なぜ日本人は英語が話せないのか!島国だから…は関係ないです

  • なんでも
  • 延応
  • 19/04/17 19:24:45

英語力が低い理由の1つはテレビの影響が大きいです

英語が話せる日本人の扱いが異常だと思う

例えば英語が話せる俳優がいる、周りは『ちょっと英語話してみてよ』英語を話すと『すご~い』『なんでそんな話せるの?』と天才・特別扱いする傾向が強くないですか?

英語を遠い存在にしてませんか?

頭が良い人、偉い人、特別な人しか英語ができないという流れになってませんか?

それゆえ『私には英語は無理』『間違ったら恥ずかしいもん』『伝えられないもん』となるんです

でも芸人の出川さんはイッテQで英語を完璧に話せないけど、知ってる単語を言ってどうにか相手に伝えようとして結果お互い通じてる事が多くないですか?

これが大事だと思うんです。怖がらず英語を話してみよう。

『私は話せなくても生活に困らないし』『別に話せなくてもいい』という意識を変えると子供達にもそれが伝わるということです。
意識を変えたら日本人の英語力は格段に上がると私は思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/18 12:44:13

    >>43
    日本は日本のままだよー
    翻訳機の時代だもん

    • 0
    • 19/04/18 12:38:38

    >>55
    これに尽きるわ
    そういうの払拭しないといつまでたっても英語喋れない日本人で終わる

    • 0
    • 19/04/18 11:50:08

    >>55
    これからの学校教育ではアップルは不正解になるって子供英会話教室の勧誘の人が言ってた。

    • 0
    • 19/04/18 11:48:32

    発音がいいと、何故か馬鹿にする傾向があるよね。
    中学の時とか、appleを「アポゥ」って読んだらクスクスされたり。

    • 3
    • 19/04/18 11:47:06

    いつから、中学で「話す」もテストや受験になるのですか???

    • 0
    • 19/04/18 11:40:09

    >なぜ日本人は英語が話せないのか!
    答え)英語力が低い理由の1つはテレビの影響が大きいです

    悪いけど「島国だから」という答えの方が説得力あるわ・・・

    • 3
    • 19/04/18 11:32:58

    スピードラ◯ニングの勧誘冒頭かと思ったわ。

    • 3
    • 19/04/18 11:28:44

    >>39
    うんうん、
    羞恥心が目覚める小学生からスタートより
    早くからたくさん失敗できる幼少期から
    英語始めるのはいいと思うな…。
    島国だからこそ?
    外国人慣れ、耳慣れ、って必要だと思う。

    • 1
    • 19/04/18 11:25:51

    早口言葉が得意じゃないと難しいかもねw
    アメリカはみんな早口だし。
    アジア圏ならまだ通じるかな?
    ジェスチャーで通じるけど、相手が待ってくれる優しさがあるからこそよね。
    だから日本語でもどれだけ学力があり理解が深ければ、通じるものもあると思う。
    だから、ポケトークでどうかな。

    • 0
    • 19/04/18 11:23:04

    明治の頃、西洋医学などが日本に入って来て偉大な人がものすごい時間と努力で翻訳した。だから英語を知らなくても知ることが出来る。他国では先祖がそれをしていないから、西洋のものを知るには英語から勉強しなきゃならないらしい。

    • 2
    • 19/04/18 10:54:30

    日本人ってカタコトを笑うじゃん。
    それが「うまく話せないと恥ずかしい」を助長してると思う。
    それに日本語とはそもそも発音というか呼吸法?から違うらしいし、文法的にもかなり違うし。
    表現方法というか、伝え方も全然違う。日本語はわりと主語を省略したり自分の意見をいう!って感じの会話じゃないけど、英語はとにかく主語も言いたいこともハッキリしてる。
    英語圏の雰囲気にまずなじまないと英語しゃべるの難しい気がする。

    • 0
    • 19/04/18 10:47:35

    私勉強は全く出来ないけど昔から物怖じしないから語学だけはできる。
    出川イングリッシュよりひどい単語つかって相手に笑われたりしたけど続けていくうちにコミュニケーションとれるようになるんだよね。英語は全くかけないし文法もめちゃくちゃだけど。日本人は真面目すぎて考えすぎちゃうんだと思う。勉強ができるひとほど間違えることが恥ずかしいと思っているからね

    • 1
    • 19/04/18 10:46:27

    >>45
    本当喋らないと上達しないよね。
    発音に自信が無くて喋らないから、私なんてTOEIC990でも会話は自信ない。日本語訛りでも良いじゃんって開き直ってどんどん話せば良いんだよね、ほんとは。

    • 0
    • 19/04/18 10:43:17

    英語が話せる人って失敗を怖がらない人だよね。
    うちの父親なんてまさにそれ。理系だけど仕事で使ううちに喋れるようになったらしい。
    世間体とかかっこ悪いとか一切気にしない性格。

    • 1
    • 19/04/18 10:40:15

    私が出来ないのは、優秀な先生に出会えなかったからかな

    • 0
    • 19/04/18 10:31:31

    英語を話せない人の方が珍しい存在になるよね、これからの時代。

    • 0
    • 19/04/18 01:54:31

    翻訳こんにゃく持ってるし!

    • 1
    • 19/04/18 01:50:58

    まあ大多数の人は日常生活で「必要ない」「困らない」ならわざわざ勉強しようとは思わないからねー。
    日本では実際困らないことの方が多いんだからしょうがないね。

    • 5
    • 19/04/18 01:44:02

    言い訳によく必要性がないからってあるけど話せた方が得なこと沢山ある
    まぁ話せないから意味わからないだろうけど

    • 0
    • 19/04/18 01:35:48

    インド人とか中国人、ビジネスで関わるとけっこう文法メチャクチャな人いるけど、なんとなく雰囲気で伝わる。
    日本人も発音とか気にせずどんどん喋れば上達するんだろうけど、やっぱり日本語なまりのカタカナ英語でかっこ悪くて恥ずかしいなって思っちゃうんだよねぇ…。←自分のこと。
    幼児の英会話って意味あるの?って議論はあるけど、発音に自信を持てるって言うか日本語のカタカナじゃなくて英語の音として普通に聞き取れたり話せたりっていう素養を作る部分では良いと思うんだよなぁ。

    • 1
    • 19/04/18 01:16:50

    日本の英語教育が日常英会話ではなくて、長文読解を重視してるもんね。私は英語の成績よくて英検受けたりしたけど、まぁ全く何の意味もなかった。英語話せるようになりたい、そういう仕事に就きたいと思って留学して初めて「日本の英語じゃダメだ」と感じる。
    中国語は英語と文法同じだから中国人は英語を取り込みやすい。中国人の日本語が「私するよ、~を」って言うでしょ。
    日本人同士だとミスや話せないことが恥だと思ってるけど、他国者だと間違った発音や文法でもちゃんと聞いてくれる。笑ったりしないよ。それに他国での大学入学に必須なのが「英語を話せること」。だから、「日本人は英語話せないのに大学に行けるのはなぜ?」と聞かれた。

    • 1
    • 19/04/18 00:28:55

    他の外国語は、似てるからじゃない?
    ドイツ語、フランス語、英語は語順や単語も似てる

    韓国語の語順は知らないけど、日本と一緒?
    英語と近いんじゃない?
    彼らも英語は日本人より喋れるよね、発音もいいし。

    • 2
    • 19/04/18 00:27:50

    >>35
    英会話は文部省管轄じゃありませんからね。
    理解してもらえないのかな。
    要は、政府=学校教育。
    英会話は民間なのでは?
    ただ、その英会話をしてる子は
    全学生の何割いるかな?
    ほとんどの日本人は、
    文部省管轄の英語教育を受けてる方なんです。

    • 4
    • 19/04/18 00:25:36

    >>32
    じゃあ、今やってる英語教育は全部無駄ってこと?英検も英会話も

    • 0
    • 19/04/18 00:24:07

    英語に接する機会がないから。
    受験英語しか勉強しなかったから。
    受験英語も社会に出たら使う機会がなかったから忘れた(私の場合)。
    簡単な単語すらもう出てこない40代っす。
    ルー大柴や出川が羨ましい。

    • 1
    • 33

    ぴよぴよ

    • 19/04/18 00:22:17

    >>30
    面倒だから。
    簡単に言うと、戦後教育として
    日本人が英語を理解したら良い事ないから、
    マッカーサーがそういう決断しただけ。
    あとは、外国人に聞いて。
    むしろ、それを日本人である私が知らないと
    外国人たちはビックリしてたよ。
    知らないどころか日本人は気づいて無いから。

    • 1
    • 19/04/18 00:20:52

    英語力が低い理由がテレビの影響?
    圧倒的に「生活に困らないから」でしょう。

    出川のコミュ力は凡人には真似できません。

    • 3
    • 19/04/18 00:19:22

    >>29
    何で言えないの?

    • 3
    • 19/04/18 00:17:32

    >>28
    言えないわ。
    知り合いに英語圏のアジア人がアメリカ人いる?
    その人達なら知ってるよ。

    • 1
    • 19/04/18 00:16:34

    >>26
    え?そんな教育受けた覚えないけど、どんな教育?

    • 0
    • 19/04/18 00:16:31

    >>26
    私も聞いたことある。

    • 2
    • 19/04/18 00:12:11

    他国の人たちは、なぜ日本人が喋れないのか知ってるよ。
    英米が日本人には英語を喋れない英語教育をしたから。
    有名な話。

    • 7
    • 19/04/18 00:04:54

    単語並べたら通じるんだけどね。

    • 1
    • 19/04/17 23:58:20

    >>23だけどさ、息子2人とも英語が少し話せるんだけどそのことがバレると
    うそー!すごーい!英語で喋ってみてよ!ておきまりのパターンになる。
    Every time people say that!What should I say !? と息子たちはいつも返してる。
    英語で喋ってみてよ!になんて返せばいいんだろうね

    • 0
    • 19/04/17 23:53:36

    話せますと言ったらネイティヴ並みに話せないと馬鹿にされてしまうこの環境が悪いよね。
    ペラッペラ喋れるわけじゃないけど、喋れないわけじゃないから困ってる外国人見かけると英語かスペイン語で通訳したりしてる。
    でも、そんな光景をただ蚊帳の外から見てる他の日本人の視線がたまに痛い。
    あの人なにカッコつけてはなしてんの。とかおもわれてるんだろうなーと思う。

    • 2
    • 19/04/17 23:46:34

    日本は外国人を嫌ってるおかしなところ

    • 1
    • 19/04/17 21:14:15

    >>18
    半分はね

    • 0
    • 19/04/17 21:13:14

    何アホなこと言ってんの?(笑)
    日本が韓国や中国と地続きだったら大変なことになってたよ。
    トランプみたいに壁作らないといけないよ。
    島国でよかったとしみじみ思う。

    • 2
    • 19/04/17 21:12:41

    ここのレス読んで英語が話せない日本人が多い事に納得だな

    • 1
    • 19/04/17 21:12:26

    >>15大陸人なの?

    • 2
    • 19/04/17 21:11:10

    やっぱり日本人はコンプレックスの塊だね

    • 1
    • 19/04/17 21:10:28

    今更?
    日本人は間違いを恥だと思うし間違ってる人がいたら影でバカにするから中々英語教育が進歩しない

    • 0
    • 19/04/17 21:10:25

    >>13島国人は黙っとけばw?

    • 0
    • 19/04/17 21:09:02

    >>12

    そういうことを言ってるんじゃないと思うよ

    • 1
    • 19/04/17 21:03:53

    なんで英語力を上げなきゃいけないの?
    マジで説明してよ。

    • 1
    • 19/04/17 21:02:21

    主は戦後の経済史を知らないの。そもそもだけど、どうして日本が成長したか知ってる?

    • 1
    • 19/04/17 20:59:41

    >>7だからこういう考えがだからいつまで経っても話せないんだよ(笑)
    トピ文通りの典型的なパターンだね(笑)

    • 1
    • 19/04/17 20:13:34

    戦後マッカーサーがそんなに重要視しなかったから普及が遅れたんじゃないの?

    大陸とかで陸続きで国境がある地域だと国境付近に住んでる人は必然的に数ヵ国語話せたりしてそこから広まっていったりするけど、日本は海に囲まれてるから日常で外国人と接する機会が少なく海外へいく人も一部の人だけでそこまで重要視されなかった。
    ここ、20年30年で国際化がすすんでやっと重要になってきたんじゃない?

    • 3
    • 19/04/17 20:12:53

    私、出川英語でなんとかなってるよ。

    • 4
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ