NHKスペシャル 日本人がスイスで安楽死

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/07 16:34:03

    >>14
    確か2、3百万だったよ。
    実行までには色んなカウンセリングやらあるんだよね。

    • 1
    • 19/06/07 16:31:54

    >>289安楽亭……

    • 1
    • 19/06/07 14:27:52

    安楽死してもらうのも条件があるんだね。
    どうしても辛い時、行き場があるって落ち着く。眠るようにいける。
    YouTubeで見たのだけど、その後全日空の墜落スペシャルが出てきてついでに見た。
    命とは...
    すごく考えさせられた。

    • 3
    • 19/06/06 18:43:11

    >>303
    いまおいくつかな?

    • 0
    • 19/06/05 16:41:11

    いいな。私も今終活中なんだけど安楽死する金すらないよ。。葬儀会社と話して直葬、散骨これらのお金を用意するので精一杯。

    • 1
    • 19/06/05 16:40:24

    >>300 そういう人は察する事すらしないから自ら死を選ばないよ

    • 6
    • 19/06/05 16:35:18

    >>289
    あなたのコメントでちょっと笑えました

    • 3
    • 19/06/05 15:10:26

    日本に安楽死があったら「空気読んで死ぬ」が求められそうで怖い。
    もちろん厳しい規定を設けるだろうけど、引きこもり、病気、生産性のない人や福祉に頼って生きている人が所謂「察して」死を選ばなくてはいけない時代が来そう。

    • 8
    • 19/06/05 14:25:55

    今までは、自殺に関しても安楽死も死ぬの本人の自由じゃん何で安楽死日本で出来ないんだターミナルケアでの利益が減るからか?!と思ってたけど、これを見たら安楽死が日本で可能になったとして、どんなあなたでも生きてて欲しい死なれたくない居てくれれば良いって言ってくれる人がいたら安楽死は選べないし生きようと思う。本当に痛過ぎて限界の限界だったら、抱きしめて貰いながらなら考えても良いかも。それでも生きたいと思うかもしれない。考え変わったな…

    • 2
    • 19/06/05 14:15:08

    いろんな選択肢があるのは良いことだと思う

    • 4
    • 19/06/05 14:09:02

    私も病気になったらスイス行こ~うっと
    これで病気になってもいいや

    • 7
    • 19/06/05 14:06:21

    >>261
    医者はさ、どんな状況でも助けたい治したいと思うだろうし、それが使命だから
    自殺しようとして失敗した人も全力で助けるよ
    ミナさんの担当医は?緩和ケアは?って意見を持つのはごく普通の感情かなと

    でも、あの番組からNHKは安楽死賛美してる、としか読み取れないのは残念
    同じ病気で闘病してる人を落とすような描写もなかったよ
    安楽死の現実、選んだ人やその家族の感情、、、
    日本でこの制度は必要だろうか?
    色々なことを考えさせる番組だったと思うよ

    • 5
    • 19/06/05 13:08:15

    >>257色んな意見があると思う。介護する、される側、生きていれば本当にしんどいことも多くて、早く死にたい、死んでほしいと少なからず考えることはあるよ。

    • 3
    • 19/06/05 13:07:01

    >>289
    怖くないよ
    大丈夫
    おなかいっぱいにしてこい

    • 5
    • 19/06/05 13:05:56

    >>65
    俺?

    • 0
    • 19/06/05 12:58:51

    >>289

    • 3
    • 19/06/05 12:57:56

    家族はたまらないだろうな

    • 3
    • 19/06/05 12:53:53

    >>289 ごめん。笑った。

    • 5
    • 19/06/05 12:52:54

    自分だったら安楽亭を選ぶと思って観始めたけど途中でギブ
    やっぱり怖いよぅ

    • 9
    • 19/06/05 12:13:00

    この人は何回も自殺未遂してたからね。
    家族も本人の「死にたい気持ち」が本物なんだとわかったから受け入れただけじゃないかな。

    • 6
    • 19/06/05 12:07:55

    >>271
    いやいや、文章の書き方じゃなく、
    そもそもこの番組は、尊厳死万歳と言いたい訳でもなく、その手続きの仕方を説明する事を目的とした番組じゃないじゃん
    ズレてるっていう事。

    • 2
    • 19/06/05 12:04:34

    見てて思ったのは、支える人が子供や親で、「お願い生きてて」って言われたら安楽死選べないかも。でも番組に出てきた女性のように、支えてくれる側が子や親ではなく兄弟姉妹なら、違ってくるかな。兄弟姉妹に負担をかけるくらいなら安楽死を選ぶと思う。むしろ選ばせてってお願いするかも。

    • 3
    • 19/06/05 11:56:48

    本人はいいよ。自分の事だから。
    ただ、家族がね…
    どんなに納得したつもりでも、これで良かったのだろうかという苦しみは付きまとうと思う…

    • 10
    • 19/06/05 11:37:28

    >>283そんなことないんじゃない?こういう考え方をする医師が居てもいいと思う。
    最後まで頑張る、と決めている方には頼もしい先生じゃない。

    • 2
    • 19/06/05 11:30:46

    >>261
    クリニックやってるんだ、この医者は
    こんなブログ書いてるの知ったら患者離れおこりそうだけど
    誰得なんだろう

    • 0
    • 19/06/05 11:29:20

    私は賛成。
    生きていたいと思うのは体が健康だからこそ。
    痛みと苦しみしかない生なら、死を選びたい。もちろん末期ガンとか死を待つだけの難病とか、規定は必要だと思う。

    • 13
    • 19/06/05 11:22:34

    みんな背負ってる人生も様々だし
    死生観も違うから賛否両論あってもいいんじゃない?

    みなさんが安楽死を選んだのも姉妹に
    負担かけたくない気持ちも多少あっただろうし、
    みちよさんはできる限り家族と一緒にいたいから
    生きる道を選んだのかもしれないよね。
    どちらの選択も間違ってないと思うわ。

    この番組はNHKだからできたことで
    民法では無理だったと思う。
    番組見ていて私も辛かった。
    ドキュメンタリーだからこそ
    伝わってくるものがあるよね。

    • 12
    • 19/06/05 10:58:41

    ミナさんテレビでは明るく普通に振る回っていたけど闘病生活では想像を絶するくらいの痛みや苦しみがあったのだと思う。
    死んで解放されたいと願っているのに家族に
    生かされ続けるのも本人にとっては地獄の様な苦しみなのかも知れない。

    • 11
    • 19/06/05 10:46:04

    叔母が同じ病気で亡くなったけど、人工呼吸器を付けないことを選んで最後は苦しんで亡くなったよ。
    安楽死できるのはスイスまで行けて家族が賛成してくれるほんの一部の人だし、この人はこんな元気な状態で安楽死できて幸せな人だね。
    家族が死ぬまでこれで良かったのか苦しむと思うと本人のエゴでもあるよね。

    • 4
    • 19/06/05 10:40:11

    私は、自ら死を選んではダメだなと思わされたわ。

    • 4
    • 19/06/05 10:38:34

    YouTube観てたらこれがおススメに出てきた訳がわからない

    • 0
    • 19/06/05 10:34:02

    >>262
    完全同意。
    いちいち馬鹿みたいね。

    • 4
    • 19/06/05 10:33:24

    安楽死は認めるべきだと思っていたけどこの番組観てちょっと考えてしまったわ
    クレンメは自分で開放するんだね

    • 7
    • 19/06/05 10:33:06

    語学力のない馬鹿は安楽死すらも選択出来ないってこと?スイスの医師にメール送れないし

    • 6
    • 19/06/05 10:29:31

    色々な病気で、もがき苦しみながらシぬ人もいれば、薬剤点滴されて眠るようにスーっといけるシニかたは羨ましいよ。

    • 9
    • 19/06/05 10:25:05

    >>264
    私も同じ。
    持病持ちでシにタイってなんだと思ったことあるし安楽死も考えた。
    けどテレビ見て怖くなって生きなくちゃ。と思った。
    私を含め闘病中の人が自分と向き合うことができた人も多少なりともいると思う。

    • 6
    • 19/06/05 10:17:08

    >>270そう?普通に単的なだけだよね。

    • 0
    • 19/06/05 10:12:15

    >>261
    すごい頭悪そうなブログ
    医者なのに。笑

    • 4
    • 19/06/05 10:05:08

    >>267
    対照的な存在として取材をうけた、道代さんは生きることを選んだよね。これからどんなに苦しくても、生きるって道もあるんだと思う。道代さんもみなさんも、どちらも強い人だと思った。

    • 1
    • 19/06/05 09:58:22

    お姉さん達、本当辛かったろうな。想像を絶するわ。あんなお姉さん達がいて本当幸せだったろうね。

    • 9
    • 19/06/05 09:51:02

    >>260
    じゃああなたは死んだらいいじゃない。
    私は生きる、それだけのことだよ。

    • 4
    • 19/06/05 09:45:02

    夜に再放送見ようと思ってたのに、忘れたことに今気づいたわ

    • 0
    • 19/06/05 09:37:43

    今、録画で観た。再放送を教えてくれた方ありがとう。ミナさんが想像してたより、ずっとお元気に見えたことに、まず衝撃。そうだよね、スイスに行ける力がないと、実行できないよね。
    姉たちの気持ちを思うと、涙が止まらなかった。

    • 5
    • 19/06/05 06:19:43

    >>261
    ブログ読んだけど
    これが正論だとも思わない

    あの番組見て、安楽死賛美なんて思わなかったよ。すごく重たいものが残った。
    日本には安楽死は馴染まないだろうとは思った。あれを看取る家族は酷だよ。
    誰もが患者の立場やその家族を自分に置き換えて、ずーんと重いものを残した番組だったんじゃないかな

    安楽死賛美けしからん、NHKけしからん、みたいな意見しかもてなかったのかな

    • 11
    • 19/06/05 03:30:04

    録画今見終わった。

    • 1
    • 19/06/05 02:50:17

    >>261スイスは外国人が安楽死できる唯一の国だよ。英会話や読み書きのスキルとか費用とかモロモロ必要なものがあるけどそこは別に細かく取り上げる必要はない。
    ちょっと調べればわかることをあえて書く意味。

    • 7
    • 19/06/05 01:48:58

    http://blog.drnagao.com/
    これお医者さんのブログ
    6月2日の記事がまた別の視点で書かれています。
    日本で散々議論されてきていることをNHKは何も伝えずすっ飛ばして海外のお花畑だけを紹介していると。

    • 5
    • 19/06/05 01:33:37

    >>217 そんなにキレイ事では済まないのよ。声も出せず、自分の意思を簡単に伝える事もできず。なのに、痛みはあるし、痒くても自分で掻く事もできず。痰がからんでも自分では出せずに苦しい上に、定期的に吸引をされて、それも苦しい…本人は、本当に生き地獄。

    • 11
    • 19/06/05 01:29:47

    >>256
    私も…
    色々感じてしんどい。

    • 3
    • 19/06/05 01:26:42

    >>256
    どうしよう。今日眠れるかな?

    • 0
1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ