農家「トマトが赤くなったよ」ニート「そうですね」=「ニートは対話力不足」←何が正解なの?

  • なんでも
    • 248
    • 康元
      19/05/19 13:21:14

    >>229

    >>215は>>169への返事です。

    169には

    >>158 そういう人を見下す人がいるから、病的になるまで悪化するんです。
    緊張してる人がいたら、ほぐしてあげる。挨拶できなくても、存在を認めてあげる。座る席を案内してあげて、流れを説明してあげる。
    負担を減らしてあげる。電話の練習をする。的外れと考えず意図をくみ取る。
    場の空気を和やかにする。支配しようとしない。

    周りの理解のほうが大切。 】


    とあたかも周りがその人に気遣うのを当たり前とでもいうようなことが書かれていたので。
    他人の善意を無下にできる人なのかなと。
    こちらからコミュ障の方にお願いして親切を買って出るわけではないんですよ。見返りを期待する、と言われましたがお門違いです。
    最初から見返りを期待されないからみんなから無視されるんですよ、先ず。
    でも中にはお人好しがいて、親切心から優しく接する人がいるんですよ。
    その親切な人に、どういう気持ちでいるんですか、ありがとうの気持ちはあるんですか、と聞きたいわけです。
    気を遣ってもらうこと、やってもらって当然、親切にしない人が悪いと勘違いをされては困ると思います。
    できて当たり前をできないからやってもらってる事もあるのに、それに対して見返りを期待するんじゃないと言われるなんて、どこから目線なんでしょうか。

    はっきりいいますが、他人の親切は無料じゃないです。だからトピ文のニートの方もお金をいくらか払ってるはずです。お金でできない事を補うんですよ。
    お金を払ってまでやらないとできない立場なんですよ。

    >>158には他人から見てコミュ障ができないことが挙げられてます。誹謗中傷は入ってないのに、>>169で見下されていると書かれている。
    できない事をできないと指摘され、反発というか怒りというか、表すのは子どもから成長してないんじゃないですか。
    幼児時代には自分はなんでもできると思い込み、実際はできない、を繰り返して等身大の自分を知っていく過程があるわけですが、そこを他人があまりにも助けすぎると、助けがあって成功するのは当たり前と思いこむような気がします。できないのが事実、それを助けてくれる人には感謝。だから、助けてもらえるのが当たり前、を要求するのは違うと思うんですよ。


    もう一回いいますが、先ず見返りなんか他人は期待してないでしょう。
    能力がとてもあるならともかく。
    ただ、できない奴に親切に接してくれてる方に、感謝の気持ちはあるのか、と当たり前を要求する前に聞きたいだけです。
    親切にされても結局その部分がなかったら人は成長しないし、変われない。
    親切にされてる、その状態のままでいいと思うなら、そのうちその親切さえなくなっていくと思います。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ