時代錯誤?「おかしな校則」が続々 口笛ダメ、男女交際は保護者にも注意… 過去のトラブルの裏返し

  • ニュース全般
  • 天平宝字
  • 4jKQ7h6vvQ
  • 19/04/30 11:39:22

 厳しすぎるルールや時代錯誤とも思える内容…。校則を巡って取材班には生徒や教師、保護者らから多くの意見が寄せられている。


1日に4回散髪

 「最高で1日4回髪を切りに行った。あまりに理不尽だ」。福岡県内の40代女性は、20代の息子が通っていた県立高校で体験した頭髪検査の憤りを無料通信アプリLINE(ライン)で寄せた。

 息子は高校2年の時、風紀検査で髪の長さを指摘され、再検査でも「横髪が長い」と認められなかった。学校から女性に連絡があり、一緒に近くの美容室に行って髪を切り学校に戻ると今度は「前髪が長い」。さらに切ると「後ろ髪が長い」。女性はさすがにおかしいと思い「どこをどのくらい切ればいいのか」と尋ねたものの、教師は「全体的に切ってくれ」と言うだけだった。

 結局ほぼ丸刈りにして、ようやく認められた。息子は大学に進学したが中退。「大人を信用できなくなった」と話し、ずっと家にいるという。「先生によって基準があいまい。好き嫌いで指導をしているように見えた。生徒を傷つけるだけではないか」。女性の怒りは収まらない。

 長崎市の小学生の母親は「子どもが1年の時、体操服に着替える際は下着を脱ぐように指導された」といい、高学年の女子ならば不快感を抱きかねない方針に疑問を抱く。同市教育委員会は「汗をかくと下着もぬれる。衛生面の配慮や風邪の予防で児童のことを考えて指導している」と説明する。

 母親は「冬の寒い日も許されずどうかと思う」と納得できない様子。こうした事例からは反発しか生まれず、ルールの浸透に向けて学校現場では丁寧な説明とコミュニケーションの必要性が感じられた。


定時制で目立つ「特異な内容」

 一方、取材班が福岡県の全県立高校の校則を調べたところ、「ここまで明記しなくても」「これはおかしいのでは」と思わせるケースが散見された。

 ある高校は、男女交際について在校生だけではなく保護者にも注意を促す。新入生のしおりには「あくまでも高校生らしい明朗、清潔な付き合いが望まれます。保護者が物わかりのよい寛容な態度を示すと、交際は深く進行して取り返しのつかない結果になります」と記される。

 同校を知る男性教諭は「このような規定があることに驚いた。実際にはそれほど男女交際に厳しい指導をしているわけではない」とし、交際が分かっても保護者に連絡することはなかったという。「随分前の学校が荒れていた時期にできた規定ではないか」と話し「時代に即したものになっているか疑問だ」と語った。

 通学かばんの重さを軽減するため、小中学校では教科書などの勉強道具を学校に置いておく「置き勉」を認める動きが広がる。高校へのアンケートでも多くは置き勉を認めるが「通学かばんを必ず持参してください(手ぶら登校禁止)」「教科書、ノートなどを(ロッカーに)収納したまま下校してはならない」となお禁止する学校が複数あった。

 特異な内容が目立つのは、さまざまな年代の生徒が通う定時制高校だ。「故意に他者をにらんだりしてはならない」「校内で口笛を吹くことなどは禁止する」「生徒間で暴行、その他私的制裁は厳禁」「浴衣、法被、どてら、着ぐるみ等での登校は禁止」

 こうしたルールは過去にトラブルがあったことの裏返し。細かい規定は、幅広い在校生を相手にする学校側の苦肉の策とも受け止められる。


自由か わがままか

 現行の校則について「ルールは守るのが当然」「一定の秩序は必要だ」と評価する声も取材班には寄せられている。

 「無責任に生徒や保護者に迎合した記事を書いている。指導に応じない生徒が増えれば、現場は大変なことになる」。佐賀県唐津市の教師は手紙にそう記した。学校の秩序が何かのきっかけで崩れれば、回復には何年もの時間と膨大な労力がかかる。

 「生まれつきの赤毛や癖毛の生徒に(染髪禁止などの)校則を強制はできない。そうしないため事前に申請するのは道理にかなっているのではないか」と訴えた。この教師と同じ思いを校則で呼び掛ける福岡県内の高校もあった。「自由とわがままのはき違いが多いようです。『自由の背後には必ず規則がある』ことを認識してください」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00010000-nishinp-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • 長寛
    • VOYmYfR4pu
    • 19/05/04 12:20:17

    中学生のとき「爪は手のひら側から見て爪が見えなくなるまで切ること」っていうのがあって、自分の指の形状的に辛かった。指先が尖ってて白い部分を全部切っても少し爪が見える感じになるからいつも深爪だった。
    自分中心の頭の悪い人が考えたんだろうな。

    • 1
    • 17
    • 正義の味方
    • JUAc/JE6bY
    • 19/05/04 08:42:54

    >>15
    今はバーバリー取り扱い日本法人が本国法人との供給契約が打ち切られているけど、きっと高校関係者とバーバリー日本法人が癒着していたんだろうね

    • 2
    • 16
    • 承元
    • suv8VWtQWM
    • 19/05/04 07:47:47

    高校は偏差値が高いほど校則はゆるい傾向だよね。

    • 4
    • 15
    • 天延
    • s/WfKEjNC2
    • 19/05/04 07:46:36

    自分が高校生のとき、友達の高校が、コートはバーバリー以外禁止と書いてあった。
    意味不明。

    • 1
    • 14
    • 天仁
    • lZlaNVz7g/
    • 19/05/04 07:45:47

    頭髪や肌着の校則には厳しいのに、校則で決められてる部活の時間は顧問が守らない。
    生徒に酷しいなら先生も守りなよって思う。

    • 3
    • 13
    • 文亀
    • fL3cTiJpsd
    • 19/05/04 07:40:46

    昔から校則厳しい高校に次女が通ってるんだけどいまだにリーゼント禁止って...
    今の子リーゼントって何?って思うんじゃ...
    前髪眉毛超えたらダメで肩より伸びたら一つ結び。

    • 1
    • 12
    • 承久
    • iNX0vUvkxX
    • 19/05/04 07:08:44

    下着を脱いで体操服とかロリ教師ウハウハだな

    • 2
    • 11
    • 慶長
    • bcwg/pCDoq
    • 19/05/04 06:41:42

    >>1
    本当だよねー

    うちの息子、中1も中学生らしい髪型って校則だけど秋篠宮悠仁さまは中学生らしい髪型なんだよねー?

    • 0
    • 10
    • みぽりん
    • JUAc/JE6bY
    • 19/05/04 06:28:44

    わたしが中学の時に使っていた通学用の指定カバン
    3年間使いながら自分でアレンジしました
    もちろん、校則では
    第1条 通学カバンは学校指定のものに限る
    第2条 通学カバンはたすきがけとする
    第3条 通学カバンには落書きをしない
    こんなふうなルールがたしか生徒手帳に書いてあったような。1条、2条ではありませんでしたが。
    でも、見てのとおり画像のようなありさま
    校則はあっても守っていない生徒が多いとあまり意味がない
    だから校則にしなくてもいいのか、校則があるから厳密に守らせるのがいいのか、それは校風とか時代背景とか教職員・生徒・保護者の考え方次第だろう

    • 1
    • 9
    • 正暦
    • yiffvj3fGR
    • 19/05/03 18:56:39

    うちは書面いじってないだけで守られてないみたいだけど、ハサミ持ち込み禁止ってあった(笑)

    • 0
    • 8
    • 長治
    • r/vCMbGSTB
    • 19/05/03 18:55:38

    福岡だけど、全国的にみても校則は厳しいのかなと感じる。
    知り合いの関東の子がこの前遊びに来てたんだけど、中学生男子で髪の毛はボブみたいなショート。
    「それ校則大丈夫なの?」って聞いたら染めたりパーマしたりとかしてないから大丈夫と。

    うちの息子の学校は、耳に髪の毛かかったらダメだし、ツーブロックも禁止でそのツーブロックの基準がよくわからん。段になってたらアウトらしい。ぼかしながら短くなるのはいいって。
    耳周りだけ刈るとかもダメ。

    切った翌日に切り直し行かされたこともあった。切りなおさないと部活とか出られないから仕方ない。

    だいたいは「校則にひっかからない感じで」と言えば美容師さんに伝わるけど、わからない人もいる。
    そんな時は耳周りにかからないように、襟足短くしてほしいけどツーブロックはダメって伝えてるよ。

    関東とかはジェンダーレスの子とかのために見た目での校則少ないのかなと思った。
    福岡は言うてまだ考え方とかは田舎だし、男は男らしく!みたいなとこある。
    人間不信になってひきこもりになるとかは関係ないと思うけど、わたしが中学生の時に眉毛剃って校庭走らされたりした時は大人なんてクソッと思った。

    • 0
    • 7
    • 神亀
    • 9R863+keuR
    • 19/05/03 18:51:48

    染髪禁止の校則なのに、生れつき茶髪の生徒に黒く染めろとか言う学校あるみたいだけどおかしいよね

    • 2
    • 6
    • 元中
    • iNvMRl3M5g
    • 19/05/03 18:43:30

    浴衣、はっぴ、どてら、着ぐるみで登校禁止って笑笑
    そりゃそーだ、気になって勉強できない。

    • 1
    • 5
    • 治暦
    • Esan9S7QNb
    • 19/05/03 18:40:12

    子どもの高校も風紀が厳しくて
    特に頭髪検査が厳しい。
    うちの子も今月2回美容院に行ったよ。
    連休明けに検査があるから、また行かなくっちゃ。

    • 1
    • 4
    • 永久
    • rf287T4ZhN
    • 19/05/02 21:13:08

    息子の高校は髪の毛自由だよ
    高校生らしい頭髪服装でっていう規則だけど、検査もないし、自由

    • 0
    • 3
    • 万寿
    • uHhz91OCYj
    • 19/05/01 01:20:46

    体操服のシャツインも運動中以外出してもいいようにしてほしい
    大人でTシャツインなんてほぼ見ないし、Tシャツ出してるだけでだらしないとか理解できない

    • 5
    • 2
    • 治承
    • HahPHoGC6T
    • 19/04/30 16:46:05

    大学中退で引きこもりは校則とどう関係が?

    • 14
    • 1
    • 永祚
    • 7P3s7RogVw
    • 19/04/30 11:52:06

    変な校則多いよね。
    私の中学では、袖まくり禁止だった。手を洗う時に袖まくりしたら、理科担当の学年主任に理科準備室に呼び出され、めちゃめちゃ殴られた。
    不良の始まりだとかで。笑

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ