中学生、軽度からグレーの発達障害の子の部活

  • なんでも
  • 応永
  • 19/04/20 10:00:09

うちの息子はI.Qがあり、医師や小学校の担任の先生やスクールカウンセラーの先生とも話し合い、普通級です。

困りごとは不注意なので、自分の事がしっかりしてない感じです、ぼーっとして人の話を聞いてないように見えて、反応が遅めなのでなので発達障害という事を伝えてないと、周りにはいうことを聞かない奴だと思われると思います。

視覚優位なので人の話は早口だと理解しにくかったりします。が、知的には普通なので理解力自体はあります(ウイスクではむしろ高め)

とても大人しく、いわゆるインキャ。
小学校の時は人との喧嘩などで電話がかかってくることは一度もありませんでした。

クラスの子には、名札返しに行った?ノート取ったの?などのレベルの面倒を見てもらう感じはたまにありました。でも息子自身も得意な歌や計算や理科をクラスの子に教えることもあったそうです。

さて本題ですが、今中1の我が子の場合、中学生活の後には受け入れてもらえる普通高校に進むことになると思います、高校受験を考えた時に部活に入っておいたほうがいいのか悩みます。
本人に確認を何度もしましたが、卓球部だったら入ってもいいとのこと。でも、凄く入りたいという感じではないです。
唯一の文化部の将棋部は嫌だとのこと。

でも、運動協調性障害もあるので超運動音痴です。

今まで体育の授業で、結構足を引っ張る系の話も聞きました。不安です。

ほかの人から嫌がられないでしょうか。
指示に従えない、運動も出来ないとしたら、先生には理解があっても先輩含め生徒さんたちにおかしな子だと思われると思います。
最初からやめさせたほうがいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/04/20 17:22:01

    高校受験に部活加点があるのって何らかのよい成績を残してる時だけではないでしょうか?

    部活に入るのはリスクが高い気がします。
    子供たちだけでやる活動みたいなものだから、入らないほうがいやな目に合わないと思う。

    • 1
    • 19/04/20 17:17:28

    >>16
    部活=学生生活じゃないし、何より本人が望んでないのに親の「部活に入って学生生活を謳歌して!」っていう傲慢で入れて本人にも周りにも嫌な思いさせるのは違うんじゃない?

    • 0
    • 19/04/20 15:30:44

    >>16
    息子さんが入りたいわけじゃないのになんでそんなに悩むの?嫌々やって続かなきゃかえってマイナスじゃない?

    • 3
    • 19/04/20 15:26:32

    最初は入らないで様子を見るから、入りたくなったら相談してねと息子さんに伝えておけば?
    あとは臨機応変に。時間があって体力つけさせたいのなら、スポクラとかでもいいと思う。

    • 0
    • 19/04/20 15:22:57

    >>16
    視野の狭いババアの発言なんか
    気にしないで
    あなたの子がやりたいって言ってるなら
    やらすべき。信じて見守るのが親の務め

    • 1
    • 19/04/20 15:19:38

    皆さんのおっしゃってることはよくわかります。無くし物など、親である私も手を焼くくらいなので。

    発達障害の子は学生生活を送る価値もないのかな…涙。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 芋田治虫

    • 19/04/20 14:25:18

    ↓ヒトラーユーゲントと国民突撃隊も事実上被害者 。少年兵や障害者を敵視する奴は基地○の人殺し。 ↓
    https://youtu.be/6dr3idA2Mr0
    https://youtu.be/LC1pBq1UevU
    https://youtu.be/IXEGOvude8M
    ナチスアレルギーは単なる馬鹿ですむが右翼アレルギーは病気であり究極の差別。
    障害者じゃなくて右翼アレルギーこそ不幸しか作らない。
    障害者じゃなくてポル・ポトのような「腐ったリンゴは箱ごと捨てろ」と言う真性基地○こそいなくなればいい。

    • 0
    • 19/04/20 13:53:21

    そんなに興味がないなら入部しない方がいいんじゃないかな。本人と他の部員の負担になるんじゃない?
    うちの子の部にも発達障害の子がいたけど、手を焼いてた。今はもう来てないみたいだけど。

    • 2
    • 19/04/20 13:45:15

    息子がテニス部で3年間、発達グレーの子供とペアを組まされてた。
    息子は、おっとりしていて、きつく物を言う子ではないので顧問も息子と私に事情を説明して「お願いします」と言ってきた。
    3年間一度も勝てなかったし、やはり中学生なので気の強い子供たちは息子達ペアをからかったりしてきましたが、最後まで部活をやりとげましたよ。顧問とペアを組まされる子にもよると思います。気の強い子だと言葉の攻撃がすごいです。勝ちに行く事に重点を置いているので。

    • 0
    • 19/04/20 11:02:17

    >>11
    視野の狭いババアの発言なんか聞きたくない

    • 1
    • 19/04/20 10:55:56

    嫌がられるよ、周りはいつも面倒みなきゃいけなくなる
    本人にやる気ないのに運動部に入れてどうするのさ

    • 5
    • 19/04/20 10:43:17

    うちも似たようなタイプだけど陸上部入った。
    その手の子供は団体は無理だし迷惑になるから自分の為にも周りの為にも個人競技の方が良いよ。
    入ってもいいかな程度で運動部入るとキツくて辞めるはめになるから、だったら最初から入らず塾とかで勉強に励んだほうが結局内申は良くなると思う。

    • 4
    • 19/04/20 10:26:26

    部活で推薦とりたいなら別だけど、ただ単に高校受験に有利って考えはやめたほうがいい。
    部活は内申には関係ない。
    漢検、英検二級までとったほうがらかなり有利。

    • 8
    • 19/04/20 10:22:43

    無理に入らなくていいのでは

    • 6
    • 19/04/20 10:21:54

    今はそこまで部活に入ってない事で受験が不利になる事ないと思う。
    無理に部活に入るより、英検や漢検を取る方にシフトするとかしたら?

    • 10
    • 19/04/20 10:19:44

    うちの中学には支援学級の先生が顧問で、家で中々勉強できない子や支援が必要な子がそこで宿題などする部活があるんだけど、普通級の子も成績上がるから入部してる。
    勉強も教えてくれるし提出物やノート、テストの範囲を重点的に見てくれるから、うちの子もそこ入ったんだけど、主のところはそんな部活はないの?

    • 2
    • 19/04/20 10:18:18

    >>1
    陰キャは、陰気なキャラクター(陰気な性格の人、おとなしい性格)っていう意味だと思います。

    • 1
    • 19/04/20 10:18:10

    帰宅部もあるんですか?

    • 0
    • 19/04/20 10:17:40

    興味のある部活でいいよ

    • 0
    • 19/04/20 10:16:40

    部活は本人がやる気がないと続かないと思います。うちの子の学校は強制ではないので、帰宅部の子もいます。子供が入部している部はこの一年で10人ぐらい辞めました。体調を崩した子もいますが、ほとんどの子の理由は本人のやる気がなくなったからです。
    高校受験のために部活にっていうのは、気持ちはわかるのですが、逆に部活が苦になって不登校になった子も知っているので、強制するのはどうかなと思います。
    どの部にしたとしても、周囲の理解は必要ですよね。本人がどうしたいのかを尊重されたほうがいいのではないかと思います。

    • 1
    • 19/04/20 10:15:22

    インキヤってなに?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ