですよね。
    だから、登校時に怖がってることを言えていません。

    • 0
    • 19/06/17 07:46:00

    勢いで動いて恥かかないようにね。

    • 13
    • 19/06/17 07:46:22

    主の旦那さんのがモンペとして扱われそうだよ

    まず先生に伝える
    自分の子には、言われて嫌だったね、悲しいね、って受け止めてあげて。
    その子が言うことにいちいち耳を貸さなくていい、傷つかなくていい、とも教える。いつでもお母さんは味方だからと。
    あとはその乱暴な男の子が、家で親にクズとか言われて育ってる可能性もゼロではないから気にかけてあげてほしい。乱暴する子は親もそうだったり、父親が母親にクズとか平気で言って子供の前でも暴力振るう家庭だったりするから。

    • 2
    • 19/06/17 07:46:48

    >>10ですよね。しかもそんなことで連絡網使うのもよくないですよね。
    話をしたいなら先生を通して、相手の親御さんに伝えるべきですよね。

    • 0
    • 19/06/17 07:47:21

    >>21まさに今、ママ友がその状況にいるよ。本当落ち着いて行動した方がいい。

    • 0
    • 19/06/17 07:48:17

    本当はクズって言ってるかわからないよね?直接聞いた訳ではないんだから…友だちの話を鵜呑みにして担任飛ばして校長、教頭も交えてって要注意親認定もらいに行くようなものじゃん。
    頼りなさげでもまずは担任に話して様子みてもらうのが先じゃない?

    まぁ我が家なら言わせておけって言って終わりだけど…

    • 21
    • 19/06/17 07:49:08

    まずは先生

    • 7
    • 19/06/17 07:49:14

    高学年かと思ったら、1年生か。

    • 1
    • 19/06/17 07:49:33

    取りあえず手紙で担任に相談したら夕方にでも電話が掛かってくるんじゃない?
    カウンセラーみたいな人はいないの?

    • 0
    • 19/06/17 07:51:57

    うちなら暴力とかないなら、無視、聞き流せ、逃げろ。で終わりだわ。

    • 16
    • 19/06/17 07:52:07

    一年生なら担任に言ってもらうとまだやめると思うよ。3、4年とかになったら言うこと聞かなくなるから気をつけて。

    • 2
    • 19/06/17 07:54:43

    クズって言われたくらいで?って思う私が感覚おかしいのかな。

    • 28
    • 19/06/17 07:57:58

    親に直接はダメ!まずは担任へ!連絡帳に書いてみたら?

    • 5
    • 19/06/17 08:01:38

    どんな感じなんだろう。特定の相手だけに言うならイジメっぽいけど、誰彼構わず言うならおかしい子なんだな、くらいで済ませちゃいそう。

    • 8
    • 19/06/17 08:04:40

    うち1年生の頃同じ登校班の子のことデブって言って両親がきたことあったよ。
    でも明らかにうちが悪かったから息子に事情聞いて息子連れて旦那と謝りに行った。
    そのこと先生には特に言ってないな。

    • 0
    • 19/06/17 08:05:18

    これくらいで?しかも本当なのかどうかも分からないし。
    話の前後を把握しないとね。
    我が子可愛さに切り取った部分だけ信じて怒鳴り込む親は後々恥かくよ。

    小1ならコントロールできずに勢いでクズバカくらいは言う子もいる。言われたら、そういう乱暴者は無視して他の子と遊びな~で流してる。

    • 7
    • 19/06/17 08:06:51

    言わない、子供には関わらないように言うかもしれないけど。
    てかうちの子は仲いい子以外会っても他人のようにスルーするわ(笑)

    • 0
    • 19/06/17 08:07:39

    >>31
    しかも直接言われたわけではなくて「言ってたよ」だけでね。

    主さん、うちも1年生なんだけど、前の席の女の子からの暴言暴力が5月まであったよ。
    新任で頼りない先生だと思ってたけど、家庭訪問で「娘が登校渋りし始めているので対処をお願いします」って言ったら、相手の親に言ってくれたのと席替えで遠くにしてくれた。
    娘さんさ、面と向かって言われたわけではないんだよね?
    直接親に言うのはこのレベル、この段階ではないと思うな。

    • 7
    • 19/06/17 08:08:31

    クズって言われた程度で親のとこ行ってたら肩身狭くなる一方なんじゃないかな。これからも同じようなことたくさん出てくると思うけど。
    でも登校しぶりは先生に言っていいと思うよ。

    • 9
    • 19/06/17 08:08:40

    >>31
    バカって言われたならまだ、おバカな男の子だなーって思うけど グスって言われたなら はぁ?!ってなるし先生に言う。直接は言わないかな。親もクズそうだし

    • 6
    • 19/06/17 08:09:39

    このくらいでいちいち相手の親に直談判してたら、一年後にはクラスメイト全員の親にクレームつけてそうだね。

    • 18
    • 19/06/17 08:09:54

    相手がどんな親か分からない状態で
    相手の家に行くのは危険すぎる。
    変な人、常識の通じない親はいるから
    まずは担任に相談した方がいいよ。
    それがきっかけで主の子ども被害が及ぶかもしれないし、
    主が他の保護者から嫌がらせを受けるかもしれない。
    相手の親がどの親と繋がってるか分からないからね
    親同士のつながりがどう自分に影響するかも
    よく考えた方がいいよ。

    • 3
    • 19/06/17 08:11:15

    うちなら、無視してなー!そんなんで怖いなんて言ってたらこの先大変やでーって言うな。
    うちは、倍に言い返すから大丈夫やけど。

    • 5
    • 19/06/17 08:13:25

    クラスメイトの男の子は治ると思うけど、旦那は手遅れっぽいね。

    • 21
    • 19/06/17 08:16:12

    クズに限らず影で悪口なんて自分の子もこの先絶対言わないとも限らないでしょ。
    直接言われたとしても一度じゃ様子見にする程度。

    • 10
    • 19/06/17 08:16:51

    とりあえず人から聞いただけで直接言われていないなら、まずは様子見でしょ
    様子次第で担任へ
    いきなり直接親へは危険

    • 4
    • 19/06/17 08:17:48

    >>34
    貴女はまともな親。
    子が悪いと分かったら認め謝りにいける親は素晴らしい。
    お子さんもそれを見て理解するだろうね。

    • 1
    • 19/06/17 08:21:16

    まだ小1ならクズって言葉がそこまで悪いとは思わずに使ってそう。親が使ってる可能性もある。その子にとっては、バカと同じ程度じゃないかな。もちろんバカもよくないけど。
    それより、娘の話だけを鵜呑みにして相手親に言おうとする旦那の方が問題ある。登校しぶりは心配だけど、いい大人が周りの状況もわからないのにそこまで突っ走るのはどうなんだろう。今からこんなじゃモンペになるのも時間の問題。
    心配だろうけど、主が旦那の暴走をとめること、冷静になってから動くこと。

    • 11
    • 19/06/17 08:21:58

    親に言うより、先生かその子供にクズって言わないでって言った方がいいと思う。

    • 2
    • 19/06/17 08:25:01

    絶対旦那さんのこととめて。
    学校通さず直接言ったりしたら正しいことを言ってたとしても主夫婦がおかしな人って思われちゃうよ。
    うちの学校でもそんなことがあったらしいけど、その親がおかしな人?変わった人なのかな?ってなったよ。
    勝手に相手の保護者の携帯調べて電話したらしい。

    • 1
    • 19/06/17 08:26:46

    もうスルーする。聞こえない、聞かないようにする。どうせ学校は頼りにならないし。
    学校に話したら、スルー出来ない方が弱いからだとモンペ扱いされるだけだ。

    • 0
    • 19/06/17 08:27:42

    その程度で大騒ぎするの?
    隔離してもらったら?

    • 9
    • 19/06/17 08:29:28

    人にクズなんて言うガキの親なんて話通じなさそうだから先生に言うだけの方がいいと思う。

    • 3
    • 19/06/17 08:31:20

    直接バーカクーズ!とか何度も言われたとかじゃなくて、娘さんの知らないところで言ってたかも知れない状況ってこと?
    あのさ、相手の親に言うのは勝手だけど、あなたの娘さんは今後一切友達の悪口や陰口を叩かない自信があって言うわけね?
    小学生女子がそれを出来る自信があるわけね?
    人の子に文句つけるからには、周りの目はあなたの娘に対して厳しくなることも覚悟しなきゃダメだよ。

    • 12
    • 19/06/17 08:33:55

    うちの息子も、穏やかで優しいタイプだからか『デブとかからかわれて胸がぎゅーってなったよ…』と話してくれた事があったよ。

    子どもがそんな気持ちになってるって思ったら親も苦しいよね。

    でも嫌な事言うやつ、嫌な事するやつはこれからいくらでもいるから本人も強くならなきゃ…って旦那と話したりしたよ。

    担任には連絡帳で、息子が傷付いてるようなんです。事実確認をして対応して頂けますか?って伝えたよ。

    息子にも、自分で先生に言ったり、友達にも『おれはデブじゃない!』って言っていいよ。とか励ましつつ、様子見してた。

    • 2
    • 19/06/17 08:37:29

    まずは毎日学校の玄関までママと二人で登校してることをどうにかした方がいいと思う。

    • 1
    • 19/06/17 08:38:38

    みなさん、ありがとうございます。

    やっぱり直接はダメですよね。私も反対です。今後、参観日とか学校行事で顔を合わせるのは私なのに…と思う気持ちもあります。だから揉めるのは嫌なんですよね…
    旦那には、とりあえず子供が自分で先生に言うっていってるし、その意見は尊重させたいから まず今日、娘から先生に伝える。親に言う言わないは先生の対応次第でよくない?と言いましたが、それじゃ遅い!今後イジメに発展したら私はどう責任を取るのか?と始まりました。本当めんどくさい

    • 1
    • 19/06/17 08:40:20

    >>55途中で穏やかなお友達たちに会えれば送りも途中までです。
    でも基本、一人なので玄関まで行っています。

    • 1
    • 19/06/17 08:40:56

    自分の娘は、そんな事言わないと思ってる?

    • 7
    • 19/06/17 08:41:03

    モンペ確定されちゃうよ?
    口が悪い子なんてたくさんいるんだから、無視だよ。性別も違うし。
    もし言うなら担任に。担任も悪ガキのことは把握してるとは思うけどね。

    • 8
    • 19/06/17 08:42:41

    暴力振られて怪我したとかならわかるけど、クズって不特定多数に言ってるなら、クズっていうやつがクズなんだから相手にすんなって言うかな。 主の子だけに集中して言ってくるとかなら先生にあくまで相談として話す。

    • 6
    • 19/06/17 08:43:11

    >>33どの程度言ってるのか不明です。でも1度クズが来た!って他の子に言ってるのを私も聞いたことがあって、その時はクズとか言ったらダメだよ。そんな子居ないよ。と言いましたが聞いちゃいない感じでした

    • 0
    • 19/06/17 08:43:30

    まだ1年生か。そんな深い意味で言ってなさそうだね。それに直接聞いたわけじゃないんでしょ?それなのに親が出て行くの?否定されたら〇〇ちゃんに聞いたってお友達まで巻き込むの?少し冷静になった方がいいよ。
    ただ登校しぶりもあるから事実確認のためにも担任に相談した方がいい。

    • 6
    • 19/06/17 08:44:51

    >>57穏やかなお友達だって陰口言ったりするでしょう?
    あの子怖いよねとか、あの子嫌だとか。

    • 1
    • 19/06/17 08:45:20

    >>58今はまだ弱々しいから無いのかー?とは思ってるけど…今後はわかりませんね。娘には言われて嫌だって思ったよね?だからお友達に意地悪とか悪口を言ったらダメだよって事は話をしました。

    • 0
    • 19/06/17 08:48:02

    >>60どの程度が暴力なのかわかりませんが…これもめんど臭くなるから旦那には言ってないけど、手を引っ張られて振り回される?(ハンマー投みたいに)とかはあったみたいです。掴まれたときの痣と爪の引っ掻き傷はありました。
    それも嫌なこと、やめてほしい事は先に自分で言って 先生に言おうと話をしました。

    最初の子だし、私もどのくらい関与していいのかわからなくて。

    • 0
    • 19/06/17 08:48:14

    親の出方次第で子供同士のいじめに発展することもあるかもよ。
    旦那さんみたいに娘を守りたいからって何でもかんでも親がい出しゃばると何も出来ない子になるし、まだ1年生なんだからこれからの事も考えてほしいな。

    • 12
    • 19/06/17 08:49:09

    まずは担任を通すべきだよね。保護者同士の揉め事が起こるのはよろしくないかも。

    • 1
1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ