空気の読めない私にアドバイスお願いします。

  • なんでも
  • 康平
  • 19/06/05 09:57:57

主は看護師で、認知症病棟で勤務しています。
今年の2月に、在宅介護していた母を看取りました。(実家へ私は通って介護していました。)
先日、父から「母が使用しなかったオムツが沢山あるのだが、病院で使うかい?」と連絡があり、病棟主任へ寄付しても良いか尋ねたところ「寄付という形であれば受け取れる」と返答を頂いた為、ダンボール10箱分のオムツを病棟宛に郵送しました。
しかし、私が郵送したダンボールは今も倉庫にあり、物品管理を行っているワーカーさんへ事情を尋ねたところ「一切寄付は受け付けない、と科長が言ってた」との事。

オムツは先週の水曜日に到着し、現在もそのまま、科長は現在出張中で、来週にならないと会えません。許可をしてくれた主任は忌引きで今日も休みでした。

次の私の勤務は土曜日になります。
この場合、自分から科長に電話を入れ、どういう事なのか、またどの様に対処したら良いのか出張先でも電話で聞くべきなのでしょうか?

喜ばれると思っていた事もあり、非常に悲しく、また逆に主任へ迷惑をかけてしまったのではないか、と胃が痛いです。

どの様な対応をするべきなのかアドバイスをお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/05 11:36:20

    >>14
    コメントありがとうございます。
    ワーカーさん達は「荷物に関しては触れない」みたいな空気で、誰も何も言ってくれません。先日発送後の最初の勤務日に荷物届きました?と聞いたら「引き取れないから倉庫にある」と返答頂いたくらいです。
    今朝、夜勤上がる時にワーカーの一人が「色々聞いたよ!ドンマイ!」と私に話しかけてくれたのですが、私は何も聞いていないので、病棟内では何がどういう風にドンマイだったのか不明です、、、、

    • 0
    • 19/06/05 11:34:38

    >>14
    コメントありがとうございます。
    ワーカーさん達は「荷物に関しては触れない」みたいな空気で、誰も何も言ってくれません。先日発送後の最初の勤務日に荷物届きました?と聞いたら「引き取れないから倉庫にある」と返答頂いたくらいです。
    今朝、夜勤上がる時にワーカーの一人が「色々聞いたよ!ドンマイ!」と私に話しかけてくれたのですが、私は何も聞いていないので、病棟内では何がどういう風にドンマイだったのか不明です、、、、

    • 0
    • 19/06/05 11:27:37

    >>13
    アドバイスありがとうございます。
    シフト的には先に主任と会う予定にはなっています。科長と話しをする前でも「ご迷惑をかけてすみませんでした」の一言はあった方が良いですね!私が不在のときに何らかの(ネガティブな方で)話題となっているみたいなので、、、。リミット設定の目安もわかりやすく、参考になります。重ね重ねありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 11:23:01

    >>11
    アドバイスありがとうございます。
    確かに、腐るものではないですよね。
    主任対科長のトラブルの元になっていないか危惧しています。私の余計な事をしたがばっかりに、、、という後悔と申し訳なさでいっぱいです。

    • 0
    • 19/06/05 10:34:45

    これ以上科長主任に聞かないで現場(ワーカー)任せでいいと思うけどなぁ。下手したら顔を潰しかねない。

    理由はわからないけど祖母の病院のオムツは持参か購入のどちらかだったよ。
    そんな病院だと寄付の使い道ないかもね。

    • 0
    • 19/06/05 10:31:39

    >>9とりあえず最長期限としては科長が出張から戻ってくるまでじゃないかな?
    最短は主任が出勤されたら。
    その時にご迷惑をかけてすみません。受け取れないらしくて…って言えばいいよ
    そしたら何かしらアクション起こしてくれると思うから。

    • 2
    • 19/06/05 10:29:22

    >>5
    アドバイスありがとうございます。
    直接科長に会える日まで「待つ」が良いですかね。科長がダメと言っていた、とワーカーさん経由でしか話を聞いていないので、緊張しますが科長と会える時まで行動起こさない方が良いですかね。ありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 10:29:08

    生物で腐るわけでもないんだから待ちなさいよ
    1ヶ月あればどこかで会えるんだし急いで引き取らないといけない理由もないんでしょ?

    • 2
    • 10

    ぴよぴよ

    • 19/06/05 10:23:41

    >>4
    コメントありがとうございます。
    「待つ」の期限がわからず、今回皆さんへ相談させて頂きました。
    ワーカーさんも、特に理由はわからない、との事なので、科長の帰りを待ってから行動した方が最善ですかね?
    アドバイスありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 10:21:49

    >>3
    コメントありがとうございます。
    電話、はダメなのですね、先走るところでした、ありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 10:20:45

    >>2
    アドバイスありがとうございます。
    ワーカーさん達は「科長が言ってたから詳しくはわからない」と、「○○さん(主)ドンマイ!色々聞いたよ!」と、、、。私は郵送後、土日が日勤で今日(今)が夜勤明け、その間誰にも何も荷物に関する事を聞いてないのですが、、、。
    次の勤務が土曜日なので、職場へ荷物の返却の為に行くのも手段ですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 10:14:33

    >>1
    アドバイスありがとうございます。
    電話で直接確認すべきか一晩考えていました。急ぎの案件ではないですよね、確かに。
    先走るところでした。ありがとうございます。

    • 0
    • 19/06/05 10:11:52

    会える日に直接聞いた方がいい。
    ダメなら残念だけどメルカリで売る。

    • 1
    • 19/06/05 10:03:13

    モヤモヤはするけど返答を待つしか無いね。
    何かルールがあるんじゃない?感染予防とか…

    • 3
    • 19/06/05 10:02:54

    ありがたく使わせて貰えばいいのにね?
    何がだめなんだろう?
    気になるけれど電話するのはなし。

    • 0
    • 19/06/05 10:01:30

    物品管理のワーカーさんに「ご迷惑だったらすみません。使わないのであれば持ち帰りますので声をかけてください」って言っといて判断に従う。

    • 3
    • 19/06/05 10:01:14

    緊急の案件でもないのに、出張先に連絡するなんて、空気読めない人と思われるよ。
    科長の許可を得ず、返答した主任が一番悪い。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ