どうしたらいいですか、苦労して大学に行かせた

  • なんでも
  • 天平
  • 19/04/19 08:53:36

息子は今大学四年生就活中です。3月に入り4社ほどESエントリーし内2社は面接にまで漕ぎ着けたみたいですが落ちました。自信を無くしたのか息子が土方をすると言い出しもう生きた心地がしません。ローンを組み私大まで行かせた私の苦労は一体何だったのか、めげずに他の会社へ面接に行くよう言っていますがもう無理の一点張りです。皆さんなら息子がこの様な事態に陥った場合、どうしますか?好きにしなさいと言ってあげる事が出来ますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/19 11:33:43

    ママスタじゃ親が学費工面しないと叩かれる風潮。
    でも工面したらしたで
    いざ子供が自分の思ったようにならなくなると「苦労にしたのに、してやったのに」ってなる親多いよね。子供かわいそう。
    そんななるくらいなら最初から苦労してまで工面しなきゃいいのに~と思うわ。
    ある程度妥協できる額までしか出さないようにすればいいんだよ。

    • 1
    • 19/04/19 11:24:50

    釣り餌が小さすぎるよ

    • 0
    • 19/04/19 10:35:22

    >>75
    そんなことないんじゃない?
    保田圭は中卒でマックでバイトしてたら出世したじゃん。

    • 0
    • 19/04/19 10:33:08

    自衛隊に行きなさい。
    何年間かしたら辞めると企業は雇ってくれるよ。
    精神的肉体的に強い人間が欲しいんだよ。

    • 1
    • 19/04/19 10:32:22

    ちょうどこの前、テレビで観たけど、そこから引きこもりになって、親が高齢になってもずーっと引きこもりでそのままの人もいるよ。
    プライドが高いだけでメンタル弱いんだよ。
    無理って言ってるなら好きにしなさいでいいんじゃない?

    • 2
    • 19/04/19 10:23:05

    >>76職業病。
    でかい声で話さないと聞こえないのよ
    いつも騒音のなかで作業してるから耳の聞こえが悪いの。

    • 1
    • 19/04/19 10:21:01

    させてみればいいじゃん。
    1日で辞めるよ。

    • 4
    • 19/04/19 10:20:46

    >>56
    同意。
    無口か怒鳴るかだよ。
    近所が建設ラッシュで、いろんな業者が
    出入りしてるが
    ずーと工事中怒鳴る社員がいて、近所迷惑だったくらい、聞いていて気分悪かったわ

    • 3
    • 19/04/19 10:20:12

    >>55キィー!ってなったでしょう?w
    大学出てバイトって!ってw
    でもよく言わなかったね
    私ならさすがに言っちゃうわwでも、店長に抜擢されたのはやはり大卒ってことも加味してかしら?高卒ならあり得ないですよね?!

    • 1
    • 19/04/19 10:19:53

    土方なんて聞くと安月給で重労働のイメージしかないけど、
    息子、メンタル弱そう、いいとこ就職しても息子の弱さで
    すぐ退職しそう。土方でもバイトでもいいんじゃないの?
    引きこもりよりかは・・・

    • 2
    • 19/04/19 10:18:31

    釣りかぁ。
    ちゃんとコメして、損した。

    • 3
    • 19/04/19 10:18:20

    本気で本人が希望するなら構わないけど、土方は甘ちゃん僕ちんが安易にできるほど楽ではないよ。

    • 1
    • 19/04/19 10:18:20

    >>64
    61では土方とは限定してない。

    • 0
    • 19/04/19 10:17:40

    うちの主人はいわゆる土方だけど、
    大卒より工業高卒の方が使いやすいっていってたよ~。

    • 0
    • 19/04/19 10:16:46

    >>57土方が間違った方向ではありません。申し訳ありません。
    大学四年なら自分自身の責任 でも卒業してからもその先でもいろいろ迷うこともあると思う。そしてもう少しこうした方がいいのでは?と思うことがある。そういうときアドバイスは必要なときもある。
    それは人によって状況は違う。

    • 0
    • 19/04/19 10:14:52

    >>56土方って中卒ですか?

    • 0
    • 19/04/19 10:14:35

    >>62
    主の書き方からして大手ゼネコンじゃないでしょ。建設業一括りにしてるけど、大手のゼネコンなんて簡単には入れませんよ。

    • 2
    • 19/04/19 10:14:08

    平日の昼間は職種叩きが始まるのね。

    • 0
    • 19/04/19 10:13:29

    親が職種に対し無知だからこんなトピが立つんだよ。

    • 0
    • 19/04/19 10:13:28

    >>61ブラックじゃない会社あるか土方で。

    • 0
    • 19/04/19 10:12:52

    >>62現場作業できないやつは上に上がれないけどね。

    • 0
    • 19/04/19 10:11:09

    大手ゼネコンだったら現場監督とか総合職になれると思うし、現場作業するような感じにはならないと思うんだけど。
    なったとしても、息子さんがやりたいなら別にいいんじゃない?

    • 0
    • 19/04/19 10:09:20

    せっかく就職するなら土方でもいいけれど、もっと好きな職種とかそれにつなげられそうな仕事とか考えてみたら?と言っておく。
    ブラックでなければだけど、入りやすい小さな会社から経験を積んでいくのもありだと思う。

    • 0
    • 19/04/19 10:08:40

    トピタイの書き方と、
    トピ文中き土方という言葉を使うあたり、
    どうせ釣りなんだろうけど。

    息子さんの人生だから、
    息子さんがそれでいいと思うなら
    土方と呼ばれる職に就けばいいと思う。
    あなたがどれだけホワイトカラーの勧めても
    合わない人はうつ病なるだけだよ。
    就活時の今、これだけメンタルやられる人は
    実際会社勤めが始まったらすぐ鬱病になる。
    だったら、自分がやりたいと思う
    土方の職に就く方が幸せかもしれない。

    • 0
    • 19/04/19 10:06:06

    >>55
    ちなみに旦那は土木業。
    大卒です。

    きっとこんな家系なんだろうな。

    • 0
    • 19/04/19 10:05:57

    土方はなぜダメなんですか?

    • 0
    • 19/04/19 10:05:03

    >>53
    土方は間違った方向ですか?

    • 0
    • 19/04/19 10:04:27

    たった4社落ちて面接から逃げる男が、中卒の口の悪いおっさんに怒鳴られながらアゴで使われる事に耐えられるとは思えないんだけど…

    • 5
    • 19/04/19 10:04:27

    親としては
    誰もが
    「大学まで行かせたのに!土方かよっ!」と思うと思います。
    なんのために大学まで行ったのよ!と。

    うちは大学卒業して就職せず、
    コンビニでアルバイト3年。
    まじかよっ!と思ったが本人がきめたんだからと黙ってました。
    4年たって、店長になりました。

    オーナーが新店舗を出すにあたり
    新店舗の店長をお願いしたいと。

    まぁ、劇務ですが、本人は満足した生活を送っているようです。

    本人が決めたことに
    親は口を出してはいけません。
    心のなかで思うだけにしておきましょう


    • 2
    • 19/04/19 10:02:01

    >>46
    数年前にニュースで見たけど80社面接受けて内定もらえず自殺した子居たね

    • 1
    • 19/04/19 09:59:33

    大学4年なら自分自身の責任だけど
    間違った方向に行こうとしていたなら上手くアドバイスしてあげるよ。

    • 1
    • 19/04/19 09:59:13

    周りの就活生も同じように落ちてるのに
    全く情報収集しないお子さんなのかな?
    友人関係も薄い?
    なんとなく息子さんの性格的なものもあるかもね。

    • 1
    • 19/04/19 09:58:02

    たった2社落ちただけで(笑)
    メンタル弱すぎ。
    東大出ても就職先見つからない人がいる時代に何甘ったれた事言ってんだろ、そんな人が土方になったところで1日目で仕事中に逃亡だよ。

    • 4
    • 19/04/19 09:57:49

    ごめん、大学四年って22歳前後よね?
    親が何かしてあげるの??
    うち、大学2年生いて、来年就活だけど。
    私なら見守るけど。
    大学出てるのなんて当たり前だし、
    せっかく大学行ったのになんて考えすら無い。
    親が面接に応募でもしてあげる?
    それとも、可能性のあるコネを使いまくる?
    自分の子供のこと信じて見守ってあげたらいいのに。

    • 1
    • 19/04/19 09:55:16

    自棄になる時期もあると思うよ。
    でも始まったばかりじゃない?
    へこんだり希望わいたり、どうしていこうかを自分で模索していく人生の一時だと思う。
    大人になるまでには山も谷もあるのよ。
    年齢的にも親の出番や口出しの仕方を、主自身も考えていけばいい

    • 1
    • 19/04/19 09:50:46

    大卒は珍しくなく、レベルもかなり違う。
    弁護士もいれば土方の人もいるよ。

    優秀な大学なら主さんが上手くアドバイスしよう

    • 1
    • 19/04/19 09:47:01

    >>43
    ちょっと違うと思う。

    • 3
    • 19/04/19 09:45:19

    ここ見てビックリなんだけど大卒でも就職するの難しいの?100社とか面接って本当ですか?

    • 1
    • 19/04/19 09:43:24

    まだ面接2社なら予行練習感覚で、そこまで普通は落ち込まないと思うけど。
    男の子だし、少しまだ幼い感じなのかな・・。

    • 1
    • 19/04/19 09:38:02

    土方いいじゃん。
    自分で選んだ道なら頑張るよ。

    • 1
    • 19/04/19 09:37:35

    私が息子なら、母親に干渉されたくない。
    息子はあなたにな何かして欲しいなんて
    何も期待していないよ。
    構わないでくれ!ってキレられる前に
    子離れしてあげたら?
    結婚する時も大変そうな母親だな(笑)

    • 2
    • 19/04/19 09:37:11

    まだはじまったばかりやん。
    何社もエントリーしてまず面接に呼ばれるのは数社でしょ?
    会社もふるいにかけるよね。

    通っている大学内の説明会に行くのも手ですよね。上の子はそこで決まりましたよ。それも氷河期ではないのに卒業後に決まりました。
    落ち込んでましたが、とにかく説明会に行きなさいって言いましたね。
    これからなら公務員試験もあるけど。


    • 1
    • 19/04/19 09:33:21

    今時の子の典型的な例だと思う。
    小さい頃から親に守られて先生達にも叱られず守られて守られて生きてきたから弱過ぎる。なのにプライドだけは高い。
    どこに就職してもやっていけないと思う。
    それなりの所に就職できても仕事出来もしないのに新人の頃から権利だけ主張して会社のせいにして辞めそう。
    レベル低いところに就職しても自分も仕事できてないのに周りを馬鹿にしてこれまた辞めそう。
    これから大変だね。

    • 6
    • 19/04/19 09:32:35

    >>30もう、すでにオリンピック関係の仕事は終わってる。(業者決まってます)なら、万博があるからそっち方面で探しては。

    • 3
    • 19/04/19 09:32:01

    二十歳過ぎた息子でしょ?
    放っておきなよ。

    大学に行かせたとか恩着せがましい。
    今どき大学行かせるの当たり前だし。
    過干渉母親、痛いよ。
    子離れしな。

    • 5
    • 19/04/19 09:31:49

    ちょっと疲れたんだと思う。本人がそうしたいなら見守るのも社会勉強のひとつかな。

    • 2
    • 19/04/19 09:31:39

    諦めないで

    って言ってあげなさい

    • 2
    • 19/04/19 09:30:21

    100社受けるのが普通だよ?

    • 4
    • 19/04/19 09:30:16

    フリーター家をかう

    • 2
    • 19/04/19 09:29:47

    親がひいたレールは大学まてまだろうから大学までいかせてもらっても自分の将来は自分で決めるっていって、日東駒専の大学行った兄が就職せずにイタリア料理屋でバイトしてそのままコックになったよ。
    親は反対してたけど、諦めたよ。
    兄は40すぎたけど両親いまでも心配してる。

    • 1
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ