部活のレギュラー特別扱い、普通?

  • なんでも
  • 文明
  • 19/05/05 07:12:21

大会などでレギュラーメンバーのみで記念写真の撮影したり打ち上げするのは普通ですか?
補欠組はいつも雑用やってるうちに撮ってるので写真には写ってないです。
打ち上げも内緒でやっていて呼ばれません。
その写真を保護者のグループLINEで流されたり、子供のLINEにも送られるからいつも「私写ってない…」って悲しいみたいです。
これは普通?
レギュラーのみで撮ってもいいけど、それなら全員でも撮って欲しいのはワガママですか?
子供が前にそれをレギュラーメンバーに言ったら「じゃあレギュラー入ればいいじゃん」と言われたらしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/05 14:13:58

    >>177
    どんな理由で?
    3年間部活をやっていたとしても内申には大して影響しないよね?
    それこそ全国レベルで私立に進むなら話は別だけど。
    それなら勉強頑張って成績アップさせた方が良いよと思う。

    • 4
    • 19/05/05 13:08:45

    >>178
    いやでーす

    • 0
    • 19/05/05 12:40:37

    >>177
    私立かクラブチームに行けば良いのに。

    • 1
    • 19/05/05 11:40:59

    >>176
    ありまーす

    • 2
    • 19/05/05 11:39:14

    >>175
    部活に力を入れる必要がある?

    • 0
    • 19/05/05 11:38:03

    >>162
    要するにうちは部活に力入れてません
    入るなら入ればぁ?ってことか笑

    • 0
    • 19/05/05 11:37:45

    >>173
    顧問が辞めれば良い。
    クレームつけて辞めさせれば良いのに。
    そうしたら顧問不在で それこそ廃部かもね。

    • 0
    • 19/05/05 11:35:00

    そんな勘違いしたガキを放置している顧問の責任
    スポーツの真髄とは何か教えられない顧問の責任

    • 3
    • 19/05/05 11:34:51

    そうそう。一々親が首突っ込むからややこしくなるんだよ

    • 5
    • 19/05/05 11:29:30

    >>170
    私もそう思う。せめてお互いに気持ち良く終わりたいなら、「最後に全員で写真撮ろう!」「打ち上げも皆でやろうよ!」言えばいいだけの話し。
    まさか中学生になってまで、打ち上げにまで親も参加したりしないよね?
    いい意味で親なんてシカトでいいのに

    • 2
    • 19/05/05 11:26:12

    次の試合で引退なら、事を荒立てない方が無難。

    • 4
    • 19/05/05 11:21:49

    問題点は一緒に写真を撮らないことじゃなくて、まだ補欠組が片付けや雑用をしている間にレギュラー組が全部終わった気分でワイワイしてることだと思うんだけど、もし保護者会で意見するならそこじゃない?写真さえ一緒に撮れれば満足なの?

    • 6
    • 19/05/05 11:18:43

    >>167
    それが不満なら辞めれば良いのに。

    • 2
    • 19/05/05 11:14:17

    顧問のお気に入りは練習の場を多く与えられ上達してレギュラーになれる
    全ては顧問の好み

    • 4
    • 19/05/05 11:08:42

    >>163
    主の子が入った部活はそういうところじゃなかったのだから今更良いところの例をあげてもどうにもならない。

    • 3
    • 19/05/05 11:00:19

    >>138
    弱いからサポート不足で負けると思ってるとか?

    • 1
    • 19/05/05 10:59:56

    やり方に不満があるなら、辞めればいいのに
    補欠が全員一気に辞めたら困るのはレギュラーメンバーだろうから私なら娘に辞めちゃえってすすめるかも

    レギュラーメンバー親子の態度や考え方、顧問もわかってるのに指摘しないおかしさなら主の娘さんと主で保護者会で訴えたところで体制が変わるとは思えない

    • 5
    • 19/05/05 10:52:35

    ありえないです。うちの子もレギュラーではなかったけど、最後は全員で写真撮ってましたよ。打上げもみんな一緒。
    顧問の考えがおかしい!!容認してるのか知らないけど、準備や雑用って後輩達がしくれないんですか?

    • 1
    • 19/05/05 10:48:54

    うちの学校は部活説明会で校長先生から説明を受けたよ。
    教員の部活顧問はボランティアです。練習量が少ないとか試合の出場機会が少ないとか思うようなら その部活を選ばないでください。
    指導ができない教員に顧問をしてもらっている場合もあります。
    なので指導力が無いのは当たり前だと思ってください。
    さらに教員にも家庭があります。
    介護や育児で家庭を優先する顧問もいます。それを承知し、さらに部活動規約をよく読み解いた上で入部したい部活があるなら入ってください。
    って。

    • 3
    • 19/05/05 10:46:59

    >>159
    部活動の運営について顧問が裁量をもっているということだよ。この事例では保護者会との関係や保護者の部活に対する関わりをどの程度にするかは顧問が決定できるということ。

    部活でトラブルが合ったとき、責任の所在は個々の事例で違い、裁判やってみないとわからないよ。
    学校・顧問の両者とも責任なしになる可能性もあるし、両者とも責任があると判決が下る可能性もある。
    ボランティアなのに責任があることも教員が部活顧問を引き受けたがらない理由の一つなんだよ。

    • 0
    • 19/05/05 10:45:49

    そんな弱い部活でレギュラーだからと粋がってたら、いつか痛い目に合うと思うよ
    人としてはレギュラー以外の子供たちはたくさん学んだ部分があるだろうし、今後生かされていくよね
    大人になったら分かるけど、親としては子供さんにかける言葉が見つからない

    • 4
    • 19/05/05 10:31:44

    >>158
    一定の裁量というのが具体的に何を言っているのかわかりませんが。
    顧問じゃなく、ボランティアを指示した学校側(校長)の責任になるのよ。
    暴力とか脅しをしていたら別だけどね。
    運営に問題があるとか いじめや人間関係で何かあっても公立の場合は部活顧問の責任にはならないよ。

    • 0
    • 19/05/05 10:15:31

    >>151
    世間知らずだな。
    部活顧問がボランティアで先生は大変気の毒な立場だということはわかる。
    しかし、例え無償のボランティアであったとしても一定の裁量もあるし、付随する監督責任もある。

    • 0
    • 19/05/05 10:11:37

    >>113
    遅いよ。後輩達の事を考えるなら、何故今なの?まず保護者が介入し過ぎてる時点で、早々簡単には修正きかないと思う。お子さんが直接部長と話すなり、顧問に相談するなり、何か行動にうつしてるの?

    • 2
    • 19/05/05 10:01:03

    「部活の特別扱い」云々じゃなくて、単に保護者の問題じゃない?
    そこを強く出られる顧問はそうそういないんじゃないかなぁ。同じ母親の主が尻込みしてるぐらい、強気の母親の集団なんて怖すぎるもん。

    • 7
    • 19/05/05 10:00:25

    >>132
    中学校の部活なのにスポ少と変わらないね

    • 2
    • 19/05/05 09:59:12

    補欠組で打ち上げしたら?

    • 7
    • 19/05/05 09:58:12

    まぁそんなもんだよね。

    • 4
    • 19/05/05 09:56:45

    もし主さんの娘さんがレギュラーだったら、主さんも娘さんも今のレギュラーメンバーと同じことしてたんじゃない?
    「補欠組も一緒に写真&打ち上げ」って声上げれた?
    自分が補欠の立場に立ってはじめてわかることじゃないかなぁ?
    今、娘さんは理不尽な扱いに辛い思いをしてるだろうけど、レギュラーメンバーよりは人の気持ちがわかる人間になるのでは?
    高校にいって、もし娘さんがレギュラーになれたとしても補欠の人の気持ち忘れないでね!

    • 9
    • 19/05/05 09:55:18

    >>144
    すべきだと言うなら ちゃんと給料や保証を出すべきだよ。
    先生が中体連関係のことで怪我や事故を起こしてもボランティアと扱われて業務災害にはならないのが現状だよ。

    部活顧問はボランティアです。「すべき」ではないよ。

    • 0
    • 19/05/05 09:53:04

    >>131
    笑われたって、見に言ったらいいと思う。禁止ではないんだよね?子どもがどんな風に部活に参加してるのか客観的に垣間見れる良い機会だし。
    その現場をしっかり見れるんだし。

    • 4
    • 19/05/05 09:52:59

    部活なのに親がはりきってるとややこしいね。悩みの内容がスポ少みたい。

    • 12
    • 19/05/05 09:49:43

    >>145
    子供じゃなく部内の親同士で揃いの部活Tシャツ着て試合の応援している学校知ってる。
    で、公式戦が終わるたび打ち上げと言って「親が」飲み会。

    • 3
    • 19/05/05 09:48:30

    レギュラーになれない子供も親も卑屈だね

    • 4
    • 19/05/05 09:47:13

    むしろ公立じゃなく私立の方が主が望むような配慮はしてもらえたかもね。
    私立は部活指導も仕事で給料が発生するから主の子の部活のような扱いはなかったはず。
    環境も良いからレギュラーじゃなくても練習の機会を与えられただろうし。
    それだけの部活や部活顧問に配慮を望んでいるなら進路を間違えちゃったね。

    • 1
    • 19/05/05 09:44:20

    >>131
    ねえ。中学にもなって子供だけでなく親もそんな風につるんでイジメみたいなこと本当にするの?
    元々の友達でもなく、子供が部活のレギュラーで一緒になっただけの間柄で、そんな風になるもん?信じられないんだけど。

    • 6
    • 19/05/05 09:43:23

    >>140
    イジメ紛いのことが起きてるのに、それ本当に言える?
    あくまで、基本的にはじゃないの?
    義務が無くたって、部活動がなされてるわけだから、「適切な対処」として「すべき」なのでは?と私は思うけどね。

    これで記者会見が必要な問題が起きたなら、上の事を返答してる様子が目に浮かぶけどね。

    • 2
    • 19/05/05 09:42:17

    レギュラーの子が大人になったらろくでもない大人になるやろうね。
    自分の力で上がってきたなら、補欠の子達は玉拾い、声だし、その他諸々止めて自分に専念させたらいいのにね。チームワークがないわ。そこの部活と保護者。

    • 2
    • 19/05/05 09:40:25

    失礼になるかもしれないけれど、主さん自身が部活とはどういうものなのか分かっていないのでは?
    私たちの子供の頃とは違ってきているよ。
    文科省から法律や指針ガイドラインも出ているから、きちんと読んで知識を入れた上で お子さんや学校と話をした方が良いよ。
    今の主さんや主さん容認派は感情論とか気持ち優先になってしまっていて、土台にあるものの理解をされていない気がします。

    • 1
    • 19/05/05 09:38:14

    んー。
    主さん、主娘さんの悔しい気持ちは分かるけど、
    子どものことだよね?保護者会で言ったことを子どもたちに守らせるの??誰と写真とか、打ち上げのことまで親が決めるの?
    お金の事、命に関わる事なら大人が立ち入る事だけど。なんだかなー?って思う。

    レギュラーの子達、確かに意地悪だなあとおもうけどね。

    • 2
    • 19/05/05 09:35:38

    >>130
    部活動顧問は、必ずしも運営指導しなくても良いと文科省から言われているけれど。
    教員の部活指導は業務外業務だから。
    いわゆるサービス。
    だから顧問任せにしてはいけないよ。
    ただ外部指導者を雇っているなら、その人は運営指導をしなくては いけない義務があるよ。

    • 1
    • 19/05/05 09:31:38

    バッティングセンターにでも毎日通わせたら?

    • 2
    • 19/05/05 09:31:36

    勝ちはレギュラーだけで取ったものじゃないのに。周りのサポート有ってのものだよね?それを教えるのも顧問や親の役割りだと思う。そんな変な人達はいずれどこかで痛い目見るよ。

    • 8
    • 19/05/05 09:30:20

    ソフトボールなら9人
    3年生が15人でレギュラーになれないなら仕方ない

    • 1
    • 19/05/05 09:28:21

    変な部活だね。てか、保護者もおかしいわ。補欠がなにもしてない?支えて貰ってるのにね。そんなんだから弱いチームなんだわ。顧問も部活の中で差別してるんじゃない?

    • 10
    • 19/05/05 09:27:57

    結局はどうしたいの?写真に入りたいの?打ち上げに、行きたいの?
    だったら100倍努力させてレギュラーになりな

    • 2
    • 19/05/05 09:27:09

    >>124
    そんなに悔しいの?
    言葉尻しか捉えられない(笑)

    こう返したら、それでまた同じ質問返してくる??

    • 2
    • 19/05/05 09:26:37

    部活はソフトボールです。

    • 0
    • 19/05/05 09:26:20

    >>113
    レギュラーがスポ少の子ばかりなら親もスポ少からの付き合いだから打ち上げとかもその派閥でやってそう

    • 2
    • 19/05/05 09:24:57

    レギュラー親が配車をしているので、補欠組の親は試合に行けません。
    前に娘が試合に出ないのを分かってて見に行ったことがありますが、「出ないのになんで来たんだろうね」ってクスクス笑われました。

    • 0
1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ