「天才かよ」この発想はなかった 時刻表風の歴代元号表が話題

  • ニュース全般
  • 寛仁
  • 19/05/03 22:22:34

 えーっと、次の電車は何分だっけ。えっコレ、電車の時刻表じゃなくて元号じゃん。

 この発想はなかった。歴代元号を時刻表風に作成してツイートした投稿が話題になっています。作者にお話しを聞きました。

【写真】こちらの歴代天皇一覧も秀逸!

 話題の元号時刻表っぽく作ったのは男子大学生(1年)のナポリタン(端山の人)さんです。縦軸には青字に白抜き、時刻表でいうところの「時」を表す欄には西暦の3ケタ目、もしくは3、4ケタ目を。横軸の「分」を表すところには、西暦の1、2ケタ目を元号の元年年を配置しています。645年の大化から2019年の令和まで1枚のシートに収まっています。

 進行方向が「天平、養和、応仁、元禄、令和方面」となっているところや、鎌倉時代と室町時代の間にあった南北朝時代は「赤字…南朝」「青字…北朝」と色分けされているところがニクい演出です。

 作者がこの画像を投稿したところ、ネット上では「天才かよ」「学生や子どもたちにいいかも。教科書をみるよりこっちの方がわかりやすいかも!」「考えた人、頭柔らかいですね~」「戦国時代辺りが割りと最近に見えるのが凄い」「『この元号、◯◯で見たな』とか思い出していくのも面白い」と多くの反響がありました。

 「ある人が作った日本の年号路線図というものを見かけ、路線図があるなら時刻表があってもいいんじゃないか?って思ったからです」

 作成したナポリタン(端山の人)さんは作ったきっかけをそう話しました。

 -いつ作ったのですか?

 「作ったのは5月1日。令和になってからです。次の日にツイートしました」

 -何のソフトを使って作りましたか?

 「エクセルです」

 -多くの反響があり、なかには「天才かよ」という賞賛もありました。

 「反響が多すぎてビックリしています。こんなに伸びると思っていなかったので、作ったあとに見直しをほとんどしていませんでした。そのせいで3ヵ所ほど誤植があります。もう少し見直ししておけばよかったです。天才ではなくただの凡人です」

 -鉄道好きなのでしょうか?

 「鉄道よりも路線バスが好きです。多趣味でどれも広く浅くなので、(鉄道は)あまり詳しくはないです」

 元号時刻表をみると、令和はまだ「20時台」。未来の人がどんどん新しい元号を追加してくれたらいいな、なんてことを考えると、この時刻表、壮大なスケールですね。

(まいどなニュース・佐藤利幸)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000050-dal-life

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ