特待生でいくか受験して別の高校に行くか

  • なんでも
  • 嘉祥
  • 19/04/17 07:54:51

子どもが特待生で行けそうな高校があります。
ただ、その高校の偏差値は子どもの能力と比べると2ランク下になります。
特待生を受けるなら、6月末までに返事が欲しいと高校から言われました。
今までは塾の模試や学校の進路希望調査では別の私立高校を書いていました。
こちらは、前者の高校よりも偏差値が高く、大学へのパイプも太いです。
もし、こちらの高校にするのであれば、内申のポイントは何点かつくと思いますが特待生にはなりません。

旦那は、子どもには言っていませんが入学金や授業料がかからない特待生の高校にして欲しいと私に言います。
子どもは今まで視野に入れていなかった高校から特待生の話がきて戸惑っています。
また、「特待生を受けた方が家は助かる?」とも聞いてきました。
目先のお金のことだけで子どもの将来を決めてしまうか、それとも子どもに能力相応のところをチャレンジさせるか悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/04/17 09:33:21

    そうね、志望大学がポイントかな。
    将棋も絵画も音楽も
    「うちの高校から何々大学へ行きました」の実績みたいなのが欲しいわけだから。
    学費分、その習い事で磨いて~って事でしょう。

    • 0
    • 19/04/17 09:19:55

    大学に行きやすい方にする。
    特待で授業料がかからなくても塾に行ったら変わらないと思うし。

    • 0
    • 19/04/17 09:17:48

    特待生で入れる高校ですが、うちの子の特技?が その高校の部活にあるわけではありません。
    言い方は悪いですが、学校の名前を売るためです。

    イメージとして、学生プロ棋士とか学生ピアニストのようなものだと思ってください。

    • 0
    • 19/04/17 09:14:10

    >>20
    すでに直接 高校の先生とは話していて資料もいただいています。

    • 0
    • 19/04/17 09:03:45

    実際レベル落としたところに行って余裕を持って3年間成績上位キープして大学入試で推薦もらえるならそれでいいよね
    私立の特待ならしっかり勉強させてくれるだろうしね
    ただ後者の高校のほうが目指す大学に絶対的に近いなら後者を選んだほうが後悔はなさそう

    • 1
    • 19/04/17 08:59:34

    高校に連絡して話をして特待生の資料を貰ってきたら?

    • 1
    • 19/04/17 08:56:25

    >>17
    2校とも進学校です。
    スポーツではなく勉強系の習い事からの特待生です。
    詳しく書いてしまうとYouTubeにも出てしまっているので詳しくはいえません。

    • 0
    • 19/04/17 08:20:27

    うちは子供が決めたよ。
    子供が特待で取ってくれる所に行きたいと言ったから行かせた。
    ちなみに偏差値は低い。
    私は違う近くの偏差値が高めの高校に行かせたかったんだけどね。
    でも凄く楽しそうにしてるよ。
    部活の顧問の先生も良かったから、行かせてよかったと思ってる。
    私立だし遠いから何だかんだお金はかかってるけど、本人が望んで、本人が楽しく過ごせてるならそれが一番だなと思ってる。
    ちなみに主はスポーツ特待?
    それなら入学前でも部活に参加する事は出来るだろうから、参加して雰囲気とか練習とか見てみたら?
    うちは中三の時に色んな高校の部活に参加させて貰って決めたよ。

    • 0
    • 19/04/17 08:16:59

    将来何がしたいかどこの大学に行きたいのか明確な目標があれば、特待の方の学校で頑張ってそれが叶いそうなら特待の方に行かせても良いんじゃないかなって思います。
    でも大学受験で失敗したとき、元々志望してた方の高校に行ってれば!って本人が言い出しそうならやめといた方が良いかも?

    どちらも一応進学校なのかね?
    ランク下がった高校でも頑張れるような子どもなら特待でも良いと思います!

    • 1
    • 19/04/17 08:14:02

    スポーツか何かかな?
    お子さんの望む所へ行ってもらった方が絶対に良い。

    • 0
    • 19/04/17 08:13:18

    >>9家計のこと考えるなら、これ確認した方がいいね!
    途中で成績落ちて特待外れたら、子ども落ち込みそう。特待外れないようにって変なプレッシャー持って勉強しそう。

    私は高校と短大を特待で行ったけど、本当にたまたま受かっただけで元々真面目じゃないから入学後は成績悪かったよ~でも成績悪くても卒業まで特待外れないやつだったからとにかく先生に怒られてたよ~

    • 2
    • 19/04/17 08:10:59

    元々他の私立を考えていたなら授業料が払えないとかじゃないんでしょ?
    それなら特待とか関係なく、本人が行きたい学校に行かせてあげたほうが良いよ。
    経済的な理由があるならわかるけど、そうじゃないなら、お金がかからないってなったからそっちの学校行けっていうのは親の勝手だと思う。

    • 3
    • 19/04/17 08:05:37

    高校って途中でやめたら意味ないじゃん。
    本人が行きたい学校を選ばせる方がいいんじゃない?
    2ランク下の高校でトップの成績で行ってもいいし、
    二つの高校のメリットデメリットを書き出して
    家族でよく話し合ったら。

    • 5
    • 19/04/17 08:05:05

    うちも特待生の話が出ていたけど、自分の行きたいところに行きなさいと言ったよ。現役の学歴は今しか手に入れられない。
    2ランクも落としたら環境も生徒の質も結構悪くなるんじゃない?
    同じような偏差値の子の方が話が合うし過ごしやすいので切磋琢磨できているよ。

    • 1
    • 19/04/17 08:05:03

    >>6
    大学費用は別に貯金済みで、私立高校の学費を日々の生活費から出せるならいいよ。
    子供がこの年齢だと世帯年収より、現金か即現金化出来る財産が十分にあるかどうかが重要。

    • 2
    • 19/04/17 08:04:40

    うちは受験のときだけど、特待で受かった。
    子供が目指してた公立高校の偏差値2つ下。
    30人ぐらいしかいない選抜クラス。東大とかは滅多に出ないけど東大や京大目指そうねってクラスでその他難関に推薦枠がたくさんある。部活も禁止。
    文武両道の公立にいくよりいいんじゃない?って言ったけど子供はそんなとこに行くために勉強してきたんじゃないって却下だった。
    結局部活しながらで勉強に影響でて子供が悩みはじめたから塾いってる。
    私立にいくよりかかってる。高いお金払ってるのに部活で塾へいけないこともあるし。

    親としては学費免除魅力的だけど子供次第だと思うよ。

    • 1
    • 19/04/17 08:03:15

    特待生制度は学校によって違うから詳しい内容をちゃんと確認した方がいい

    卒業するまで学費全額無料の学校もあるし娘が通ってる学校みたいに学年末に成績によって全額無料とか半額無料とか毎年変わる事もあるから

    • 6
    • 19/04/17 08:03:07

    >>7
    助成金は使えません。
    夫婦ともに副業はできません。
    生活が苦しいではなく、助かるという感覚です。

    • 0
    • 19/04/17 08:01:29

    子どもに能力相応の高校を受けさせるよ。
    そんなに所得高くないなら、助成金制度とか使えるかもよ。私立高校も無償化の話あるみたいだし、なかったとしても自分も仕事増やして頑張ってあげたら?
    大学へのパイプって書いているけど、大学へ行かせるだけの費用はあるのかちょっと気になったけど。

    • 0
    • 19/04/17 08:01:14

    >>3
    私も働いています。
    JASSOの奨学金2種自宅外の基準から外れる位の世帯年収です。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 富士山

    • 19/04/17 08:00:15

    行きたい高校、やりたいことがある高校(部活など)に行かせる。
    あとは通いやすいとか。
    見学に行くと見方がいきなり変わることもあるけどどうだろう?

    • 0
    • 19/04/17 07:59:53

    >>2
    お金の話はしたことはないですが、この話がきたときに子どもも一緒に聞いていたので、この言葉が出たのだと思います。

    • 0
    • 19/04/17 07:59:20

    家計状況による。
    主が働いていないのなら、主が働いて子供の希望する高校へ。
    主がすでに働いていて余裕がないなら、特待生で。

    • 0
    • 19/04/17 07:57:58

    進学に関して、お金の心配させるなんて…。

    親のプライドはないの?

    • 0
    • 19/04/17 07:56:30

    同じ歳の子供がいます。
    私なら多少無理してでも子供が行きたい高校へ行かせる。
    一生後悔させたくないから。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ