発達障害児の発達経過、診断など

  • なんでも
  • ぶたまん
  • OMjSBZexXP
  • 19/04/04 13:26:01

発達障害の3歳の娘がいます。
この春から加配つきで幼稚園年少です。

1歳半検診にひっかかり、後の発達相談でDQ境界でした。運動発達は定型でした。
集団療育などを経て現在は、手洗い、歯磨き、洗顔、着替えなど、トイレ以外の身辺自立はほぼ完了しています。

1歳過ぎても言葉や指差しがなく、クレーンやロッキング、徘徊、手かざしを頻発していました。

しかし、1歳11ヶ月で発語、今現在は主に2語文、時々3語文が出て、点繋ぎや迷路など年齢相応のワークができます。
ひらがな、アルファベットはだいたい読めます。10までの物の数を数えられます。
公園に年の近いお友達がいると嬉しそうです。
ごっこあそびは、こちらのセリフを記憶して語彙を増やしており、なんとなく成り立ちます。こちらがヘトヘトになるほど誘ってきます。

歩行が不安定で階段は手すりや壁伝いです。
場にそぐわない突然の発言や徘徊、ロッキング、特に嬉しい時に手ばたき、疲れると屋内外どこでも寝転がる、同じものばかり食べたがる、お風呂で腕を洗われると癇癪を起こすなどの行動は未だにあります。

専門医にもかかりましたが診断名は未だに下りていません。
将来は得意を活かしてあげて、とだけ言われております。

この先どのように成長していくのか、軽度なのか重度なのか、自閉症なのかADHDなのか合併しているのか、就労は、、雲をつかむような発達具合に心中複雑です。。

腹を割って話せる相手がおらず、ここで様々な経験やお話が聞けると嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ