私のわがままでしょうか?

  • なんでも
  • 悩み
  • D900i
  • 04/10/24 22:14:03

旦那は仕事をがんばればそれでいいという考えみたいで、育児・家事はあまり協力してくれません。日給制なので、仕事があれば3週間とか休まないで働きます。休んでいいと言われても休みません。私が、たまにはどこかに連れてってほしいとか、育児協力してと言えば必ず毎回喧嘩になります。旦那には、俺は仕事して稼いでるんだ、文句あるか?お前はないものねだりのわがままだ。と言われます。ギャンブルしないし女癖悪くない、酒飲まない、私が朝寝坊しても絶対文句は言わない。こんな旦那です。これはやっぱり私のわがままでしょうか?長文でスミマセンm(__)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/26 00:43:48

    私も主さんの気持ち、わからなくも無いな。私も働いてて、かつ、旦那は忙しくて朝早く出て、帰りは遅くて…。自分がいっぱいいっぱいになってるんだよね。ワガママでは無いと思う。甘えたいんだよね。家は、休みの日は、寝てると思えば出掛けるぞ!って彼なりに家族サービスしてくれるけど、逆に申し訳なくなります。いつか過労死しちゃうんじゃないかと心配。そんな旦那に一度、仕事に逃げてるって文句言っちゃいました。そしたら、『お前に家の事任せられるから、安心して仕事に打ち込めて、自分の目標に進める。お前が家の事(子育ても)出来てなかったら、逆に仕事から逃げるよ。俺、仕事しないで家事するよ』って言われました。その時、私、信頼されてるのね!って目が覚めました。私ってばすごくいい加減で、平日は子供と一緒に寝ちゃったりしてるけど。だから主さんの旦那さんも、今のままの主さんの為に頑張ってくれてると思います。そんな優しい旦那さんを持てたって感謝してればいいんじゃないかな?そうすれば、自然と行動にも現れて、状況も少しは変わるんじゃないかな。
    私事、長文失礼しました。

    • 0
    • 04/10/25 23:40:50

    うちも仕事から帰りは遅い、休み少ない、しかもプチ単身赴任です。娘がなついてくれれば何も言うことありません。仕事忙しいの分かっていたし。

    • 0
    • 04/10/25 22:50:05

    みなさんレスありがとうございますm(__)m
    同じような気持ちの方、けっこういるんですね。
    寂しいっていう気持ちもあるんですよね…。
    でもこのままじゃいけないって思ったので、私が変わろう!と思いました。
    同じようなコトで悩んでいる方、考え方を変えてみると楽になるかもしれません。
    一緒にがんばりましょう。

    • 0
    • 04/10/25 20:58:18

    期待しないほうがいいのでは…とおっしゃる方もいるようですが…主さんは特別期待してる訳ではないのでは&#x{11:F9AB};?
    私の状況と似ていて他人事に思えなくてレスしました。
    例えば育児に関してなら、忙しい旦那サンは普段子供を構えない。だからせめて家に居る時はできるだけ構ってほしいんじゃないのかな&#x{11:F9D0};&#x{11:F9AB};そして夫婦間にだって、そぅゅうの(愛情表現)は不可欠だと思いますし…
    何を言いたいのか、うまくまとまりませんが、多分私も主サンと同じです&#x{11:F9A5};

    • 0
    • 04/10/25 20:51:25

    ワガママとは思わないけど、旦那さんが働き詰の時は疲れて嫌がるかもね。でも、家族でお出掛けもしたいよね。休みの日の午後少しとかも旦那さんは嫌がるのかな?仕事が落ち着いてる時に、もう1度言ってみたら?
    育児に協力的じゃないのも疲れてるのかな?

    • 0
    • 24
    • ほぼ同じかも?
    • P900i
    • 04/10/25 20:22:29

    直メできません アドのせておきます よかったらメールください ちなみにどさんこ人間です&#x{11:F8A2};

    • 0
    • 04/10/25 09:12:44

    おはようございます。私の気持ちをわかってくれる人がいてうれしいです。
    わがままとそうでないという境は難しいですよね。
    でも、今日からは私の意見を押しつけるのはやめようと思います。
    旦那が変わるのを待つのではなく、先に私が変われば、精神的にも楽になるんじゃないかと思います。
    同じような状況の方、大変ですががんばりましょうね。
    あど載せておくので、よかったら日々の悩みとか直でお話しませんか?

    • 0
    • 22
    • ほぼ同じかも?
    • P900i
    • 04/10/25 08:46:49

    うちはすんごい忙しい旦那です 時期もありますが朝早い時は四時にでていき 帰りも四時!遅い出勤ときは八時 帰りは早い時は六時ですがほぼ会議とか後つかれてねてます 年に何回か近くのデパートにつれていってくれますが つかれてるのか車の中も何も会話なし 話しても うんとかしかいわない はじめ浮気?私の事すきでなくなった?とか思ったんです だけどちがうみたいで&#x{11:F9A7};子供が生まれた時も仕事にもどらないととすぐかえってしまったりですごい淋しいおもいしてます 私もわがまま?とか思います だけど子供二人旦那がいるのに一人でそだててると同じ!話す時間もほぼなし 私って何?と思う 今育児ノイローゼぎみ?なんか状況判断できず ほかのこと考える余裕もなく おもった事全部くちにでて 喜怒哀楽すごすぎ、自分でおかしい?と思う時あって話をきいてもらおうと話かけてもつかれてきいてるのかきいてないかわからない こんな状態でずーと一生こうなんだとかんがえたらにげだしたくなる お金かせいできてくれるのはありがたいけど私にしたらお金の問題でもなくなってきてしまう&#x{11:F998};&#x{11:F998};&#x{11:F998};主さんの気持ちすごくわかりますよ こればっかりはなってみないとわからない事だと思います どうがんばればよいかわからないけど自分なりにがんばりましょ&#x{11:F9A8};&#x{11:F998};

    • 0
    • 21
    • バンビ
    • N2102V
    • 04/10/25 08:25:05

    主さん家と似てます。私が年子妊娠中で最近育児に息詰まり辛くて旦那に言ったら~がウザイって事?とか分かって貰えませんでした…うちの旦那もギャンブル、酒、浮気などしません弁当忘れても文句を言いません。でも最近ケンカばかりです。私はただ話が聞いて欲しくて必要とされてる実感など欲しいですが旦那は話を聞いてくれません。

    • 0
    • 04/10/25 07:11:09

    みなさんのレスを見ると旦那が一生懸命働いて疲れて帰ってくるんだから主サンの思いはワガママって言ってるようですね。だから期待しないほうがイイみたいに。たしかに、そう思います。ただ情緒不安定とかうつ状態になってるとか、そんな不安があるなら『育児協力して!』じゃなく『話を聞いてほしいの』にしてみてば?他人からすれば些細な悩み・ストレスでも本人にとっては重大な事かもしれないし… 主さん 天気のいい日ベビちゃんと一緒に散歩でもしてゆったりな気持ちになってみて。ツライツライじゃどんどん落ち込んでしまいますよ。

    • 0
    • 04/10/25 00:38:47

    そうそう、期待しないのが1番楽だよ!旦那さんに言えばやってくれるなら良いけど、喧嘩になったりイライラしたりするならなおさらね。
    大変だけど頑張ろうね!!

    • 0
    • 04/10/25 00:28:55

    ↓の方の事もわかります。イライラしますよね。
    手伝わなければ文句を言って、手伝えばイライラして…私がわがままなんだということがよーくわかりました(^^;)

    今まで旦那に嫌な思いをさせてしまった事を謝りたいと思います。

    • 0
    • 04/10/25 00:15:18

    ↓わかってくれて嬉しいです。子どもの着替えとかもいちいちどこにあるか聞いてくるし…うちは旦那が休みだと何故か家事が進まない。休みの日は家事が一通り終わるまで寝ててほしいくらいです。

    • 0
    • 04/10/25 00:02:57

    ↓分かる。旦那が子どもに服一枚着せるのにもモタモタしちゃって…ついグチグチ言っちゃう。あたしも何もしてもらわなくてもいいかも。気持ちはありがたいけど

    • 0
    • 04/10/24 23:41:19

    私は旦那には何もしてほしくないな。
    変に手を出されると自分のリズムが崩れて余計に疲れる。

    • 0
    • 14
    • 失礼ですが・・
    • PC
    • 04/10/24 23:39:46

    主さんは完璧主義な所がありますよね。○○したいのに・・と強く思ってしまえばそればかりが気になって心の余裕が無くなってしまいます。そうなると思うようにやらせてもらえないベビちゃんや旦那さんにイライラするのも当然です。片付けはベビちゃんが寝たらゆっくりやればいいし、肉体的・精神的に疲れて帰る旦那さんには変に期待しないで、ただ休んでもらえればいいんです。期待感を捨てることで心の余裕を作って、もう少しだけ柔軟な考え方ができれば、精神的にかなり楽にもなると思いますよ。

    • 0
    • 04/10/24 23:37:33

    みなさんレスありがとうございますm(__)m
    友達の旦那さんは育児協力してくれていいなぁ~。こう思って比較してしまうのは、やっぱりないものねだりのわがままですよね。
    いるから頼って甘えがでて、それがわがままに繋がるのかな。
    急には変われないかもしれませんが、居心地のいい家庭が築けるように努力したいです!

    • 0
    • 04/10/24 23:25:02

    ハイ、主のワガママです。

    • 0
    • 04/10/24 23:23:42

    子どもまだ5ヶ月なら、昼間ベビーカー乗せれば色んなとこ行けて気分転換もできますよね?うちは3才、6ヶ月の子どもがいるので自分の時間なんかないに等しいです。
    まず「何もやってくれない」「手伝って欲しい」という気持ちは捨てましょう。やんなくて当たり前。そうしたら楽ですよ。
    うちの旦那も9時過ぎに寝ました^^;でも疲れてるんだな~としか思いません。
    育児、家事も大変ですが、手を抜くこともできます。でも仕事はできませんよね~?主さんが思ってるより、旦那さんは頑張ってるはずです。それなのに家帰ってきて手伝ってじゃ怒りますよ。

    • 0
    • 04/10/24 23:23:05

    全く感謝してないわけではないんですが…
    今はどうしても子供優先になってしまって旦那との会話はほとんどないし、産後の経過があまりよくなくて自律神経が乱れてるらしく、情緒不安定というか…って言い訳ですよね(;_;)
    まずはどんな事を心がけたらよいのでしょうか?旦那に嫌われないようにわがままは直したいです!!
    今まで気づかなかった私も情けないですが、みなさんご指摘ありがとうございますm(__)m

    • 0
    • 04/10/24 23:21:27

    そんなに主さんを責めなくても良いと思います。もちろん主さんの旦那さまは立派な方だと思うし、休みの日くらい休ませてあげてという事もわかります。でも主さんも今は疲れてるのだと思います。外で働くのと家事育児どちらが大変かと比べるのもおかしいです。全然違うものだから。私もたまには子ども達(三人)を一時間でもいいから外に連れだしてほしいなぁとかお風呂入れるの手伝ってほしいなぁとか思いますもん。
    子育ての手伝いを旦那さんに求めるのはいけない事ではないと思います。

    • 0
    • 04/10/24 23:18:32

    まだ5カ月なら、仕方ないかも。ウチの旦那がそうでした。
    今も家事は一切協力してくれませんが、子供は一歳二カ月。よく遊んでくれます。「最近楽しい。生まれた当初はどう接していいかわからなかった。」私には「よく今まで一人で育てたね、お前凄いと思う」と…嬉しかった。
    主さんも頑張って!

    • 0
    • 04/10/24 23:08:10

    やっぱり私のわがままなんですね。子供は5ヶ月です。私は今育児休暇中です。どうしても感謝の気持ちより先に『なんで何も手伝ってくれないのだろう』という気持ちが先走ってしまいます。旦那が帰ってきてから夕飯を食べて、子供をお風呂に入れて出てくると旦那は寝てます。子供の寝付きが悪いからイライラして、片づけしなくちゃいけないのに、たまには寝かしつけ代わってくれてもいいのに…そんな不満ばかり出てきてしまいます。仕事で疲れてるから、と何度も自分に言い聞かせましたが不満は消えません。私には何が足りないのでしょうか?旦那に申し訳ナイ

    • 0
    • 04/10/24 23:05:43

    うちと似てますね。うちは最高で一ヶ月間休みが無かったこともあります。肌が弱いのに、飲食業なので毎日ヒゲを剃ってカミソリ負けした顔が痛々しいほどでした。社長からも信頼されていたし、責任感のある旦那の性格も分かっていたので文句もありませんでしたよ。旦那が稼いできてくれるので、一緒に出かけられなくても仕方がないし、育児の手伝いは気にしないで寝てもらいました。すれ違いの生活にならないように、肩~背中をマッサージしながら、今日のベビの様子などの報告をしたりして会話の時間も作ったし、マッサージもすごく喜んでくれて『ミキと結婚してよかった』と言って貰えましたよ。今は独立して、当時の忙しさが嘘のように休みもちゃんとありますが、忙しい時期を支えた嫁として未だに感謝もされます。旦那さんがくつろげる家庭を作らないと喧嘩ばかりじゃ夫婦仲も危ぶまれると思いますよ。

    • 0
    • 5
    • うちも同じ
    • PC
    • 04/10/24 23:04:13

    で旦那の仕事が忙しく、1ヶ月に1~2日しかなかったりしますが、育児や家事手伝って欲しいとは思いません。逆に体の方が心配なので、休みの日はたくさん寝かせます。
    確かに子どもとずっと一緒だとストレス溜まって疲れるでしょうし遊びに行きたいと思いますが、旦那さんの方が疲れてるんですよ。

    • 0
    • 04/10/24 22:43:24

    立派な旦那さんだなーって思いました。3週間休まず働くなんて家族を思っている証拠じゃないですか。ギャンブルしないし、女癖悪くない、お酒も飲まない。寝坊しても文句言わないなんてすごくやさしいですよね。主さんはもっと旦那さんに感謝した方がいいんじゃないかな。旦那さんだって疲れているんだと思います。そこへ主さんがあーだこーだいうとイライラしてくるかもしれないし、「文句あるか?わがままだ」って言葉も出てくるんだと思います。私ならそういう旦那がいたら、協力してお金をコツコツためますね。そして旦那においしいご飯を食べさせ、たくさん労わってあげますね。

    • 0
    • 3
    • わがまま
    • N2051
    • 04/10/24 22:40:01

    そんな嫁がいるんだぁ。旦那さんかわいそうに。毎日誰の為に働いてんの?たいした休みもないのに。私なら申し訳なくて遊び連れてってなんて言えない。好きなだけ寝させてあげたいな。

    • 0
    • 04/10/24 22:20:12

    主さんは旦那さまと同じ事をやれますか?3週間休みなしで働くなんて自己満足の為だけでは出来ませんよ?

    • 0
    • 04/10/24 22:19:22

    主さんは働いてないの?子供の年齢にもよると思うけど…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ