海外在住の方いますか?

  • なんでも
  • 天応
  • 19/06/05 10:27:04

人間関係、めんどくさくないですか?
約1年前にアメリカに転勤になり(詳しい場所は伏せます)家族で引っ越してきたんだけど、日本人コミュニティみたいなのが、めんどくさい!週1はある奥様のランチ会、週末は家族ぐるみで集まるバーベキューやバースデーパーティ、日本の行事があれば集まるとか。

はじめはそれでもみんなと仲良くしたくて積極的に子供連れてランチ会に参加していたのに、私が20代半ばと比較的若く、旦那が医師だとわかった途端、水商売をしていたと陰口。(していません)
母から結婚のお祝いで貰ったエルメスを持って旦那とディナーにいっただけで噂は一瞬で広まりあれは自分で買ったの?旦那?と質問攻め。とにかく目立たないようにしないといけない。
そんな生活も数ヶ月でいやになって現地のママ友を作ろうと馴れない英語で話しかけたりがんばっていたら気の許せるママ友もできて子供も影響されて英語がどんどん上達した。
うまくいっていると思っていたのに、子供の幼稚園は日本人幼稚園にしたからまたいっしょになって、陰口。子供が英語をしゃべったらここは日本語なんだよ!伝わらないよ!ってすごくいじわるな顔して大の大人が子供に言うしあからさまに避けられる。

ほんと疲れた。長い長い愚痴ごめんなさい。 日本にいるときは全くママ友に悩まされなかったのに本当に辛い。みんなこんな感じなの?それとも私がいる地域だけ?
みんな日本人なのに日本にはない独特の雰囲気がすごくしんどい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/05 20:33:14

    補習校でのマウンティングは壮絶。

    • 4
    • 19/06/05 20:30:41

    17さん
    ありがとうございます!日本人の医師仲間は3人ほど居ますが50.60代の方ばかりで20代の私は入りにくいなぁ。子育ての話がしたいからママ友ほしいと無知なままはりきってママ友を作ろうとしてしまいました…。
    旅行いきますよね。駐在のママ友たちも旅行いってます笑 旅行いけるとか収入とかそういう問題じゃなくてきっと私をいじめる口実にすぎない、旦那さんお医者さんだからね‥といえば私が黙ることを知っているからいっているんだと思います。離れる勇気必要ですね。
    知り合いもいない、英語もペラペラ喋れるほどではないので日本人の仲間ということに縋っていたのかもしれないです。
    経験談も含め沢山教えていただいてありがとうございます。

    • 1
    • 19/06/05 20:20:19

    アメリカの田舎にいたとコメした者です。田舎でも日本人は比較的多い場所で、住むところもまとまっているので、イザコザは聞いたことがあります。会社によるマウンティングや英語の出来不出来などで親も子もいじめがあったようです。

    そういう噂を渡米前から聞いていたので、最初から日本人とはなるべく関わらないぞ!と気負っていきました。ESLも日本人のいないところを探して通ってました。

    主さんやご主人は医師仲間はいませんか?私は会社の違いによるマウンティングがイヤで基本的には同じ会社の気の合う人とだけ付き合いました。主さんもご主人が医師の方と付き合えば良いと思いますよ。価値観や生活スタイルがあまりにも違うのはお互いしんどいと思います。

    あとうちは普通のサラリーマンでしたが、旅行たくさん行きました。気にしない方が良いですよ。行きたいところに堂々と行ってください。

    • 3
    • 19/06/05 18:29:32

    皆さんありがとうございます。
    日本人コミュニティのゴタゴタってうちだけなんですね(涙)
    強気で現地の人と仲良くなったとか書いていますが日本人の人たちとばっさりフェードアウトするくらいの根性もなく、実際は避けつつも会えば子供を遊ばせたり話ししたりしています。日系スーパーや駐在の人が多めなので外に出たら誰かしらあいますね。
    一対一で会えばいい人もいるけど日本人コミュニティのなかには長く駐在しているボスママ的な人がいて勝手な臆測ですが、その人に私は目をつけられてしまったみたいです。
    グダグダ愚痴ばかりすみません。
    結局は周りの目を気にしたり、子供や夫のせいにしてたちきれない自分が弱いだけなんですが、子供は遊びたがるし旦那は日本人医師だから頼りにされている手前、私だけ輪から抜けるのが怖いのが本音です。
    皆さんに聞いていただけただけで有り難いです。本当にありがとうございます。

    • 2
    • 19/06/05 18:10:21

    そんな人達はほっておいて、現地の付き合いができるならその方がいいですよね。せっかくの機会なのにそんなおバカな事に付き合わされて、悩むのが無駄ですよね。。
    買い物とか街に出るだけでも必ず誰かに会ってしまうような街ですか?
    でも、気持ちで戦ってメンタルに来るといけないので無理は禁物。そんなときはいつでも日本に帰れるっていう選択肢がある事も忘れないでください。

    • 4
    • 19/06/05 17:51:19

    都市部はあるかもですね。
    うちは郊外で、転勤ではなくて夫婦の意思でアメリカの田舎に来て出産・子育て中なので(もともとお互いに都市部で働いてました)、日本人が全然いません。
    海外での日本人なので、コミュニティが限られちゃうから、そこしか居場所がないって人も多いはず。でも、主さんは違う場所ができつつあるし、今後は学校でも親主体で動くことも増えるから、日本人コミュニティからフェードアウトしちゃっていいのではないですか?

    • 0
    • 19/06/05 17:45:08

    >>11
    いずれ現地校に入れるなら、私たちとは違うねなんて態度ほっとけばいいよ。ええ、違うんですくらいに開き直ってればいいじゃない。実際違うんだろうし、余計なお世話だよね。

    • 6
    • 19/06/05 15:07:36

    >>11
    その奥さんたち、暇を持て余してるからパーティーを開いたりメンバーを選別したりしてるんですね。旦那さんが働いていたらアウェイな土地で自由に動けないし、PTA近所親戚付き合いもなく、現地で交流する相手がいなければ、身を寄せられるのは同じ境遇の人たちとだけ。井戸端会議と陰口も暇つぶしの一環なんでしょう。幼稚園だけ乗り切れば解放されますね。

    • 0
    • 19/06/05 14:42:36

    ありがとうございます。気持ちわかっていただけただけでも本当に救われます。
    比較的日本人が多い地域で日本人なら日本人コミュニティにはいるよね?当然だよね?って感じで結束が強いです。そこから子供の年齢別に別れて普段集まるメンバーが自然とできる感じでなかなか抜けられない雰囲気です…。
    子供もお友達をみると中に入りたがるし露骨に避けるのも嫌なので少し離れて現地の人と一緒にいたときも嫌がらせまではいかなかったけど、なんとなーくみんなそっけなくあなたは私達とはちがうからねって感じの雰囲気でした。
    皆さんほとんど企業の駐在のかたばかりでお金に余裕はあると思います。だから〇〇パーティーという名目で集まる。旦那の職業が違うのも原因なのかな‥。年齢層も高いお母さんが多く私がどこかに旅行にいけば、あーあなたの旦那さん医者だもんねー…みたいな反応。なにかにつけて距離を置くのに陰口は人一倍言われる。むしろ私の悪口で一致団結しているような感じです。

    現地幼稚園も考えましたが年齢も低く日本語をしっかり喋ってほしいので日本語幼稚園、アフタースクールで英語の教室に通っています。長い転勤なので小学校は現地のに通わせたいです。早く柵から抜け出したい。皆さんたのしんでいて羨ましいです。

    • 0
    • 19/06/05 14:23:05

    >>8
    新しく来た人、数年間の駐在で来てる人に多そう。駐在の家族は大抵奥さんは働いてないことが多いのに加え、数年で帰るなら現地で根を生やす必要もないため日本人コミュニティが居心地良いんだと思う。あと駐在の奥さんは経済的余裕があって駐在先での生活水準があがる+時間があるため、奥さんたちが頻繁にランチで会うのも頷ける。

    最初のうちはたくさん会ってても、しばらくして付き合いが惰性になったりお互い面倒になったらメンバーが抜け始めて自然消滅するんだろうね。狭いコミュニティが息苦しくなったり、実は個人主義の方が性に合ってたりして。

    • 0
    • 19/06/05 12:13:52

    大変ですね。。。私も来る前はそれわや恐れてましたが、来てみると逆に他に1人もいなくて最初は大丈夫だったんですが、ストレス発散が出来なくて病みそうです。英語もほぼ通じなくて。。辛い。

    • 1
    • 19/06/05 12:06:40

    パリだけど長くいるせいか、主のようなママ友はいないよ。新しくきた人は、そんな感じの人もいるみたいだけど、みんな長くなるとこちらの慣習で個人主義が居心地いいってなるから、他人にとやかく言う人はいない。現地校入れたら?めんどくさい人とつきあう必要ないし、子どものためにもいい経験になるよ。

    • 0
    • 19/06/05 11:53:12

    私は日本人コミュニティに入ってないから主さんの悩みがわからないけど、大変そう…昔両親が日本人の集まりに顔だしていたけど、独特な連帯感やイベントの多さなどから足が遠のいたのを思い出した。

    そのコミュニティから離れて現地のママ友を作ったのはすばらしいのに、幼稚園でまた悩まされるなんて辛いね。いずれ日本に戻る予定なら、それまで頑張ってください。

    • 0
    • 19/06/05 11:33:47

    アメリカの田舎にいたけど日本人の集まりそんなになかった。あっても行かなかった。行きたい時だけ付き合いたい人とだけにしてたから快適だったよ。主さんも断ったらいいよ。幼稚園は現地のに変えたら?日本語心配ならベネッセとかZ会とかの通信教育、海外発送してくれるよ。

    • 0
    • 19/06/05 11:07:54

    アメリカではないけど海外に住んでいます。
    主さんのそれはキツイですね。人間関係、日本と比べると面倒です。日本人同士は親しくつるまなければいけない、みたいな雰囲気だし。けど私はあまり友達いません。笑
    最初こちらに来るとき、自分は人といると疲れるタイプなので、あまり気張らず行こう!と思って受け身でいたらこんな状態です… ランチは時々あるけど、パーティーなんかはほぼ無いです。子どもの誕生日会なんかも、盛大にやる人もいればやらない人もいる。


    それにしても、バッグのことや子どもの話す英語にまで色々言われるなんて嫌になりますね。っていうか、怖いよね、そんな強いオバハン。なんでいちいち言うんだろうね、腹立つ~。

    • 3
    • 19/06/05 10:42:58

    日本より快適だよ。
    日本人コミュニティはない。
    職場の奥さまコミュニティもない。
    主のはしんどいね。
    現地の人が行く幼稚園に転園させちゃえば?
    子供にそんな言い方するなんて傷つくよ。
    無理に付き合う必要ないよ。
    せっかくの海外生活だし楽しみたいよね。

    • 5
    • 19/06/05 10:37:30

    ここより小町で相談した方がレスが沢山付くと思うよ。

    • 0
    • 19/06/05 10:33:51

    海外に住んでかなり長いけれど、
    日本人とは殆どお付き合いしていません。
    子供が小さい頃は数人とお付き合いしていたこともあったけれど、
    今は子供も大きいし、私と旦那はこちらの人達とお付き合いしています。
    海外の邦人同士ってどうしても規模が小さいから何処で誰が
    繋がっているのか分からないし、面倒なので敢えて親しくなろうと
    思わない。今はネットがあるから全然寂しくないし、煩わしい付き合いを
    しなくて済むので快適です。
    日本人なのに日本とは違う雰囲気と言う主さんの気持ち、よく分かります。
    コメントが長くなってごめんなさい。

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ