何でも早ければいいと思ってる夫

  • なんでも
  • 文化
  • 19/04/17 07:36:58

2歳過ぎたあたりから、お勉強系を熱心に教えてます。ひらがな、もじ、おえかき、ねんど、めいろ、英語…子供に嫌々やらせてるわけではないです。でも他の子より先に、というより出来るようになる月齢より先にやらせたいみたいです。はさみやボタン、着替え、おはしの持ち方やオムツはずし、遅いと私が責められますが、子育てに関して熱心です。今3歳3ヶ月、まだ習い事の下調べしてないのか?と責められ、いろいろ探しています。今子供は何でも楽しんでやっていますが、疲れがたまって爆発したりとか、ありますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/17 10:22:44

    夕食は家族で食卓で…って言うのは理想だけど、無理かな。
    そこ(食事)に重きを置かないで
    どこか我慢と言うか、削っていかないと時間的に無理。
    協力してくださる祖父母がいても
    夕食の時間とか就寝の時間とか一般的な時間ではなくなるよ。

    勉強系でもスポーツ系でも芸術系でも
    子供の頃普通に「家族で食卓囲んで」なんて時間は無く、
    車中で移動中に食事を済ませるって事が多いかと。

    • 0
    • 19/04/17 10:07:58

    >>21
    夫もその3つをやらせたがっています。共働きなので費用の心配はありません。習い事の日は夕飯を作る時間はなくなると思います。

    • 2
    • 19/04/17 09:28:12

    ちなみに国立大を首席で卒業するような子供を育てたおばあさんが言ってたけど、
    「公文と、水泳と、ピアノは習わせた方がいい」て。
    そのおばあさんの孫もまた国立大を出てる。
    その3点は間違いないんだろうなとは思ってるけど
    うちはそんな余裕がないので3点のうち1つだけだわ。

    • 0
    • 19/04/17 09:23:44

    それだけの経済的余裕があればいいんじゃない?主は連れてくだけだし。

    • 0
    • 19/04/17 09:09:25

    意見を述べても正論で返されたり、確かに私って考えなさ過ぎなのかな?って思うときもあるので今は夫の言う通りにしてます。保育園だから勉強が遅れると思ってる感じです。なので習い事でカバーした方がいい、と言ってます。

    • 0
    • 19/04/17 09:04:52

    >>17
    こう言うスレには必ずこういうレスつくけど、だからなに?って感じだよね。

    主の子が神童かどうかどこにも書いてないんだから、神童ならやらなくても良いなんてなんのアドバイスにもなってない。

    • 0
    • 19/04/17 09:00:13

    そんなに熱心にしなくても神童はすぐに吸収しますよ。一度教えても覚えないなら素質がないかもしれないから子供のペースでやってあげた方がいいかも。
    うちの上の子が神童で、下の子が普通だから教えるのに苦労したし。

    • 0
    • 19/04/17 08:52:38

    子供か楽しそうならいい

    • 0
    • 19/04/17 08:51:58

    >>12
    今はそんな時代じゃないよwエリートの子供普通に習い事してるよね

    • 0
    • 19/04/17 08:46:33

    うちの旦那、瞬足で候

    • 0
    • 13
    • あっち行け
    • 19/04/17 08:46:08

    「子どもが楽しんでる」&「旦那さん自身が熱心にやってる」ここまでは問題ないと思うんだけど、主を責めるのは嫌だね。

    そういうのはやりたい人がやればいいと思う。やりたくない人を巻き込むのは違うよね。

    それは既に主張してみた?

    • 2
    • 19/04/17 08:40:11

    旦那さん、学歴コンプレックスあるでしょ?

    • 1
    • 19/04/17 08:38:58

    爆発するのは子供じゃなくて主だと思う。
    自分の心配もしてね。

    • 0
    • 19/04/17 08:36:25

    ・・・てか、ママが指導・採点なんて無理でしょ。
    世の中の「教師」と名の付く職業の親達だって
    自分達ではなく、お金払って他人に教えてもらう事を選ぶのだから。

    • 2
    • 19/04/17 08:27:53

    いるいる、そあいう負けず嫌い。
    早くやるからってプラスになるわけじゃないのにね。
    子供はストレス感じて父親に歯向かうだけだよ。

    • 1
    • 19/04/17 08:26:16

    トピいらない

    • 0
    • 19/04/17 08:25:59

    早漏とか嫌だ

    • 3
    • 19/04/17 08:25:18

    夫自身が思ってやっているなら構わない。
    夫が熱心に教えるなんて結構じゃないですか。
    だけど
    夫が思い描いている事を妻に押付けてやらせているのならちょっとおかしい。

    夫の望まない方向へ行ってしまうと、妻のせいになるのは確定。


    夫が子にやって欲しい事を妻が怠ったと
    子の前で責めるのはr面前暴力」に近いと思う。

    大変お気の毒なのですが
    主様の方が 子供よりも先に 疲れがたまって爆発でしょうね。

    • 4
    • 19/04/17 08:07:08

    楽しんでやってるなら、問題はない。
    でもね、3歳で足し算、4歳で掛け算、5歳で割り算…ぐらいは良いけど、小学校に上がったらどうするのかな?ずっと賢い子に育てたいなら、長期戦を計画しないと、「幼い頃は良く出来た子供」になるだけ。

    • 3
    • 19/04/17 08:06:44

    ちょいちょいと私が責められ、、と出てきてるのが気になるんだけど、旦那との関係は大丈夫なの?その方が心配。

    • 3
    • 19/04/17 07:58:35

    >>2
    ちょっと学歴コンプ気味なのかな?
    「俺は小さい時に教育してもらえなかったから普通止まりなんだ、子供にはそうならないように小さい時から教育しよう!」みたいな感じ?
    それとも3歳3ヶ月だと思う早生まれだと思う思うけど、その辺の発達の遅れをフォローしたくてやらせてる感じ?

    結局詰め込ませ過ぎて爆発した時にフォローしたり、実際には実行するのは主なんだよね

    • 3
    • 19/04/17 07:49:12

    >>1
    至って普通。本当に普通レベルの大学です。

    • 0
    • 19/04/17 07:46:01

    旦那さんの学歴は?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ