小学一年生 毎朝大泣き (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~78件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 28
    • 貞享
    • S9roWeTzB0
    • 19/04/16 12:37:59

    毎日泣いて泣きすぎて吐いて行ってました。
    下駄箱に行くまで遠くから見守ってたけど、こっちも辛かったな。
    先生も門の所で待っててくりれたりしてた。

    • 2
    • 27
    • 建武
    • XAJSX4D8hm
    • 19/04/16 12:36:13

    >>19
    でもさ、上級生と言ってもまだ子供だし、泣きじゃくる一年生を連れて行くのは大変だよ。

    • 6
    • 26
    • 康応
    • KVLJZ9TjB1
    • 19/04/16 12:34:23

    >>23おもちゃで釣るのはなしだわ

    • 4
    • 25
    • 享禄
    • kr07vDXMbZ
    • 19/04/16 12:34:20

    >>10
    迷惑も何もまだたいしたことしてないじゃん
    一年生なんて勉強については学校不要なくらいだよ

    • 0
    • 24
    • 享禄
    • kr07vDXMbZ
    • 19/04/16 12:32:35

    うちは陽気というかお調子者系だから
    まあいろんな子がいるよね
    みんな同じだったら気持ち悪いし
    夏休み明けや冬休み明けに躓く子もいるし

    • 1
    • 23
    • 応徳
    • gX3UGmIqcl
    • 19/04/16 12:28:49

    娘が保育園のとき大泣きの時期が続いたのでおもちゃで釣りました…。
    15回泣かずに行けたらちょっと値が張るおもちゃをかってあげるよ、と。
    泣かずに行けたら自分でシールをはってもらい、なんとかクリア出来ました。それからは泣くことはなくなりました。
    泣かれるとしんどいですよね。。

    • 3
    • 22
    • 康応
    • KVLJZ9TjB1
    • 19/04/16 12:28:18

    理由は聞いた?

    • 2
    • 21
    • 天和
    • QJIzKX7zCo
    • 19/04/16 12:27:02

    母子分離不安でしょ。
    どこかでこれについて相談してみたら?

    • 3
    • 20
    • 斉衡
    • 332DB3CWFS
    • 19/04/16 12:23:40

    小学生になったらランドセル背負って通学するのが当たり前のように思っていたけど、子供にとったら未知の世界が始まって不安なはずですよね。
    お母さんも本当に辛いし大変だろうけど、まだ1年生だし焦らず気長に待ちましょう。
    頑張ってください。

    • 10
    • 19
    • 元禄
    • GkuEFv4hAn
    • 19/04/16 12:23:10

    >>10
    なんで迷惑なの?近所の子は一緒に行こうって声かけたりしてるよ。

    • 5
    • 18
    • 天治
    • +ZUb/h72Nu
    • 19/04/16 12:22:51

    うちも経験あります。
    離れられず私が教室の隅っこにいたことも
    あります。
    精神的にきて5キロ落ちました…
    しばらく続き病院へ行くと
    自閉症傾向と言われ…まだまだ悩んでいる
    最中です。

    離れる時は、大泣きして無理やりでも帰って来られますか?うちは納得するまでムリでした。
    落ち着くまで図書館にいたこともあります。
    母子ともに精神的に参ってしまいますよね。

    今もちょこちょこ不安になる時が
    あるので見守ったり、車で行ったりしています。何かしら人とは違う敏感さ、緊張感などあるかもしれませんね。

    • 3
    • 17
    • 貞応
    • 4yKceBtlXA
    • 19/04/16 12:22:37

    うち、学校の第2門が目の前で、うちの裏の横断歩道を渡るから声が聞こえるんだけど、泣いてる子も結構いるよ。特にこの時期に限らず。
    しくしく泣いて登校時間過ぎてても門の前にいたり(先生もいる)。
    お母さん大変だろうけどさ、ちょっとでもできるようになったこと誉めてあげて。

    • 5
    • 16
    • まめ
    • 85p/NldajB
    • 19/04/16 12:22:08

    >>10
    あんた嫌な女だな

    • 23
    • 15
    • まめ
    • 85p/NldajB
    • 19/04/16 12:21:34

    数ヶ月前まで歌ったり遊んだり自由だったのが、いきなり45分座りっぱなし、それを何回も。朝だって保育園や幼稚園よりは早いから起きる時間も早い。
    そりゃ泣きたくもなるよ。
    普通だよ。
    うちは泣きはしなかったけど、おねしょ結構したし、帰ってくると爆睡の毎日だったよ。
    許されているなら、もういいと言われるまで付き添ってあげて、帰ってきたら今日の様子をゆっくり聞いてあげれば?そのうち落ち着くよ。

    • 7
    • 14
    • 康応
    • KVLJZ9TjB1
    • 19/04/16 12:20:48

    うちの子は発達障害で環境が変わったら体調崩しやすいと言われたけど変わらなかったよ。
    先生からは何て言われたの?

    • 3
    • 13
    • 天元
    • 9lSH+f60Ta
    • 19/04/16 12:18:39

    泣きなから登校してる一年生何人かいるよ。
    新しいことの連続で不安なのは仕方ないよ。
    主も子供に何かある度にいちいち体調崩していられないでしょ。
    気楽にいこう。

    • 5
    • 12
    • 康応
    • KVLJZ9TjB1
    • 19/04/16 12:18:28

    検査してどうだった?

    • 0
    • 11
    • 康応
    • KVLJZ9TjB1
    • 19/04/16 12:17:21

    言葉が遅かったりする?

    • 0
    • 10
    • 慶安
    • DghHq8ABu4
    • 19/04/16 12:16:06

    他の子に迷惑だから、主がちゃんと付き添いして

    • 5
    • 9
    • 匿名
    • BTVirJBRke
    • 19/04/16 12:13:23

    ほんと、この辛さは経験しなきゃ分からないよね。ほとんどの皆が普通にやってることを我が子だけ出来ない辛さ。もう、慣れるしかないよ。きっと、夏が来る頃には変わってるし二年生になる頃にはもっと変わってる。普通に家を出ても途中で引き返してくる子もいたよ。あまり思いつめないで。子供なりのペースがあるはず。

    • 16
    • 8
    • 建武
    • XAJSX4D8hm
    • 19/04/16 12:10:18

    どの小学校にもいるから、大変だけど主さん付き合ってあげて

    • 8
    • 7
    • 元暦
    • k8Tk3ZUt+T
    • 19/04/16 12:08:23

    優しい校長先生だね。
    友達はいる?公園とかいって友達と遊んでみたら?
    うちも泣いてたんだけど、友達と休み時間遊ぼうって約束してから行くようになったよ。

    • 2
    • 6
    • 正中
    • GkuEFv4hAn
    • 19/04/16 12:08:18

    経験しないとわからない辛さだよね。
    うちも上の子がそうでした。

    毎朝、学校に行く前に泣き過ぎて吐いてしまうほど。
    そんなに行きたくないならと一日だけ休ませて、ずっと一緒に過ごしてギュッと抱き締めたり不安を取り除こうと色々試したけれど、次の日にはもう効果なし…。
    このまま登校拒否になるのではと心配になり、今度は心を鬼にして学校まで引きずるようにして登校したことも。
    旦那も色々と頑張ってくれたし、先生も温かく見守ってくれました。ママスタでも相談したし、でもなかなか解決しなくて本当に心が折れそうな日々でした。

    何がキッカケということもなく、自然と泣かずに行けるようになったのは二年生になってから。
    今となっては本人も「俺なんであんなに行きたくなかったんだろう。小学校めっちゃ楽しかったのにな~。」と笑って話している中学生です。

    どうしてうちの子はこんなに?何がイヤなの?本当に泣かずに行けるようになるの?
    そんな思いで心がグチャグチャになりそうだよね。でも必ず行けるようになると信じて、お子さんが家に帰ってきたら「元気に帰ってきてくれて嬉しい」と言ってあげて。
    そして自分が辛い思いは、こんな悩みは私だけ?なんて抱え込まずに誰かに聞いてもらってください。
    きっと大丈夫ですよ。

    • 29
    • 5
    • 享保
    • G2s4YSG7T/
    • 19/04/16 12:06:05

    感情が出せるっていいことじゃない!
    きっともう少しの辛抱だよー頑張れ

    • 13
    • 4
    • 元弘
    • iiSDcS/f0W
    • 19/04/16 12:01:45

    母子家庭?

    • 1
    • 3
    • 寛喜
    • vnyzRTt3mJ
    • 19/04/16 11:56:52

    お母さんの不安や心配が伝わってるのかも?しれませんね。
    とは言え心配だし、周りの子を見ると焦りますよね。
    我が家の長女も同じでしたよ。保育園の頃から登園時には泣いて時には暴れたり。
    入学してからのことを本当に心配していましたし、実際入学してからも度々行きたくないと泣きもしたし、私が引きずって連れて行くこともありました。
    今長女は5年生、当時そんなだったとは思えないくらいに当たり前に学校行ってます。
    いつかそんな時が来るので、まだまだ一年生になったばっかりだししょうがない!っと楽に構えるぐらいでいいと思いますよ。
    毎日送り出し大変でしょうが、先生もそんな子たくさん見てきてるでしょうから、気負わずに思い詰めずに、子供さんの力を信じてあげてください。

    毎日お疲れ様です。

    • 7
    • 2
    • 応保
    • BF3O5y7FgP
    • 19/04/16 11:51:52

    あんまりやっちゃいけないかもだけど、ご褒美で釣ってもダメかな?泣かずに行けたら帰ってきたら好きなもの買っとくよー、とか遊びに行こうか!とか。

    • 7
    • 1
    • 建暦
    • bSBgSKj1gn
    • 19/04/16 11:39:09

    泣かれたらお母さんも辛いよね。
    うちは幼稚園が嫌いだったから今のところ小学校は楽しく行けてるけど。
    今後どうなるか分からないけどね。
    やっと慣れたと思っても今年はGWも長いし色々と不安だよね。

    • 12
51件~78件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ