将来、安定した職種 資格は何?

  • なんでも
  • 永暦
  • 19/06/08 16:15:12

ロボットに勝てる職種ってなんだろう?

医者も弁護士も、経験値がものを言うだろうけど、そんな職種でもロボットは世界中の医療データや事案事例のデータを学習して更新していく。
人間が、ロボットのようにデータ更新のスピードに勝つような、世界中で経験するのはほぼ不可能。

ロボットができないような職種を見つけないと、リストラ、触手を失う可能性が高そうだね。

あなたの子供は、将来何になりたいと言っていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/08 19:08:58

    >>19あなたは専門知識ある方?

    中学で習う問題が試験に出るわけではないでしょ。国数映が苦手だとしても、実習、レポートは当たり前にあるし、准看でも、基礎看護の他、解剖生理、母子看護、老人看護、小児看護、産婦人科、薬理等と色々勉強して試験に望みますよ。
    都道府県知事の免許資格だけど普通に均等に各分野の試験問題が出題されて、8割以上は正解していなければ落ちます。

    • 0
    • 19/06/08 18:59:37

    >>9准看も落ちる人いますよ。

    • 0
    • 19/06/08 18:38:11

    >>44
    優劣あるよ。あなたの時代は戦前?

    • 0
    • 19/06/08 18:26:53

    >>44
    大卒って出来て当たり前に見られるから、出来が悪いと扱いが一気に下がるのが悲惨。
    給料面のスタートが上なだけに、頑張りが必要。
    大学病院など同卒ばかりならいいけど、他病院に来た経験値低い大卒ナースはメンタルやられてやめる人が多い。

    • 0
    • 19/06/08 18:21:21

    >>26
    准看護師を10年やれば、正看護師になれる試験うけられるんじゃなかった?

    • 1
    • 19/06/08 18:21:12

    >>11
    一番早く消えるでしょ?もうPCで申告するし

    • 0
    • 19/06/08 18:20:07

    >>39
    看護師さんが大卒とかどうでもいいわ。

    • 1
    • 19/06/08 18:18:57

    >>42
    日赤だけじゃないよ。クレカ使えるの
    10年位前に日赤はクレカ使えた。他の病院はほとんどなかった

    • 0
    • 19/06/08 18:17:33

    男の子なら医療関係か、三菱重工あたりでミサイルとか作る仕事してれば戦争に行かなくてすむらしいよ。

    • 0
    • 19/06/08 18:16:08

    教育系。

    • 0
    • 19/06/08 18:15:32

    >>44
    確かにね。
    学歴あって知識だけあっても、現場で動けるかっていったらね。
    でも、大卒の方がお給料は良いっていう現実。

    • 0
    • 19/06/08 18:12:00

    >>39
    高卒が質が悪かろうが、大卒で看護師になろうが、
    看護師になったら土俵は一緒。
    別に看護師の中で優劣はないじゃん。
    実際大卒の看護師が、高卒の看護師より無能ってこともあるし。

    • 0
    • 19/06/08 17:49:13

    ロボットに勝つって考え方が少し違うと思う。
    今ある各業種で確実に人員は削減されるけど新しい職種も増えるよ。

    • 0
    • 19/06/08 17:48:47

    働く場所がなくならない企業て事よねー
    確かに、大きな病院は無くならないよね。
    特に、外国人労働者が増えるだろうから日赤とかは安定。
    自分が海外に行って、もし怪我をしたらおそらく日赤にしか行かないと思う。知らない病院には行きたくないし。支払いもクレジットカードでできるのも日赤のメリット。
    クレジットカードで決済できると言う事は確実に病院代をもらえると言うことにつながる。
    病院で1番最悪なのは、病院代を払えない人が病院に来る事。

    • 0
    • 19/06/08 17:41:25

    案の定、看護師の話題で盛り上がってらっしゃる

    • 2
    • 19/06/08 17:39:48

    エンジニア
    これから国が何十万人と量産していくらしいね

    • 1
    • 19/06/08 17:20:09

    >>28
    高卒は、質が悪いからね。

    働きやすい人気の大きな病院の募集要項見てみなよ。

    募集は、看護師のみ。准看護師は書かれてない。
    応募資格も、大卒、短大または専門学校卒
    大卒でほとんど採用して、足りなければ専門学校。

    • 0
    • 19/06/08 17:19:22

    >>37
    低学歴だろうが高学歴だろうが、看護師は看護師。
    病院の唯一のドカタ。雑用だよね。

    • 0
    • 19/06/08 17:18:13

    >>19昔はそうだったのかもね。今は難しくなってるよ。

    でも低学歴で看護師になった人はレポートの内容がおかしかったりするよ。

    • 0
    • 19/06/08 17:18:08

    >>30
    高卒だけど?

    • 1
    • 19/06/08 17:17:29

    >>31
    え?うちの職場は大きな総合病院だよー?
    今年採用された若い看護師達はほとんどが高卒。

    • 0
    • 19/06/08 17:16:38

    >>33
    いつの時代も看護師の試験は超簡単だよ。
    今も合格率100パーの高卒や短大卒、専門卒のバカばかり。

    • 0
    • 19/06/08 17:15:47

    >>19
    いつの時代?

    • 0
    • 19/06/08 17:15:38

    なんでもいいから働く能力と自立能力を身につくように育ててる。

    安定した仕事よりも、働き続けることがまず基本だし、働かないと安定もお金も手に入らないからね

    • 0
    • 19/06/08 17:15:27

    >>28
    その考えもう捨てたほうがいいよ。
    昔は、看護大というのはほとんどなかったから。
    今は大卒が1番給料高いよ?
    高卒は、まず大きな病院の採用枠にない。

    • 1
    • 19/06/08 17:14:24

    >>28
    高卒?

    • 0
    • 19/06/08 17:13:52

    >>5実務研修5年以上だから学校出てすぐになれるわけじゃないし、5年ごとに更新しないといけない。

    中々大変だと思う。

    • 0
    • 19/06/08 17:13:36

    >>26
    いやだから、私も看護師なんだってば。

    正看護師だよ。ちなみに高卒。合格率100パーセントだったよ?誰でも取れるから敷居はかなり低いよね。ぶっちゃけ私みたいな頭悪い人でも合格できたんだから。

    • 0
    • 19/06/08 17:12:33

    うちの子は研究職希望。
    分野は悩み中。
    工学系か農学系か薬学か…医学か。
    どれに決めても対応できる学力を伸ばし中。

    • 0
    • 19/06/08 17:11:15

    >>23
    いやいや、正看護師は国家試験だから
    簡単ではないよ。
    専門学校は、准看護士が今でもあるけど、大学は正看護師いわゆる、看護師しかないから。
    昔とは違うよー

    • 1
    • 19/06/08 17:10:02

    >>20
    男性看護師増えてきたってもまたまだ少数。
    看護師は女社会だよ。保育士とか幼稚園とかと同じようなレベル。女がやるような仕事で、あまり責任も重くない。

    • 0
    • 19/06/08 17:09:29

    お笑い芸人かな

    • 0
    • 19/06/08 17:08:21

    >>21
    いや、正看だよ?

    • 0
    • 19/06/08 17:07:53

    >>14
    公務員でも市役所も悪くないけど、市採用だからな。市長も市採用だし。

    都道府県レベルや国家レベルの公務員ならもっとすごい。

    • 0
    • 19/06/08 17:07:34

    >>19
    ん?それ、准看じゃない?

    • 1
    • 19/06/08 17:06:38

    病院もさ、男性看護師が増えてきたから、
    結婚した女性は夜勤は任意で、男性看護師にさせれば良くない?夜勤で稼げるわけだし。
    いずれそうなると思うけど。
    ま、入院してる女性の立場からしたら、やっぱり優しい女性の看護師の方が話しやすいけど^ ^
    男性患者は、男性看護師が見て欲しいよね。
    半々が1番かー

    • 0
    • 19/06/08 17:06:04

    >>15
    えー私の時は看護師試験100パーセントだったよ。全員が通った。合格した人の中に、中学校の時、成績が一番下の友達もいた。ほんと中卒の基礎知識あれば誰でも通るレベル。

    • 0
    • 19/06/08 17:04:14

    >>5
    いや看護師はどこまでいっても看護師。
    医者と同等な地位になれるはずがない。

    看護師はバカでもなれるくせに、時々こういった思い上がったことを言う奴いるから世間から差別される。もうちょっと自分の立場をわきまえなさい。

    • 2
    • 19/06/08 16:53:33

    >>15
    そうそう。
    だから、日赤や大学病院などの大きな病院は、大卒の看護師がほとんどだから、質が良い。
    准看しか取れない人は、クリニックや小さな病院でしか働けない時代だよ。

    • 0
    • 19/06/08 16:51:23

    >>11
    節税ね。
    たしかに、税理士になるには何年もかかるから、初めは給与は安いよね!

    初任給から高くて需要があるのは、やはり助産師、次に看護師だよ。
    公務員の中でも、No.1の基本給。市立病院に配置されるけど、市役所内の勤務もあるよね。

    • 1
    • 19/06/08 16:51:09

    >>9
    横だけど…
    学校行ってても国家試験落ちる人もいる、内定も取り消しって当たり前の事かと。
    100パー受かるような看護師試験なんて怖いし

    • 2
    • 19/06/08 16:49:23

    >>3
    女性の公務員いいよー
    コスパもいい。
    産休育休時短使い倒して細く長く勤められるよ

    • 0
    • 19/06/08 16:48:56

    上は医学部に進学したよ。
    初見は、ロボットがする時代になるとしてもさ、やはり医療は対人の仕事。温かみを感じる事で治ったりしちゃうんだもん。
    下は、理系縛りで考えてるみたい。人は働かなくて良くなるから遊びをたくさん知っていると良いんだって。

    • 0
    • 19/06/08 16:48:46

    >>5
    医師と同等www

    • 1
    • 19/06/08 16:47:27

    税理士とか良さそう
    脱税まで行かなくても、抜け道したいお金持ちたくさんいるだろうし。

    • 0
    • 19/06/08 16:47:13

    何れはロボットがロボットを作る。
    いいよ。
    人間がいなくなれば地球も平和だ。
    人間なんか一握りだけ、種の保存でいればいい。

    • 0
    • 19/06/08 16:46:50

    >>7
    簡単にはなれないでしょ。

    調べたけど、偏差値最低でも60以上は必要かも。
    准看は誰でも取れるけど、国家試験の看護師は、学校に行っても100%取れるわけではないよ?落ちる人もいる。
    落ちたら内定取り消しだから。
    さらにその上の専門看護師を目指すなら、大学院にいく必要があるし、看護師の中でも1部の人間しか行けないよ?

    • 0
    • 19/06/08 16:43:29

    建設業が今年のボーナスが最高だったらしいけど、必要なのは現場だもんね。
    営業マンで、成績が悪い人は現場にかりだされてる。
    清掃員もロボットがやりそうだし、
    何があるかな?
    ロボットのメンテナンスになるには、どこの学部に行けばいいんだろう。
    機械科?

    • 0
    • 19/06/08 16:39:04

    >>5
    医師同等なんてみなされないよ
    簡単になれるのにそんな甘いわけが無いじゃない、現実をしりなさい

    • 6
    • 19/06/08 16:36:31

    >>4
    農学部も偏差値上がってきてるね!
    今からは、気候に関係なく安定してスピード生産できるようなバイオテクノロジーだけどね。
    地下室で水耕栽培とかは、無菌で24時間成長を促すライトを照らし続けるから成長も早いし、農薬不要だから安全。
    でもほとんど人間は必要ないよ。ロボットとセンサーで管理されてるからなー。

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ