朝7時半から夜7時半まで保育園 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/26 08:46:48

    正社員で働いてたら仕方ない

    • 4
    • 19/03/26 08:47:53

    いや可哀想だろこれだから保育園の子は違いが出るわけだよ。

    • 5
    • 19/03/26 08:48:21

    せめて3歳までいっしょにいたあげなきや

    • 3
    • 19/03/26 08:50:25

    旦那さん、何も言わないの?
    うちは3歳までは他人に預けないでって旦那に懇願されたよ。
    子供二人とも。
    何かされても言えない年頃は心配だってね。

    • 4
    • 19/03/26 08:50:28

    時短で四時までにしなよ。
    5時にお迎えにいけば、9時前にはねんねできるよ

    • 1
    • 19/03/26 08:52:03

    仕事>子ども

    • 2
    • 19/03/26 08:53:39

    事情があるだろうから否定はしないけど可哀想ではある

    • 8
    • 98
    • おせちの残り
    • 19/03/26 08:58:40

    まぁ、実際 子供は寝に帰るだけだろうし、休みの日以外は一緒にいる時間短ければイライラは少ないし可愛い可愛いでしょ。

    子供が一日保育園は可哀想とかは思わないな。
    主みたいな共働きの夫婦、母子、父子家庭とか、それぞれ各家庭の事情があるから批判はできない。

    • 0
    • 19/03/26 09:04:23

    朝から夜まで仕事大変だねって思える人か、
    あー仕事と言い訳してんだ
    って思える人かじゃないか?

    • 3
    • 19/03/26 09:04:38

    時短使えないの?

    • 1
    • 19/03/26 09:07:09

    >>36
    親のエゴ。
    今、子供が大きくなって小さい頃寂しい思いをしたことを忘れてたとしても寂しい思いをした事は事実。
    せめて、母親(36さん)にかわいそうな思いをさせてしまっていたと思われていたらまだマシなのに、親がかわいそうと思った事ないよとか勝手すぎる。
    お金の為と働いたとしてもいくらお金を用意しても我が子の小さい頃には戻れないよ。
    子供が初めてできた事とか自分の目でみたいし初めて喋ったことは自分の耳で聞きたい

    • 12
    • 102
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 09:10:04

    主が悪いってわけじゃないけど子供は可哀想だとは思う。
    小学生だって19:30まで学校居ないよ。
    1歳半は誰かに自分を見て欲しいって気持ちが強い時期。それが親でなくても良いと思うけど、先生はどうしてもその子だけ見るわけには行かないからねぇ。

    • 6
    • 19/03/26 09:12:28

    かわいそうに決まってる

    • 9
    • 104
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/26 09:12:55

    主さんが気の毒。1歳半以降も可愛い事たくさんあるのに。
    でも、お金の為とか、仕事に生き甲斐を感じてるなら尊敬するし、羨ましい部分でもあるよ。
    私なんて、子供小学生になったからパート始めたけど資格も経験もないから給食のおばちゃんだよ!!

    • 2
    • 19/03/26 09:15:19

    仕事だから仕方ないってのは分かる。
    でも大体の人は、時短にしたりパートにして子供を見ているよね。

    主さんちは、12時間も預けてまでも夫婦で仕事をしなきゃいけないくらい生活苦なら何故子供作ったの?と言いたい。
    それか、主がキャリアウーマン(今でも言う?)で子供に寂しい思いをさせてまで仕事を続けたいなら、何故子供作ったの?とも言いたい。

    • 12
    • 106
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/26 09:18:37

    主さんは仕事をしないといけない環境なんですよね?きっとまだ仕事をしている女性に対して厳しい世の中かも知れません。
    その分!休みの日は子どもといる時間を沢山作って過ごして下さい。
    かわいそうって言っている人達が主さんの生活を保証する訳ではありません。

    • 4
    • 19/03/26 10:01:56

    旦那の母がシングルで旦那も生まれてすぐ朝から晩まで保育園に預けられたらしいんだけど、寂しかったかどうかは覚えてないけどもう保育園が家のようだったし親に育ててもらったって感じはしない。って言ってた。
    だから自分の子にはそういう思いさせたくないから家で子供をみてあげてって言われたよ。
    色々家庭の事情はあるから一概に可哀想だとか言えないけど余裕あるなら時間を少し短くしたりしてみてはどうかな?

    • 3
    • 19/03/26 11:49:29

    主が批判されるべき人間かどうかと、子どもが可哀相か否かは別問題だと思う。

    「それぞれの家庭に事情があるんだから一概に可哀相とは言えない」みたいな事を書いてる人も多いけど、それとこれとは話が別だよ。
    それぞれの家庭に事情がある。
    短絡的に主を責めるべきではない。
    でも子どもが可哀相なのは事実。

    • 8
    • 19/03/26 13:14:31

    >>36
    可哀想だと思われなかった子供が不憫だわ。

    • 5
    • 110

    ぴよぴよ

    • 19/03/26 13:18:26

    >>19
    ほんとこれだよ。 親ってなんだろう。

    お金だけ稼げばいいわけじゃない。

    • 3
    • 19/03/26 13:20:49

    可哀想とも感じずに預けてたなら完全に可哀想だと思った

    • 5
    • 19/03/26 13:23:18

    小学二年生になったら赤ちゃんからの成長記録を学校で作るから、はじめて話した言葉、好きだった遊びや食べ物などけっこう細かく聞かれるし写真も必要なんだけど、保育園に預けっぱなしで答えられるのかな。

    • 1
    • 19/03/26 13:28:52

    トピ文のままだね。
    ほぼ寝てる間だけでしょ一緒にいるの。
    それでイライラするなんて言ってたら逆にビックリするわ(笑)
    産んだだけで育児は保育園に丸投げだね

    • 10
    • 19/03/26 13:37:19

    父親は?
    主が産んだだけだとしたら、男はもっと一瞬

    • 6
    • 19/03/26 13:45:27

    朝七時半は可愛そうじゃないけど、夜七時半は可哀想というか虐待じゃないの?1歳半なんて身体も体内時計も未成熟なのに子供にストレス与え過ぎじゃない?
    帰宅してヨシケイの食材を炒めたり煮たりして8時や8時半に食べさせてすぐ寝かすなんて身体に悪いよ。
    保護者失格じゃん?
    いっそヨシケイなんぞやめて保育園で夕方も食べさせてもらったら?七時には食べさせてくれるよ。

    うちの近隣だけかもだけどさ、保育園て夕方6時にはほぼみんな帰宅だよ。6時からは延長料金かかるからだけど、それが目安にもなってるのよ。延長されて帰れずポツンと残された子って精神面でも可哀想だよ。たまにならそういう子もいるだろうよ。残業でやむなくね。けど日常化はしないよ。

    園にもよるだろうけどね。8時まで延長で残る子たちがほとんどでクラスのみんなで夕飯も食べる園なら主も可哀想とは思わないはずでしょ。
    それこそ帰って寝るだけだけど、集団生活とみんなで楽しくご飯食べることと健康的な生活は送れるわ。

    保育園は否定しないし、むしろ大賛成だけど、子どもの健康を害するのは間違ってる。仕事や保育園を言い訳にしないでね。履き違えないで、大事なのは子どもの精神と肉体の健康を最優先に守ることなんだよ。

    • 9
    • 19/03/26 14:11:31

    とりあえず、一つだけ主に聞きたいんだけど、なんで子供産んだの?
    何のために?

    • 7
    • 19/03/26 14:18:09

    主、自分の子供が好きな食べ物や嫌いな食べ物、好きな遊びや怖がるもの、それぞれわかる?
    たとえ休日は1日一緒に居たとしても、子供はあなたを母と認識してる?母という呼び名の人だと思ってるだけじゃない?
    何時に寝かせてる?その時間から帰宅して触れ合う間も無く急いでお風呂、ご飯でしょ。
    そのご飯も手作りじゃない。
    産むも産まないも主の自由だけどさ、子にとって良いところが1つも見当たらないよ。
    他人ながら主みたいな人は本当に何のために産んだんだろうって思う。

    • 8
    • 19/03/26 14:21:24

    初めてが、見られなくて嫌だな
    初めて歩いたとか、トイトレもだけど。

    • 3
    • 120
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/26 14:23:08

    それは物心ついた頃に本人に聞いてみないと分からないよ
    保護者失格!とか平気で他人にきつい言葉を投げつける人のお子さんも他人から見たら可哀相に見えるけどね

    • 1
    • 19/03/26 14:25:22

    >>118
    本当にこれだわ。
    何のために産んだの?
    母親になりたかったから?
    だったら、母親を最優先にしなよ。

    • 3
    • 19/03/26 15:07:37

    うち子供3人とも朝一から最終まで預けてたよ!何が悪いの?どこが育児放棄なの?仕事があるんだから仕方ないよ。

    • 4
    • 19/03/26 15:16:10

    >>122
    出たー!!どこが悪いの?

    育児してないから、育児放棄なんじゃないの?
    仕事あるから仕方ないじゃん?
    じゃあ産むなよ、ずーっと仕事してりゃ
    いいじゃんよ。

    • 7
    • 19/03/26 15:16:46

    >>122
    可哀想…悲惨だね、3人とも。

    • 6
    • 19/03/26 15:17:29

    母子家庭なら仕方ないとは
    思うけど。

    • 9
    • 19/03/26 15:19:47

    仕事で仕方なくなんでしょ?
    それなら他人がとやかく言うことじゃないよ

    • 2
    • 19/03/26 15:25:04

    >>118
    私が保育園はもちろん託児所に預けられたり職場の休憩室で待っていたりした経験があるけどずっとお母さん大好きだったよ

    • 0
    • 19/03/26 15:25:26

    生活の為に仕事も頑張れ
    ただ、保育園に入れているってだけで祖母に見てもらってる子なんてごまんと居ると思うよ。

    • 2
    • 19/03/26 15:26:12

    >>122
    逆にどこらへんが育児放棄じゃないのか教えて(笑)保育料払ってるから育児放棄じゃないの?お風呂入れてるから育児放棄じゃないの?

    • 5
    • 19/03/26 15:26:54

    虐待だね

    • 1
    • 19/03/26 15:28:51

    起きていて親と触れ合える時間は1日2時間半くらい?
    可哀想の一言だわ。

    • 8
    • 19/03/26 15:29:22

    >>129
    育児放棄の意味わかってる?

    子どもに十分な食事や衣服の世話をしなかったり、病気やケガを放置したりするなど、保護者としての責任を放棄する行為。児童虐待防止法では虐待の一つとして定めている。

    こういうのが育児放棄だよ。

    • 4
    • 19/03/26 15:31:04

    >>21
    主みたいな親は別に見たくないんだよ。

    • 1
    • 19/03/26 15:32:19

    子供を育てるために働いて何が悪いの?
    イライラしながら子育てした人は偉いの?

    • 7
    • 19/03/26 15:39:08

    1人目は1歳から保育園いれたが、9ー16時にしてた。土日休みの平日のみ。働かなくてもいいなら、働きたくなかったよ。一番可愛い時期だよ。

    • 3
    • 19/03/26 15:42:01

    ママより、保育士さんと離れたくない!って泣いている子みると複雑。3歳までは自分でみたいよ。

    • 7
    • 19/03/26 15:45:51

    >>134うーん、何だろう

    • 1
    • 138
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 15:56:00

    まぁ言われても仕方ないね。でも働かないと生活出来ないならそんな事一々気にしてしてたらやった行けないでしょ。頑張って。

    • 6
    • 139
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 15:57:02

    ママスタは、保育園に入れると育児放棄だの叫ぶ人多いし、職場にもいるけど、どんなに保育園の方が家庭より長い時間いたって、たいがいの子どもは、先生より母親を選ぶんだよ

    かわいそうかどうかなんて、そんなの、他人が決めることじゃない
    かわいそうな子供と思って育ててたら、本当にかわいそうな子供になっちゃうし、そんな風に子供にも言ってたら、子供が大きくなった時、逆恨みされたり、私はかわいそうな子供だったって子供から言われるようになっちゃうよ

    10人いたら10人分の生き方や生活があるんだから、自信を持って、きちんと向き合ったら、かわいそうな子供なんていないよ

    • 7
    • 19/03/26 16:06:44

    だね

    • 1
51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ