遺産相続と墓問題について

  • なんでも
  • 長保
  • 19/05/25 18:44:36

旦那には兄がいて、今両親亡き後の遺産相続と墓問題について揉めています。

旦那の両親は健在ですが、墓が田舎の奥地にあり移転させようかと旦那の親は言ってます。移転にさいし、墓は持って来られないらしく、新たに建てるんだとか言ってます。
墓代は旦那のお父さんが出すそうですが、
旦那の兄嫁が墓なんて今更建ててどうするの?お金の無駄。だと言い出して揉めてます。
兄嫁は、墓に入らないらしく兄も入れないと言っていて、だから無駄だと。
旦那のお母さんは、樹木葬がいいと言っていてまとまらないんです。
旦那の兄夫婦には女のコしかいなく、継ぐ人がいないから旦那のお母さんが
わたしらの息子が継げばいいと無茶苦茶言いました。

あと、実家は小さな一軒家なんですが
それを兄にやると言っていて
うちの旦那が兄ばかりずるい!と言い出して
もうめちゃくちゃなんです。


どうしたらいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/26 08:55:29

    あともう一つ、主のご主人も墓参り行ってないんでしょ?自分の祖父母がそのお墓に眠ってるはずだよね。
    ご主人も移しても墓参りしないんじゃないかな。

    • 1
    • 19/05/26 08:46:31

    10年に一度程度の墓参りしかしないなら墓を移しても墓参りしなさそうだから永代供養出来るお寺の移す方がいいと思う。
    多分親としたら墓を移せば頻繁に墓参りするからって言うだろうけど、実際歳をとればとるほど墓参りは大変だよ。

    • 1
    • 19/05/26 08:29:17

    横だけど、兄嫁さんそこまでハッキリきっぱり言いたい事言えて羨ましいわ。
    ストレス溜まらないだろうな~。

    うちは義父が次男でお墓ないの気にしたのかお墓買ってしまったよ。
    うちの旦那長男だし義妹しかいないから自動的にうちら夫婦が継がなきゃだよ。

    うちは息子いるけど、これからの時代はお墓なんていらないと思うわ~。

    • 1
    • 19/05/26 08:17:17

    >>33して貰ったけど喧嘩になるだけだった。

    • 0
    • 19/05/25 22:51:33

    >>25 ご主人から兄嫁に家の遺産の話相続権のない人間がしゃしゃり出るな!って一喝してもらったら?

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 19/05/25 20:39:53

    >>25そうしたらいいんですが、兄嫁が絶対間から出てくるんです。

    • 0
    • 19/05/25 20:39:06

    >>27
    家は姑さんが長男にやりたいと言ってるんです。
    でも嫁があんな負の遺産いらんと。
    とにかく姑も兄嫁も我が強くて全く話がまとまらないんです。

    • 0
    • 19/05/25 20:39:02

    >>27
    家は姑さんが長男にやりたいと言ってるんです。
    でも嫁があんな負の遺産いらんと。
    とにかく姑も兄嫁も我が強くて全く話がまとまらないんです。

    • 0
    • 19/05/25 20:36:59

    >>27私は、うちの息子が継ぐのは違う気がするんです。
    旦那が言ってるのは、両親亡き後は兄夫婦が墓を見て、兄夫婦亡き後は兄夫婦に男子がいないからうちの息子らに継がせればいいと言ってるのです。

    それを聞いた兄嫁が、それはオカシイと言い出してそんなややこしいことをするなら墓なんて建てなくていいと、
    お金が絡むとなるとうるさい人で、兄は嫁に任せると言っていて。
    兄嫁は、お金は私が管理してるんだからお金が掛かることは一切いらないと言ってるんです。

    • 0
    • 19/05/25 20:10:02

    主さん自身はどうしたいの?
    墓守は長男がするって決まりは無いと思うんだよね。
    主さんに息子さんがいれば、旦那さんが墓守すれば良いんじゃない?
    そうすれば主さん達はお墓を建てる必要がないから、そういう意味では楽だよね。
    そうなると必然的に旦那さんの実家は主さんに渡るんじゃない?
    義両親とそう取り決めて遺書を書いてもらうのが条件にしたら?
    義母の面倒も見るから遺産は1/3だけ長男に渡るように、義母にも遺書を書いてもらう。
    墓守をしてもいいなら、好条件を提示するのが無難だと思う。
    義母が樹木葬がいいなら、そうしてあげればいいと思う。

    • 0
    • 19/05/25 19:59:09

    うちも親の墓がいなかにあって移そうかと、親が墓を見に行ったけどあまりにも高すぎて辞めてました。
    まず墓を見に行って費用など聞いてみては?
    価格を見れば墓が田舎にあって、たまに誰かが行く方がましだと思うと思います。

    • 1
    • 19/05/25 19:52:10

    そもそも遺産は嫁側には関係ないから義姉と主がいない場で話し合ったほうがいいと思う。そこで墓についても決めちゃえばいいかと。

    • 5
    • 19/05/25 19:49:59

    >>20
    永代供養のお寺にうつしたら?
    お墓継ぐつもりがないなら口出し無用で!ってハッキリと義姉に言える人がいるといいよね。
    ここでどんな案を出しても、義姉と義母がそんな感じなら永遠に決まらないと思うから流れに身を任せてたほうがいいよ。

    • 0
    • 19/05/25 19:41:36

    墓は永代供養できるような形にする。
    家と墓はセットです。

    • 0
    • 19/05/25 19:41:22

    墓は永代供養できるような形にする。
    家と墓はセットです。

    • 0
    • 19/05/25 19:22:31

    集まって墓の話になっても
    お母さんと旦那と兄嫁が気が強く
    いつもいいあいになって終わります
    私と兄とお父さんはダンマリです。

    • 0
    • 19/05/25 19:16:31

    旦那の両親は、墓が遠い事を理由に墓参りは10年に一度あればいいほうで
    あとは管理はお金払って寺にお願いしてたくせに今更移転は絶対反対と兄嫁が怒っていてややこしいんです

    • 0
    • 19/05/25 19:16:27

    あぁ、主旦那は墓賛成なのか。
    それなら墓守り引き受けてその分多く遺産もらうか、または主も墓守り無理と思うなら兄嫁みたいに声をあげるか。

    • 2
    • 19/05/25 19:13:12

    >>16 私もした事ないけど、お坊さん呼んでお墓から性根抜きして残った墓石の撤去費用もかかる。お坊さんへの謝礼は宗派によって違うからピンキリ。

    • 0
    • 19/05/25 19:12:24

    >>15兄嫁はかなりお金にシビアな人で多分お墓のお金や墓の維持費も一切払う気ないらしいです。
    あと仏壇も見たくないと言っていて。

    • 0
    • 19/05/25 19:09:24

    >>14え?墓じまいっていくら掛かりますか?

    • 0
    • 19/05/25 19:08:43

    もし墓建てることになり長男夫婦が墓守りをしないといけないなら、その分長男に遺産多くするのが筋。
    墓、介護、同居等、長男次男に関わらず負担が多い人に多く遺産分配するのが実質フェアだけど、法律は違うから揉めるよね。

    墓は主旦那や長男が猛反対したら食い止められないかな?うちなんて私たちの意見聞く事なく勝手に新しく墓建てられたよ。うちも女の子一人、弟夫婦は子無し決定なのに、義親馬鹿みたい。

    • 0
    • 19/05/25 19:04:37

    お子さんの性別で墓守のことを持ち出してるけど、私は女だけど旦那が婿養子に来てるから女で墓守だよ。男の子だから苗字を継ぐって考えてても結婚しなければそこで終わりだよね。
    樹木葬とか永代供養出来るお寺とか探した方が良くない?お墓は建てるのもお金かかるけど、墓じまいするのもかなりの金額かかるから。

    家はご両親が亡くなってから兄夫婦としっかり話し合って相続すればいい。
    お母さんの預金はお母さんの今後の生活のために置いておくべき。ピンコロリと亡くなる人より病気等で長々と入院するケースの方が多いからお金はあるに越したことないから。

    • 2
    • 19/05/25 19:00:53

    >>9違います。
    別に住んでます。

    • 0
    • 19/05/25 19:00:51

    >>7
    両親亡くなったら売って分ける。

    • 0
    • 19/05/25 19:00:16

    >>6墓は旦那のお父さんと旦那だけが拘ってます。
    お母さんは樹木葬、旦那の兄は興味なし、兄嫁は墓は管理が大変だからいらない。建てるなと言ってるんです。

    • 0
    • 19/05/25 19:00:09

    >>7
    じゃ主の旦那がもらえば?ずるいと言ってるんだし。

    • 0
    • 19/05/25 18:59:34

    >>5
    それは贈与税がかかるからやめたほうがいいよ。と言って現金残してもらおう。

    兄は同居なの?

    • 0
    • 19/05/25 18:59:10

    >>4
    追加
    家の分とお墓守る分、現金多めに相続すればいいよ。

    • 1
    • 19/05/25 18:58:18

    >>4旦那の兄は、家なんかいらないと言ってるんです。
    15坪しかない小さな一軒家なんです。

    • 0
    • 19/05/25 18:57:44

    墓は親が生きててお金払えるうちに移動したほうがいいと思う。
    ただ、義母が樹木葬がいいとか言ってるなら、もう墓じまいしてもいいよね。
    先祖を大事にする親世代はなかなか納得しないだろうけど。

    • 0
    • 19/05/25 18:57:01

    旦那のお母さんは預金2千万持ってるらしく
    それを兄夫婦に貸付けて、兄夫婦は住宅ローンを一括返済したら金利も掛からないし
    いいかも?とかも言い出したりして
    もうめちゃくちゃです

    • 0
    • 19/05/25 18:56:32

    家を兄が継ぐならば、お墓も継ぐべきですよね。
    お墓は親が建てるならお金の問題はないですよね。入るか入らないのはその後でいいんじゃ?
    お墓建てるのもお金が掛かるし、とくにこだわりないなら主さん達が守って行って、そこに入ればいいよ。

    • 0
    • 19/05/25 18:54:56

    あげ

    • 0
    • 19/05/25 18:54:55

    お墓問題はいい案が浮かびませんが、家に関しては第三者(司法書士、行政書士など)に入ってもらった方がいいですよ。家を渡す分、遺産(お金)を多くもらうとか。うちはそうしました。

    • 0
    • 19/05/25 18:49:36

    切実です
    助けてください

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ