親からの援助が羨ましい

  • なんでも
  • 麺類
  • 19/03/29 08:22:30

周りのママ友が親からたくさん支援を受けてて正直羨ましい。
車を買ってもらったり、子供の保険や塾代を出してもらったり、家の頭金を出してもらったり、育児を助けてもらったり。
2人で正社員で必死で働いてきたけど最近バカバカしくなってきた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
    • 250
    • おでんは味噌で
    • 19/03/29 18:44:49

    >>171ぷぷっ

    • 0
    • 19/03/29 17:05:46

    分かる分かるー。稼ぐ旦那よりも、金持ちの義理実家のが勝ち組だと思う。
    孫に払うお金には惜しみないタイプのね。
    ずるいよねー。塾の月謝10万、3年間!も払ってもらってるわママ友。

    • 9
    • 248
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/29 17:04:06

    まぁ、援助受けてるのは勝手だけど、それでデカイ口叩いてるって言うのは恥ずかしいと思う。

    • 11
    • 19/03/29 14:59:18

    20歳の頃から両家訳あって仕送り+急な出費は負担し続けてる。
    私と主人は何も問題ないのに周りがいつも爆弾抱えて殺って来るんだよ。
    援助なくても平和に暮らせるならまぁいいよね。

    • 4
    • 19/03/29 14:51:24

    >>232
    増えるんだから使うしかないじゃん?

    • 2
    • 19/03/29 14:49:27

    >>237
    そうそう
    近所、すごく立派な家
    親はすごく金があったらしく娘の代になり固定資産やら滞納で差し押さえになり競売になったよ

    • 0
    • 19/03/29 14:46:39

    運命なのかさしたら最悪だ私の人生

    • 1
    • 19/03/29 14:46:23

    親からの援助がない人がいるってママスタで知った。ある程度のお金があるなら子供に渡すって事は当たり前の事だと思う。だって他人に渡しても意味ないしね。育った環境って大事だね。

    • 10
    • 19/03/29 14:45:24

    >>239
    逆にそうだから言うのでは?
    本人が自分でで不自然じゃない人達は言わないと思うよ。
    親の援助と言わないと、不自然な人達は、言わないわけにはいかないのかも。
    実際は言わない人も多いと思うよ、私も言ったことないし。

    • 3
    • 19/03/29 14:41:41

    両方の実家から家の頭金として1500万づつ出してもらった。
    子供達の学費の援助もあり、有難いと思っている。
    でも何より、私を私立薬学部に行かせてくれて資格を取らせてくれた事に感謝してる。
    お金は使ったらなくなっちゃうけど、資格は強いと感じてる。

    • 2
    • 19/03/29 14:40:56

    >>239
    自慢ではないんじゃない?
    それが当たり前の環境で育ってきてるから、普通の感覚で言っちゃうだけじゃないかな。

    • 2
    • 239
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/29 14:38:55

    親からの援助を自慢する人もなんでわざわざ言うんだろうね?
    本人が0から築いた資産でもないし
    高スペックで高給取りって訳でもないし
    周りより恵まれてると、言いたくなっちゃうもんなのかなぁ。

    • 6
    • 19/03/29 14:38:10

    >>233
    うちは大丈夫だと思う。
    自分達が介護で苦労したから、そうなったら施設に入るし、そのためのお金はあると具体的な話をされている。だからお金じゃなくて気持ちの面でやっぱり施設は嫌だと言い出す方が心配。

    • 2
    • 19/03/29 14:31:22

    その親が死んだらかなり焦るだろうね。気にすんな。

    • 4
    • 19/03/29 14:30:30

    うん、おかげで、注文住宅もローン無し。ありがたいや~。
    もちろん、周りには、援助してもらったなんて、口外してないよ。

    • 6
    • 19/03/29 14:25:51

    その気持ちも分かりますが、他人、他人家族と比べていたらきりがないと思います。あなたと同じような思い、気持ちになる人もたくさんいると思うし、支援を受けながら生活している方もたくさんいると思います。

    • 1
    • 19/03/29 14:23:36

    うーん。これは運命なんじゃないかな?裕福な家庭に生まれたらそれなりの援助してもらえるんだろうね。こればっかりは、妬んでも仕方ないよ。運命だよ。これからも必死で働こう!バカバカしくなるのは違う!

    • 5
    • 19/03/29 14:14:14

    >>214
    ごめんけど、それって面倒よろしくねって事じゃね?
    うちも、何かと良くしてくれた親戚のオバサン居て、悪いからと断っても断っても沢山お小遣いくれたし、お祝いとかも。
    そしたら数十年後に、生活保護になるから援助してくれないかって言われた。
    役所からも連絡来たし(笑)

    • 0
    • 19/03/29 14:09:13

    >>226
    本当にこれなんだけど。
    それで貯金数千万とかだったら、マジ笑えるんだけど。

    • 0
    • 19/03/29 13:59:00

    本当うらやましいよね。
    けど仕方ない。ないならないで頑張るべ

    • 7
    • 19/03/29 13:58:17

    親の援助がない人可哀想としか思えない。
    頑張ってください。

    • 8
    • 19/03/29 13:55:58

    本当羨ましい。
    親や義両親がお金持ちなママ友の割合が高くて心底羨ましい。
    なんでみんな老後にそんなにお金があるの!?
    うちは親も義両親も金銭的に頼らない。でも今のところはこちらが援助することもないからそれだけでもマシなのかな、と思う。

    • 4
    • 19/03/29 13:55:38

    >>226
    それをこっちは使わないで貯めてる。
    何かあったら返せるように。
    先を見据えた税金対策は大事よ。

    • 4
    • 19/03/29 13:48:09

    うちは実家貧乏だし、元々孫の面倒見ないタイプだから育児支援も資金援助も当てにしないでやってきた
    正直本当にしんどすぎて自分も辛くて病気になった事もあるけど、仕方がなかったと思ってる
    当てにならないものはならないから
    支援がある人を羨ましく思う気持ちはわかります
    他人に自慢しないで黙ってるママ友ならいいけど、
    〇〇買ってもらったとか〇〇やってもらったとか一々自慢気に言ってくる奴はバカだなと思ってる

    • 9
    • 19/03/29 13:48:03

    税金対策とか言ってる奴ら頭大丈夫か?
    50代、60代の親なんてこれからまだ何年生きるかわからんのに
    1億や2億持ってても如何なもんやろ?(笑)

    • 5
    • 19/03/29 13:44:12

    >>218
    こんな親が多いからいつまでたっても自立できなくて
    子供もろくに育てられん親が増えてるんだ
    いつまでも子供を甘やかすなクソババア

    • 7
    • 19/03/29 13:43:42

    まさに今思ってた。子供が自分から習い事したいって言ってくれてるのに、正社員共働きで送迎出来なくて、もう少し大きくなるまでってなくなく我慢させてる。親が送迎してくれたらなー。

    • 4
    • 19/03/29 13:43:14

    わかった
    自分で好きに使ってほしいと思って断る私は、多分親がそこまでお金持ちじゃないんだと思う

    めっちゃ金持ちだったらやっぱり税金とかの関係で生前にもらっとくもんだし、親もそのつもりで説明して渡してくるだろうから

    • 2
    • 222
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/29 13:42:43

    若いのに大きい家住んで大きい車乗ってる人多いけど、みんなやり手なんだなーと勝手に思ってたらそういうことか!
    お祝い事のときには大金をいただくことあるけど、さすがに幼稚園代とか頭金とかは全くないなー。
    羨ましい!

    • 5
    • 19/03/29 13:40:54

    羨ましい~

    • 2
    • 19/03/29 13:39:55

    >>129
    毒親ってわけでもないんだけどね。
    元々小さい子に興味ない人だから、孫だからといって 可愛い~!ともならないみたい。
    あと旦那(私の父)にも息子(私の弟)にも苦しめられたから、離婚して息子も巣立った今、1人を謳歌したいみたい。
    母の人生だし好きに生きて欲しい、と思う反面、周りの孫を可愛がる親を見ると「良いなぁ、うちもそうだったらなぁ」って気持ちにはなる。

    • 4
    • 19/03/29 13:39:26

    >>212
    あなたあまり無知を晒さない方がよろしくてよ(笑)

    • 0
    • 19/03/29 13:38:10

    自分の子には出してあげられる親になればいい

    • 10
    • 19/03/29 13:37:40


    断っても親が使わなければそのまま相続でもらうね

    私銀行員なんだけど、定期下ろすお客さんに使い道の理由聞いたら、そのお客さん、子供にお金援助しようと思ったけど断られたんだって。心配しなくてもやってけるから好きに使いなって言われたみたいで。そしたら、「子供がそう言ったから夢だった世界一周に行くのよ」って嬉しそうに言ってたことがあったよ

    いい親子関係だなと思ったわ

    • 7
    • 19/03/29 13:36:09

    私は裕福に育って結婚の時も着物や家具などで2000万近く出してもらった。
    で、これからは自分たちが家庭を持って自立するんだから親が援助するのは
    ここまで。これからは親を頼るなと言われた。
    だからこちらからおねだりすることもしないし親もお金のことについて
    一切聞いてこない
    私もそれが当たり前だと思ってるから
    でも子供の出産祝いや入学祝などは結構な金額くれるけどね

    • 6
    • 19/03/29 13:34:22

    >>213男らしくて素敵。

    • 0
    • 19/03/29 13:34:00

    私なら断るって人いるけどさ、断ったら親もわかったって簡単に引くの?
    親だって一度出したものは引っ込めないんじゃない?
    うちも何かと援助してくれる。
    その度に「本当にいらない、大丈夫だから」って言っても絶対に引かないよ。それに「自分が生きてる今渡したい。だから死んだあとは何もないと思え」って言われてる。だからありがたく頂くよ。

    • 3
    • 19/03/29 13:33:26

    うちの旦那は私の親の援助嫌がる
    プライドが許せないらしい

    だから車とか家の援助はなし
    でも私の通帳は関知しない
    アテにされるよりずっといいわ

    • 5
    • 19/03/29 13:33:20

    孫の学費を出すのは相続税対策で有名だよね。
    これ利用して税金対策してる人多いと思うよ。

    • 3
    • 19/03/29 13:30:09

    >>209
    お互いにそう思ってやってるならそれでいいと思うよ

    • 0
    • 19/03/29 13:28:06

    >>205
    これが代々のお金持ちだよね。
    死後に子供達がもめないように生きてるうちにある程度均等配分し整理しておくもの。
    断るって言ってる人も相続で貰うんでしょ?一緒だよ。
    生きてるうちに親に感謝の気持ちを伝えられるんだから使わなくてももらっておくのが親孝行。

    • 6
    • 19/03/29 13:26:20

    >>206
    というか、最終的に亡くなったら結局自分のところに来るお金なんだから、生きてるうちにもらうか後でもらうかの違いとしか思ってない。
    だから生前贈与も計画的にして、親のお金減らさないようにしようって感じ、親も自分も。

    勿論タカるのは良くない。私は自分の世帯は自分らだけでやれるし、でも貯金としてもらえるならもらっただけ置いとくって感じ。

    • 2
    • 19/03/29 13:24:30

    うん。羨ましい。
    私の周りもけっこういる。
    でもそんな親に生まれ、そんな義親の人と結婚した自分のせいでもあるから諦めた。

    • 5
    • 19/03/29 13:24:02

    孫の為ならなんでもお金出したいって、仕事頑張ってる職場のおばさんいる。孫の習い事は全てじじばばの口座から。更には、息子にも未だにお小遣いあげてるとか…。
    孫もいい子だし、まぁこういう家庭もあるんだなーと。

    • 2
    • 19/03/29 13:22:31

    >>201
    そうなのか
    お金ないからもらってるんだと思ってたわ笑

    うーん、なんだろな
    家族作った以上は自分達のことは自分達でやるって考えだからなのかも
    だから別に援助はいらないし断ったわ

    • 0
    • 19/03/29 13:18:26

    >>200親がねそのまた親からもらって来ていて、そうやって代々受け継がれるんだよ。

    ちなみにうちの母親が祖母に有り難いとお礼を言った時に、ありがたいと思ってくれるのであれば、私に返すのではなく、自分の子供にしてやりなさいって言われたんだって。

    もちろん老後のお金は別で蓄えてるよ。

    数億ぐらいはあるんじゃないかな。

    • 4
    • 19/03/29 13:18:02

    うらやましいよねー
    うちなんて、妹ばっかそうだから、みじめな気分にもなるよ

    • 4
    • 19/03/29 13:17:10

    頭が痒い

    • 0
    • 19/03/29 13:17:04

    親交換してくれ!
    お金だけの問題でなく、
    うちの親毒っぽいし。
    子供は親を選んで産まれてくるとか嘘でーす。
    小さい頃、あのママがよかった。
    と母に言ったら あんなババァのどこが言い訳?!って罵られた。
    そのママはおばちゃんだったけど、いつも
    落ち着いててうちの元ヤン丸だし母さんより余程子供思いだった。だから羨ましかった。
    実母はお金がないだけじゃなくて、
    なんか足りてない気がしてる。

    • 6
    • 19/03/29 13:15:59

    >>200
    買うお金ないわけでもないし、ローンも通るけど援助してくれるならありがたく頂くわ。って人多いんじゃない?

    • 3
1件~50件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ