自分が悪いから仕方ない。けど…(年長担任の愚痴)

  • なんでも
  • 日本酒
  • 19/03/31 11:49:09

金曜日、勤め先の保育園でお別れ会がありました。
異動職員の挨拶、転園、退園児の紹介、年長児の紹介がありました。夕方なので、保護者の参加もできます。その際は、子供をお迎えに来てから参加してもらってます。

他クラスはどんどんお迎えが来ていますが、私のクラスだけほとんど来ません。お別れ会が終わっても来ません。何をしているかと見に行けば、異動職員へ挨拶に行ってました。他の保護者は親子で行ってるのに。
18時まで待ちましたが一向に来る様子はなく、その間に何度かお迎えに来て下さいと声をかけましたが、笑ってシカト。

仕方なく、遅番に引き継いで、新しく担任するクラスの準備を始めました。すると10分後ぐらいに、「ちょっとこっちに来てください。」と、呼び出され、寄せ書きを頂きました。
お礼を述べて、お見送りをしたのが18時半。
それから新年度準備をして、職場を出たのが23時です。すると駅前でクラスの保護者と子供たちに会いました。「お別れパーティーやったの!先生も来ればいいのに。〇〇先生や△△先生は来たよ。」と子供たちが嬉しそうに話すと、保護者は慌ててシーっ!「偶然会ったんですよ。」と、誤魔化して退散。

実は区立保育園では公務員という立場上、保護者主催のイベントには参加できない決まりになってます。それを、春の保護者でお伝えしてました。名前が挙がった先生は元担任。今は異動して違う区立にいます。

帰宅して寄せ書きをみると…色々悲しくなりました。

もちろん、5年間担任して、関係を築けなかった私が悪いのですが、何のために労を費やしたか分かりません。ちょっと燃え尽き気味です。

嫌われていたのはわかってました。
けど、露骨に返されると辛いです。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/03/31 14:27:05

    ありがとうございます
    嫌われる心当たりがたくさんあります。

    1.子供にも保護者にも厳しい
    登園時間、身だしなみ、生活リズム…中でも習い事の時だけの中抜け。対立状態でした。区立保育園では中抜けを認めてませんが、一時期の副園長が「時代が違うから認めるべき」と黙認してました。
    もちろんきちんとルールを守ってる方からご意見もありました。副園長が変わり、正当なルールになっても変わらず…「知りませんでした、初めて聞きました!」と、何度も白ばくれてました。
    5年間の持ち上がり故に、1番言っていたと思います。

    23時に子連れ外出もアウトですよね?
    都心で繁華街の保育園だから感覚がズレてます。ハッキリ言って。

    同僚にも腹が立ってます。区立保育園のルールでは公務員だから参加してはいけないのに。
    色々ルーズで、保護者となーなーです。ですが、保護者にとっては、心地よい担任です。

    • 1
    • 19/03/31 14:30:55

    寄せ書きの内容が悲しかった。

    5年間担任してました。
    30人クラスで、5年間一緒だった人は12人。それを正確に書いてくれた人は2人だけでした。
    後の10人は1年間お世話になりました。とか、今年から担任になって頂きありがとうございます。とか…、酷すぎます。

    • 0
    • 19/03/31 15:28:21

    みなさん、ありがとうございます。
    私自身も我が子を保育園に預けていた身です。
    だからルール重視の硬い人は近づきにくいのもわかります。我が子も注意する先生は嫌い、怖いとよく言ってました。

    ただ立場が逆になるとそうはいきません。
    ルールを守って協力して下さってる方に申し訳ないので。

    みなさんに共感していただいたり、アドバイスを貰えてスッキリしました。
    明日からは新クラスを担任します。
    気持ちを切り替えて頑張ります。ありがとうございます。

    身バレは覚悟です。

    • 1
    • 19/03/31 15:29:31

    >>21
    ありがとうございます。たしかにそうかも。
    時と場所によりますよ。
    甘い顔をみせて、何度も裏切られてますから…

    • 1
    • 19/03/31 15:51:01

    担任も人間です。
    何百回も裏切られたら、もう厳しい対応しかできません。

    毎日10時すぎ登園。子供達と話し合って決めたいことがすすまない。遅れてくれば楽しくないから邪魔をする。
    遠足さえ遅刻で現地集合。
    遠足も。習い事があるから14時までに帰園しないと困るとクレーム。
    受験前は1カ月休み。でも運動会当日だけは参加。子供が可哀想すぎた。

    中抜けはダメなのに毎回知りませんでした。次はしませんで、翌日また中抜け。連れ戻された子供は泣いてますよ。言っても聞かない。

    保護者同士のトラブルを園に持ち込み、私に散々当たり散らす。本人に直接言って欲しいと言えば、関係が崩れるのは困る。だから先生に言って欲しい。
    じゃあ、私と相手の保護者の関係はどうでもいいの?

    数えきれない理不尽ばかり。
    それでも保育士だから、担任だからって我慢した。けど裏切られてばかり。SNSに私の悪口を書いてあった時は涙が出ない。

    親しみなんて私がないから、向こうもないですね。当たり前だ。気づけて良かった。

    • 0
    • 19/03/31 15:54:40

    >>25
    今はその柔軟性が難しい。
    今回だけですよ。は通じません。
    自分だけ特別扱いされたと喜び、いいふらします。
    そして同じような事になった時、今回はできません。というと暴言吐きまくり。他のクラスの保護者にまで言いふらします。

    また、ルールを崩すと、守っている方からもズルイ!おかしい!とクレームがきます。さらに同僚からも責められます。板挟み。

    • 0
    • 19/03/31 15:55:49

    >>27
    確かにルーズな人が多い地域です。
    その中でも特殊なクラスでした。
    だから担任をだれもやりたがらない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ