この場合相手の親が弁償してくれるかな?

  • なんでも
  • 天授
  • 19/05/10 07:33:52

昨日学校で習字があって子供の服の背中側に墨がとんだ跡がいくつかあって。
たぶん後ろの席の子が犯人だと思う。
新調したばかりの服で(着用1日目だった)さすがに諦めきれなくて。
連絡帳に事情書いて証拠として汚された服も一緒に持たせたんだけど。
弁償はまた別の話として一言謝って欲しい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/10 11:04:10

    後ろの子が汚したと言う決定的な証拠も無いのに
    何を言ってるのよ?

    • 3
    • 19/05/10 10:59:34

    www

    • 3
    • 19/05/10 10:56:49

    主さーん
    習字にはシルク着を着させなきゃ(笑)

    • 1
    • 19/05/10 10:51:31

    >>154
    私も見たい。

    • 1
    • 19/05/10 10:47:08

    習字のある日に新しい制服を着せる方がどうなのよw私なら汚れてもいい様に古くなった制服を着させるわw

    • 7
    • 19/05/10 10:45:23

    今日習字だわ
    お便りあったけどなかったの?

    • 1
    • 19/05/10 10:40:33

    うちの学校は前もって先生からこれから習字が始まるので服を汚して帰る事が多くなりますがご理解下さいって言ってたよ。汚れるのが嫌な方は汚れても良い服をご用意してくださいって言ってる。わざとじゃないしお互い様だから謝罪までいらないわ。

    • 5
    • 19/05/10 10:35:42

    担任も墨がついた制服見せられたら

    めんどくさい親だなーって
    絶対思ってるよ。

    • 6
    • 19/05/10 10:33:18

    〇〇さんは一番うしろです。

    • 2
    • 19/05/10 10:30:18

    シミ抜きしたら?

    1. タオルを敷いて、歯磨き粉をつける
    使い古しのタオルを下に敷いて、染みの部分を上にした状態でのせる
    歯磨き粉を、染みの部分に直接載せます。このとき、必ず研磨剤の入った歯磨き粉を使う事

    2. 歯ブラシでこする
    使い古しの歯ブラシで控えめに擦ります。
    控えめに、というのはつまり、墨汁の染みを広げないように狭い範囲で、ということです。

    3. 中性洗剤で洗う
    歯ブラシでこすった後、台所用中性洗剤で軽くもみ洗いします。
    この時も、汚れを広げないようにする。

    • 1
    • 19/05/10 10:27:51

    うちは制服(夏用の白いセーラー服)にマジックで線描かれた。
    知的障害児の仕業だし諦めたけど、知的障害児の親は自分の子供がそんなことしてるなんて聞かされてないみたい。
    せめて相手の親に話してほしいよね。

    • 4
    • 19/05/10 10:25:04

    すっごっ!服も持たせたの?金の請求?謝罪?やべぇ~怖っ!うちの小学校は汚れてもいい服装って書いてあるよ

    • 8
    • 19/05/10 10:23:35

    今日の釣果はいかがですか?

    • 1
    • 19/05/10 10:20:37

    >>153
    エプロンつけて習字するの?
    初めて聞いたけど、それいいね!

    • 2
    • 19/05/10 10:19:48

    こういうのは不可抗力だから仕方ないって諦めることだよ

    意地悪とか故意にされた訳じゃないだろうから

    • 2
    • 19/05/10 10:17:06

    ハイブランドの服?

    • 1
    • No.
    • 154
    • あっちゃん

    • 19/05/10 10:16:47

    主さん、その汚された制服あるなら写真に撮って此処に載せてー
    どんな感じなのか見極めてあげる。

    • 2
    • 19/05/10 10:08:49

    ウチ制服だけど、習字用のエプロンが指定であるからそれ着てやるんだけど、、
    エプロンも無いの?作ってあげればいいじゃん。ズボラだねー

    • 3
    • 19/05/10 10:08:29

    学校に行ったらそんな事あるあるだよ(笑)
    絵の具で汚して帰ってきたり泥だらけになって帰って来たり、それが誰かに汚されたとしてもクレーム出そうとも思いません。

    • 2
    • 19/05/10 10:04:35

    買ったばかりの服着ていく自体おかしいし、後ろの子って決めつけはもっとおかしい。

    • 4
    • 19/05/10 10:03:42

    新調したばっかの服でって言ってるのに制服に途中から変えたっぽいねw

    • 2
    • 19/05/10 10:02:30

    習字がある時は汚れてもいい服を着ていく。弁償は無理。

    • 8
    • 19/05/10 10:00:20

    多分後ろの子って決めつけが怖いし、証拠の服を持たせたりする事も怖い、
    墨を飛ばした子だってわざとじゃなかったら
    自分が汚したなんて思いもしないはず、

    • 5
    • 19/05/10 09:50:47

    主の子供は上着を着て習字したのかな?

    • 1
    • 19/05/10 09:37:54

    学校にそんないい服着させて行かせる方が悪い。
    学校なんだから、習字以外でも汚れたり色々あるわ。

    • 4
    • 19/05/10 09:37:40

    あ、制服なのか…
    それは失礼しました。

    でも時間割はわかってるはずだよね?
    それでもやっぱり多分で友達を疑うのはダメだわ。

    • 1
    • 19/05/10 09:34:09

    うち習字ある日は黒い服着せていくよ。

    • 2
    • 19/05/10 09:33:09

    故意か分からないし謝罪とか求めるより、制服なら学校に「こう言う事があるので、習字や絵の具の時は汚れてもいい服着用できませんか?」って相談した方がこれからの為にもいいのでは?

    • 1
    • 19/05/10 09:31:14

    そもそも学校には汚れても破れても別に気にしない服で行かせればいいと思う。
    オシャレは休日にすればいいし。

    それに習字がある日って分かってるよね?
    そんな日に新品の服で行かせたんだから仕方ないよ。

    多分で友達を疑って、もし違った時はお子さんが嫌な思いするかもしれないよ。

    • 3
    • 19/05/10 09:30:12

    墨が付いた制服は、汚れた証拠にはなるけど、後ろの席の子が付けたっていう証拠にはならない。
    先生が困るだけ。

    • 3
    • 19/05/10 09:29:35

    故意でなければ諦める。
    でも以外に跳ねるものなんだねー。

    • 1
    • 19/05/10 09:29:06

    >>135
    地域によるよ
    うちは公立でも私立でも制服の学校がほとんどだよ。

    • 1
    • 19/05/10 09:27:48

    子供が後ろ向いたときに自分の筆にほんの少し当たったかもしれないし、後ろの子かもしれないし斜め後ろかもしろないしわからないよね?
    それで連絡帳にまで書いて先生はどう対処するのだろう?やっかいな親だと思われるね。

    • 1
    • 19/05/10 09:27:37

    >>135
    アンカー先じゃないけど、うちの地域小学生でも制服あるよ。

    • 0
    • 19/05/10 09:27:35

    なんか、主のお子さんも大変だね。少し洋服汚れたぐらいでヒステリックな母親か、、、故意じゃないんだし、ひとまずウタマロしてみたら?

    • 1
    • 19/05/10 09:26:46

    >>83
    公立小学校で制服あるところがあるの?

    • 0
    • 19/05/10 09:24:36

    私服だったから、黒い服や汚れても良い服着ていったけど、制服のところは上にエプロンみたいなのを着ないの?

    • 0
    • 19/05/10 09:23:48

    「多分」で苦情を言ってもいい結果にはならないよ。
    「多分あなたの子が服を汚したと思うから弁償して」って言われたらどうするの?筆を洗いに行って付いたのかもしれないし、友達とふざけて付いたのかもしれない。
    主の子だって他の子に墨飛ばしちゃってるかもしれないよ?

    • 4
    • 19/05/10 09:22:33

    ふつう習字の日は黒い服か汚れてもいい服着せていかないかい?

    • 2
    • 19/05/10 09:21:32

    習字の時は汚れていい服って学校から言われてるし、エプロンとか持っていってた。後ろの席の子が犯人って決めつけちゃだめだよ。決定的な証拠がないのなら。何かの拍子に他の子のがついたのかもしれないし。
    うちの子もいじめとかではなくて、洋服を切られたとか、壊されたとかあったけど相手に弁償とかもとめたことないよ。いちいちそんな事いってたら、きりがない。

    • 0
    • 19/05/10 09:20:49

    もうつるっつるの全身ラバースーツでも着せたらいいのに。

    • 2
    • 19/05/10 09:19:43

    この先も無難にやっていきたいなら諦めな。
    学校に、しかも習字のある日にお気に入りを着させたら汚れる可能性大だからもう着させない。1つ学べたし良かったじゃない。
    犯人って、もしかしたら主の子も前の席の子に墨飛ばしてるかもしれないじゃない。
    怪我させられたわけでもないのにぐちぐち言うでない。

    • 1
    • 19/05/10 09:19:15

    >>101
    ありがとう!ウタマロ使ったことないけど、これからのために置いておく!

    • 1
    • 19/05/10 09:18:10

    うちの子も昨日から習字始まったんだけど
    墨が飛ぶだろうなと思ったから
    汚れてもいい服着せていったよ。
    誰かにされるのもあるだろうけど
    自分で汚しちゃうこともあるんだから
    新しい服着せていくのもどうかと。

    • 2
    • 19/05/10 09:17:16

    主の子が席を後に下げたときに、机にぶつかって墨が跳ねた可能性もあることに頭がまわらないかね?
    文字を書かれるなど明らかな故意の場合を除き、習字の日に新調したばかりの服を着させていく主に100%の過失があると言わざるを得ない

    • 2
    • 19/05/10 09:15:39

    子供が小学生になると本当色々あるよね。
    うちは給食のカレーをぶっかけられたり味噌汁ぶっかけられたり、定規折られたり、鉛筆ぼろぼろにされたりとまあ色々あったよ。
    ランドセルも木の枝で傷つけられたりね。
    本当色々な子がいるなって思う。学校からは謝罪の電話があるけど先生も大変だなって思う。

    • 1
    • 19/05/10 09:15:19

    習字の授業がある日にそんなん着せるほうがどうかしてる

    • 3
    • 19/05/10 09:14:47

    ばーかーおーやーみーつけた?

    • 4
    • 19/05/10 09:14:08

    >>111一人だけなんで主を責めるのかってレスしてた人がいたよー。

    • 0
    • 19/05/10 09:06:06

    >>117
    これくらいなら諦めるのが普通だよね
    弁償依頼した後の子供の立場とか考えてみ?
    こういう噂ってすぐに校内に広まって、卒業するまで厄介な親子ってレッテル貼られるのがオチ。たとえ低学年であっても。

    • 0
1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ